文字
背景
行間
日誌
2019年6月の記事一覧
縦割り班活動
1年生から6年生までのみんなが楽しく遊べるように、6年生が中心になって活動計画を立てました。学年や学級を越えて、友達の輪が広がります。
<始業前の15分間、鬼ごっこやドッジボールなどをして、校庭で元気いっぱいに遊びました。>
<始業前の15分間、鬼ごっこやドッジボールなどをして、校庭で元気いっぱいに遊びました。>
<潤徳小のシンボルツリーであるケヤキの周りは、子供たちに人気の遊び場所です。
1年生 交通安全教室
本日は、日野警察署から来校いただき、1年生の交通安全教室を実施しました。
横断歩道の渡り方などの歩行訓練をしていただきました。
横断歩道の渡り方などの歩行訓練をしていただきました。
日光移動教室 到着時刻の変更について
今青梅を通過中です。順調にいけば3時10分から20分頃に学校に到着します。大雨のため帰校式は行いません。荷物を受け取り次第クラス毎に下校します。お迎えの保護者の方は体育館の渡り廊下でお待ちください。
日光移動教室 富弘美術館&昼食
雨のため砂防ダムと環境情報センターには行かず富弘美術館へ。
口で絵を描く。言葉で言うのは簡単ですが、
そこに至るまでにどれだけの努力、葛藤、挫折
そして周囲の理解と協力があったことでしょう。
それを噛みしめるかのように、静かな館内で一人一人しっかりと作品に
向き合っていました。
お昼は大好物のカレーライス。
日光最後の食事もあっという間に平らげ、これから元気に
潤徳小に帰ります。(なお、帰校は一時間位早くなりそうです。決まり次第配信メールでお知らせします。)
口で絵を描く。言葉で言うのは簡単ですが、
そこに至るまでにどれだけの努力、葛藤、挫折
そして周囲の理解と協力があったことでしょう。
それを噛みしめるかのように、静かな館内で一人一人しっかりと作品に
向き合っていました。
お昼は大好物のカレーライス。
日光最後の食事もあっという間に平らげ、これから元気に
潤徳小に帰ります。(なお、帰校は一時間位早くなりそうです。決まり次第配信メールでお知らせします。)
日光移動教室 3日目 朝食&閉校式
2日間の好天が嘘のように朝からあいにくの雨。
それでも子供たちは元気に朝の集いをして、パンとスープの朝食を美味しそうに食べました。
閉校式では宿の方へしっかりとお礼を言い、手作りの寄せ書きを渡して感謝を伝えました。宿の方からも「友達を大切にして頭と体を鍛え、立派に卒業してください」との励ましを頂きました。
それでも子供たちは元気に朝の集いをして、パンとスープの朝食を美味しそうに食べました。
閉校式では宿の方へしっかりとお礼を言い、手作りの寄せ書きを渡して感謝を伝えました。宿の方からも「友達を大切にして頭と体を鍛え、立派に卒業してください」との励ましを頂きました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
1
2
9
9
8
4
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)