文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:潤徳自然の便り
浅川の野鳥
浅川の一番橋を渡るときに上流を見たら、白い鳥の群れを見つけました。ダイサギでしょうか、小魚などの餌を探しているようです。時々、1~3羽見ることはありますが、これほどの群れを見ることは珍しいです。浅川では数種の野鳥を見かけますが、高病原性鳥インフルエンザの影響を受けずに、元気に冬を越せればいいなと思います。
ビオトープのモミジ
トンボ池の淵にあるモミジは、すっかり紅葉して美しい姿になっていました。遊歩道を歩いている人たちは、足を止めてしばらく眺めていました。浅川の河川工事のためか、トンボ池に流れる向島用水は濁っていました。
モミジを見てから遊歩道を10メートルほど歩くと、向島緑地の樹木が黄金色に輝いている美しい景色に出会いました。
水辺の楽校 バッタ捕り
秋晴れの空の下、水辺の楽校の「浅川で遊ぼう5~バッタ捕り~」がありました。
どんぐりクラブの杉浦さんの話を聞き、どんな虫がいるのか聞いてから始めました。
捕まえた虫は、もらったプリントで調べたり、スタッフの人に聞いたりして、何の虫かを調べました。
どんぐりクラブの杉浦さんの話を聞き、どんな虫がいるのか聞いてから始めました。
捕まえた虫は、もらったプリントで調べたり、スタッフの人に聞いたりして、何の虫かを調べました。
桜の開花
校庭の桜が満開となりました。
正門脇の歩道工事も完成し、門の両脇の桜は、入学・進級して来る子供たちを、出迎えているかのようです。
午前中は遊んでいる子どもたちもおらず、代わりに来たお客様は小鳥たちでした。
ヒヨドリは、楽しそうに「ヒーヨヒーヨ」と歌を歌っていました。
ムクドリでしょうか? 花の蜜を吸っていました。
春の準備
雪は校長室前の梅の木にも積もっていましたが、その枝々に付けた花の蕾は、かなり大きくなっていました。
・・・・・・春はもうすぐそこです。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
1
2
9
9
6
6
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)