日誌

2023年10月の記事一覧

運動会番外編

「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」の練習を頑張る子供たちのために、運動会期間中、教職員は至る所で心のこもったメッセージを送り続けてきました。

 

運動会終了後、校内を見回ると、素敵なメッセージがたくさんありました。ホームページをご覧の皆様に「運動会番外編」として、消さずに残されていた板書の一部をお伝えしたいと思います。

 

  

 

このように、本校の教職員は、頑張る子供たちを支え続けました。保護者、地域の皆様におかれましても、子供たちだけでなく、教職員に対してまでも温かいご声援を賜り、誠にありがとうございました。重ねて感謝申し上げます。今後ともご支援、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

日野市市制60周年 開校150周年記念運動会~後記~

保護者の皆様、地域の皆様、本日は、本校の「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」にお越しいただき、ありがとうございました。

秋らしい好天の下、記念運動会にふさわしい行事となったと考えています。

私たち教職員は、子供たちに繰り返し、今回の運動会が特別であることを指導してきました。

子供たちもそのことをよく理解し、自らの持てる力を全力で出し切っていました。

・練習以上に大きなかけ声を出し、自分の演技に集中する姿

・ゴールテープを切るまで、あきらめずに全力で走り切る姿

・他の学年の演技にも大きな拍手と声援を送り、応援団に協力する姿

・自分の演技はもちろんのこと、係活動の仕事に責任をもって取り組み、最後の運動会を成功させようと努力する6年生の姿

・大好きな日野市や本校のことを心からお祝いする姿

こうした子供たちの素直で、一生懸命頑張る姿を見ていたら、感動して、閉会式の校長の話で思わず、次の言葉が出てしまいました。

「潤徳の子は、日本一です!」

そして、

「保護者や地域の皆様も日本一です!」

校長の偽らざる気持ちです。

周年記念の取組は、運動会後もまだまだ続きます。

この記念運動会で高まった一体感をエネルギーにして、「日野市市制60周年 開校150周年記念卒業式・修了式」まで全力で駆け抜けます。

今後も、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。【校長】

運動会の様子⑧

後半の部 プログラム番号8

「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」閉会式が行われました。

<整理運動>

 

<成績発表(採点係)>

 

<優勝旗、準優勝楯授与>

 

<校長の話>

 

<児童代表の言葉(6年生)>

 

以上をもちまして、「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」は終了しました。

ご来校いただきました皆様に、感謝申し上げます。

運動会の様子⑦

引き続き、「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」後半の部のプログラム番号6・7の様子をお伝えいたします。

<6年生表現>

「150周年 潤徳ソーラン ~迷わず舞えよ 舞えば分かるさ~ 」

<高学年選抜児童によるリレー>

「It’s my speed! パワー」

 

運動会の様子⑥

引き続き、「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」後半の部のプログラム番号4・5の様子をお伝えいたします。

<4年生表現>

「京炎 ~そでふれ/150~ 」

 

 

<5年生団体競技>

「推しのうばい棒をひきにぃくです! ~150周年 ぼうする家康~ 」