文字
背景
行間
日誌
2018年12月の記事一覧
もちつき体験
朝、準備をして頂き、1時間目からは、5年生児童がもちつき体験をしました。
重い杵を持って持ち上げるのは大変でしたが、上手につくことができました。
餅は、きな粉、のり、大根おろし、あんこ等の味付けで食べました。つきたての餅は、とても美味しかったです。
重い杵を持って持ち上げるのは大変でしたが、上手につくことができました。
餅は、きな粉、のり、大根おろし、あんこ等の味付けで食べました。つきたての餅は、とても美味しかったです。
もちつきの準備
5年生では、毎年、総合的な学習の時間で「もちつき」を行っています。
今年も朝から、地域や保護者のボランティアの方々が、大勢、準備をしてくださいました。大変に有難いです。
5年生には、昔から伝わる日本の良さを大切にしてもらいたいと思います。
今年も朝から、地域や保護者のボランティアの方々が、大勢、準備をしてくださいました。大変に有難いです。
5年生には、昔から伝わる日本の良さを大切にしてもらいたいと思います。
けん玉名人
1年生の生活科で昔遊びの学習をしています。
今日は、けん玉名人の松永さんに、けん玉の持ち方、構え方、様々な技などを
教えて頂きました。お正月にたくさん練習して、1年生のみんなもけん玉名人を
目指したいと思います。
今日は、けん玉名人の松永さんに、けん玉の持ち方、構え方、様々な技などを
教えて頂きました。お正月にたくさん練習して、1年生のみんなもけん玉名人を
目指したいと思います。
ふれあいコンサート(音楽クラブ・委員会)
日野三中地区青少年育成会主催の「ふれあいコンサート」に、音楽クラブ・音楽委員会の有志児童27名と担当教員2名が参加し、大勢のお客さんの前で演奏しました。「千本桜」や「語りあおう」など、4曲の合奏や合唱を発表して、皆さんから大きな拍手をいただきました。
社会科見学6年生
8時過ぎに学校を出発し、国会議事堂へ到着しました。
他校の児童も大変多く、予定より30分以上遅れての見学となりました。
本会議場や中央広間などを見て回りました。
他校の児童も大変多く、予定より30分以上遅れての見学となりました。
本会議場や中央広間などを見て回りました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
1
3
0
0
3
0
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)