日誌

今日の給食

給食・食事 1月20日(月)の給食

《献立》

餡かけ炒飯 ごまキムチスープ

シナモンアーモンド

 


◇主な食材の産地
じゃがいも…日野市(福島幹男さん)
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
キャベツ…日野市(馬場昌生さん)
たまねぎ…北海道 ごぼう…青森県
もやし…福島県 にんじん…千葉県
チンゲンサイ…東京都 生姜…高知県
たけのこ…熊本県 しいたけ…大分県
豚肉…沖縄県 いか…ペルー
米(もえみのり)…秋田県

 

1月20日から2月2日までの約2週間は二十四節気の「大寒」です。

大寒は一番寒さが厳しくなる時期なので、温かさが保たれる餡を使った料理と、

唐辛子の入ったキムチを使った料理を組み合わせた献立にしています。

寒さに負けず、体調に気をつけて元気に過ごしてほしいです。

今日もよく食べていました花丸


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

給食・食事 1月17日(金)の給食

《献立》

どんどろけ飯 大根のべっこう煮 みかん(青島温州)

 


◇主な食材の産地
大根…日野市(福島幹男さん)
ごぼう…青森県 にんじん…千葉県
さやいんげん…沖縄県 みかん…鹿児島県
豚肉…沖縄県
米(もえみのり)…秋田県

 

どんどろけ飯は鳥取県の料理で、豆腐飯とも呼ばれています。

雷を方言で「どんどろけ」と呼び、豆腐を炒めるときのバリバリという音が

雷鳴のように聞こえることからこの名前がついたそうです。

大根のべっこう煮は、日野産大根を78㎏使いました。

今日もよく食べていましたキラキラ


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
 

給食・食事 1月16日(木)の給食

《献立》

チャウミン スパイシー豆ポテト みかん(青島温州)

 


◇主な食材の産地
じゃがいも…日野市(由木勉さん)
たまねぎ…北海道 にんにく…青森県 
にんじん…千葉県 キャベツ…東京都
生姜…高知県 みかん…神奈川県
大豆…北海道 豚肉…沖縄県
えび…インドネシア

 

ネパール料理献立でした。

カレー粉などスパイスを使って作ったので、

今日の給食はカレーだと勘違いしている子が何人かいました。

今日もよく食べていて、空の食缶ばかりでした花丸


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

給食・食事 1月15日(水)の給食

《献立》

黒米ごはん 松風蒸し

白菜と昆布の浅漬け 呉汁

 


◇主な食材の産地
黒米…日野市(小林和男さん)
たまご…日野市(由木勉さん)
じゃがいも…日野市(由木勉さん)
小松菜…日野市(籏野利之さん)
大根…日野市(伊藤慎治さん)
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
白菜…日野市(阿川暁史さん)
ごぼう…青森県 きゅうり…千葉県
にんじん…千葉県 生姜…高知県
ぶなしめじ…長野県 大豆…北海道
昆布…北海道 鶏肉…山梨県
豚肉…沖縄県
米(もえみのり)…秋田県

 

今日は小正月です。

正月に食べられる縁起物、松風蒸しを作って

黒米を混ぜた赤飯風ごはんを炊きました。

今日もよく食べていましたキラキラ


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

給食・食事 1月14日(火)の給食

《献立》

アーモンドトースト 鶏しゃぶサラダ

ABCクリームスープ

 


◇主な食材の産地
コーン…北海道 たまねぎ…北海道
にんにく…青森県 キャベツ…東京都
にんじん…千葉県 きゅうり…千葉県
鶏肉…山梨県

 

鶏むね肉を使ったサラダでした。

ドレッシングはにんにくがきいています。

かなり量は多かったですが、肉が入っているため残菜は少なかったです。

今日もよく食べていましたキラキラ


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。