文字
背景
行間
日誌
今日の給食
11月17日(火)の給食
《献立》
ごはん 鮭の変わりソースがけ
小松菜の煮びたし 紅葉すまし汁 牛乳
◇主な食材の産地
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
にんじん…北海道 たまねぎ…北海道
もやし…栃木県 小松菜…東京都
にんじん…長崎県 えのきたけ…長野県
鮭…北海道 米(あきたこまち)…秋田県
今日は鮭の変わりソースがけは、
甘酸っぱいけれどからしや一味が入っているためピリ辛な
変わった味のソースをからめました。
あまりだしたことのない味付けでしたが、よく食べていました。
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
11月16日(月)の給食
《献立》
ごはん 鶏肉のアーモンドがらめ
切り干し大根とひじきの和え物 煮干し出汁の味噌汁 牛乳
◇主な食材の産地
長ねぎ、キャベツ…日野市(岸野久男さん)
にんじん…北海道 じゃがいも…北海道
にんじん…北海道 にんにく…青森県
もやし…栃木県 しょうが…高知県
鶏肉…山梨県 米(あきたこまち)…秋田県
今日はかつお節と煮干しでだしをとった味噌汁でした。
今月11月には和食の日があります。
これを機に和食の影の主役であるだしについて考えてもらおうと、
今日の給食ニュースにはだしについてかきました。
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
11月13日(金)の給食
《献立》
鶏ごぼうごはん はたはたの唐揚げ
きりたんぽ汁 塩みかん 牛乳
◇主な食材の産地
長ねぎ…日野市(伊藤通夫さん)
だいこん…日野市(岸野久男さん)
にんじん…北海道 ごぼう…青森県
こまつな…東京都 しょうが…高知県
さやいんげん…千葉県 まいたけ…長野県
みかん…熊本県 鶏肉…山梨県 はたはた…京都
きりたんぽ…秋田県 米(あきたこまち)…秋田県
今日は秋田県献立でした。
秋田県の魚であるはたはたを使った唐揚げと
郷土料理であるきりたんぽを使ったきりたんぽ汁です。
魚が苦手な子どもたちも、唐揚げにすると食べやすくなるのか
いつもよりもよく食べていたようでした。
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
11月12日(木)の給食
《献立》
ごはん 鶏肉の甘味噌焼き
キャベツの胡麻和え のっぺい汁 牛乳
◇主な食材の産地
キャベツ、長ねぎ、だいこん…日野市(伊藤通夫さん)
にんじん…北海道 にんにく…青森県
こまつな…東京都 しょうが…高知県
きゅうり…千葉県 里芋…埼玉県
ぶなしめじ…長野県 鶏肉…山梨県
米(あきたこまち)…秋田県
今日は江戸時代から江戸(東京)で愛されてきた
江戸甘味噌を使った甘味噌焼きです。
江戸甘味噌は通常の味噌の2倍以上の米麹を使っており、
肉や魚のくさみを抑えてくれる働きをしてくれます。
甘味噌は子どもたちに大人気で、
ごはんも合わせて完食をしたクラスがほとんどでした。
甘味噌だれをおかわりしたいと言っていた子もいたそうです。
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
11月11日(水)の給食
《献立》
秋の味覚カレー コーンと青菜のサラダ 牛乳
◇主な食材の産地
さつまいも…日野市(伊藤通夫さん)
コーン…北海道 にんじん…北海道
たまねぎ…北海道 にんにく…青森県
こまつな…東京都 しょうが…高知県
りんご…青森県 レモン…広島県
まいたけ…長野県 ぶなしめじ…長野県
豚肉…沖縄県 米(あきたこまち)…秋田県
今日はきのことさつまいもを使った
今の季節ならではのカレーライスでした。
いつもとは違うカレーでしたがどのクラスも完食していて、
足りないくらい食べていました!と報告してくれた先生もいました。
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
0
5
7
5
9
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)