日誌

2017年1月の記事一覧

学校公開・道徳地区公開講座より


 本日で、今年度の学校公開が全て終了となります。保護者・地域の皆様方には、ご多用の中、ご来校・ご参観いただき、ありがとうございました。

 また、地域懇談会においても、道徳教育や防災について貴重なご意見等をいただき、ありがとうございました。学校・保護者・地域の交流や連携を深めて、さらに充実した学校教育を目指していきます。

〈1年 体育: とび箱遊び〉


〈2年 生活科: あそびの広場〉


〈3年 算数: かけ算の筆算〉


〈4年 図工: ほってすって・・・〉


〈5年 外国語:「夢の時間割」を作ろう〉


〈6年 算数: 資料の調べ方〉


〈道徳・防災に関する地域懇談会〉

中休みの様子2

(中休みの様子2)なわとび週間も2週目に入り、子供たちは、二重跳びやあや跳び、ハヤブサ跳びなど、自分の技の難易度を上げて練習しています。友達同士で、教え合ったり励まし合ったりする姿が、たくさん見られました。

学校公開


本日、学校公開がありました。28年度の締めくくりにふさわしい、立派な子供たちの姿を見せられたらと思います。

次回の公開日は1月29日(日)です。 午後には、道徳地区公開講座・防災に関する地域懇談会も併せて実施しますので、どうぞたくさんの方々のご来校をお待ちしています。

〈1年 生活科 けん玉教室〉

〈2年 体育 なわとび・ボールけり〉

〈3年 総合 昔の道具〉

〈4年 音楽 踊れサンバ・Story〉

〈5年 理科 もののとけ方〉

〈6年 保健 がん予防教室〉

中休みの様子

なわとび週間が始まり1週間たちました。中休みになると、校庭は自分のなわとびの技を磨く子供たちでいっぱいになります。 インフルエンザ様での欠席している児童は、全校で10名程度ですが、まだまだ感染への注意が必要です。 明日26日(木)と29日(日)は、学校公開です。学校での子供たちの様子をご覧いただければ幸いです。

エコ委員会(児童集会より)


本日の児童集会では、エコ委員会の発表がありました。
活動内容やエコについてのクイズなど、委員会のみんなで役割分担をして、全校のみんなが分かように工夫して発表しました。

エコ委員会は、ベルマーク集め、節水や節電の呼びかけ、エコキャップ集めなど、様々な仕事や活動を行っています。

一人一人が少しずつエコを意識することで、大きな成果を上げることができるので、エコ委員会の子供たちだけでなく、学校全体の子供たちで協力していけるとよいと思います。