ゆめがおかニュース

学校日誌

9月24日の臨時休校について

本日、台風12号の対応についてお便りを配布したところですが、登校時に風速10メートルを超える強い風が予報されています。
つきましては、児童の安全確保のため、9月24日(木)は全日臨時休校とします。
詳細については、以下のお便りをご覧ください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
臨時休校のお知らせ.pdf

日野市立夢が丘小学校長 山本 剛秀

【5年生】ついに穂が!

コロナ禍で臨時休業が続いたため、芽出しが6月中旬と例年の2か月遅れでした。
また、梅雨時の長雨が影響し、ほとんどの稲は枯れてしまいました…。

そんな中、なんとか耐え抜いて育った稲に、立派な穂が…!!!



今後は害虫や害鳥に細心の注意を払いつつ、大切に育てていきます。
子供たちが笑顔になれるよう、少しでも多く実ってほしいと思います。

教育実習生 人生初授業

3年2組と4年2組での教育実習が今週から始まりました。
指導教員の授業の様子を参観したり、各主任の先生からの講話を聞いたりして
一生懸命学んでいる実習生の姿に過去の自分の姿を重ねて、懐かしさを感じます。

さて、そんな実習生ですが今日、初めて子供たちを前に授業をしました。

3年2組では、新谷実習生が国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業をしました。


4年2組では、碓井実習生が国語「ごんぎつね」の授業をしました。

初めての授業で緊張した面持ちでしたが、指導計画に沿って45分間しっかりと指導していました。
10月2日までの教育実習期間ですが、教員が一丸となり、実習生の指導をしていきたいと思います。

カサギクを育てています

今、夢が丘小学校では日野市環境緑化協会よりカサギクをお預かりし、育てています。
カサギクは、現在では日野市だけが継承している貴重な品種だということです。
今はまだ小さいですが、しっかりと水やりなどをして大切に育てていきたいと思います。


また、玄関入口には今、色とりどりのきれいな花が咲いています。
学校支援コーディネーターさんが植え付けやお手入れをしてくれています。
来校した際には、ぜひご観賞ください。

【6年生】総合的な学習の時間~あいさつ隊~

総合的な学習の時間で取り組んでいる「地域のためにできること」の取組の一つ、
あいさつ隊の活動を9月9日(水)に行いました。

8時に学校を出発し、あらかじめ決めたルートを歩き、あいさつをします。
胸には「あいさつ隊」と書かれたネームプレートを付けています。
このネームプレートがあいさつ隊の目印です。

この日は、地域の方にあいさつをしながら、落ちているごみを拾いました。
 
このメンバーの他の6年生も、胸にネームプレートを提げて、登校時にあいさつをします。
学校での振り返りでは、「いつもよりたくさんの人にあいさつできた!」、
「元気にあいさつすることを意識した」と、子供たちから声が上がりました。

次の活動は、9月23(水)、9月30日(水)、10月3日(土)、10月7日(水)を
予定しています。
「あいさつのあふれる、明るい地域になるように」---夢小6年生の願いです。