文字
背景
行間
今日の給食
9月17日:きのこきつねうどん
【本日の給食】 エネルギー:552kcal たんぱく質:23.1g
きのこきつねうどん、やきししゃも、牛乳
【主な食材の産地】
しめじ:長野県産 えのき茸:長野県産 舞茸:新潟県または長野県産
なめこ:山形県産 干し椎茸:国内産 油揚げ(大豆):滋賀県産 鶏肉:山梨県産
大根:北海道産 長ねぎ:青森県産 人参:北海道産 もやし:栃木県産
小松菜:東京都産 ししゃも:アラスカまたはカナダ産 生姜:高知県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月16日:揚げパン&ビーフンスープ
【本日の給食】 エネルギー:514kcal たんぱく質:18.5g
揚げパン、ビーフンスープ、コロコロ豆サラダ、牛乳
【主な食材の産地】
豚肉:沖縄県産 たけのこ水煮:国内産 干し椎茸:国内産 長ねぎ:青森県産
小松菜:東京都産 金時豆:北海道産 大根:北海道産 きゅうり:岩手県産
コーン:北海道産 玉ねぎ:北海道産 はちみつ:国内産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
手作り給食:りんごジャム
日野市百草では、30年以上前からりんごの栽培が行われています。市内の公立学校全校で毎年完熟のりんごをひのっこたちが味わっています。今日は日野産紅玉を使ってりんごジャムを提供しました。煮る時間をできるだけ短くして、香り高いジャムになるよう調理員が工夫して作りました。
9月11日:食パン&手作りりんごジャム
今日のりんごジャムで使用したりんごは、日野市百草でとれた紅玉を使っています。りんごの南限は、茨城県南部といわれることが多いですが、日野市百草で30年以上前から栽培が行われています。
【本日の給食】 エネルギー:523kcal たんぱく質:17.8g
食パン、手作りりんごジャム、ゴロゴロ野菜のポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳
【主な食材の産地】
りんご(品種:紅玉):日野産(生産者:由木 勉さん) レモン:産 ウィンナー(豚肉):国内産
大根:産 人参:北海道産 セロリ:産 :青森県産 人参:北海道産
ゼンマイ水煮:国内産 もやし:栃木県産 ほうれん草:東京都産
トマト:岐阜県産 レタス:長野県産 鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん)
大豆:北海道産 ちりめんじゃこ:瀬戸内海産 さつま芋:千葉県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月11日:ミックスビビンバ
【本日の給食】 エネルギー:653kcal たんぱく質:27.9g
ミックスビビンバ、トマトとレタスの卵スープ、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 たけのこ水煮:国愛産 油揚げ(大豆):滋賀県産
豚肉:沖縄県産 生姜:高知県産 にんにく:青森県産 人参:北海道産
ゼンマイ水煮:国内産 もやし:栃木県産 ほうれん草:東京都産
トマト:岐阜県産 レタス:長野県産 鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん)
大豆:北海道産 ちりめんじゃこ:瀬戸内海産 さつま芋:千葉県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
(2016年4月から2018年3月まで)