文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
授業でのChromebookの活用
本校では、Chromebookを日々の授業に積極的に活用していくことを推進しています。
少し、その一端をご紹介します。
5年生は、国語の「みんなが使いやすいデザイン」の学習で端末を活用しています。
身近にあるユニバーサルデザインに関する情報をインターネットで調べ、Google ドキュメントで発表の下書きを作っていきます。
端末の検索機能、文書作成機能を使っています。
5年生の別の学級では、理科で台風と防災について学習していました。
インターネットで台風のでき方や被害の様子などについて調べ、Google スライドにまとめていきます。
端末の検索機能、プレゼンテーション機能を使っています。
6年生は外国語の「Welcome to Japan」の学習のまとめを行っています。
日本のよさを外国の方に紹介するためのスライドを作成しています。
外国語の授業では端末が大活躍します。
日本語を英語に翻訳したり、発音を確認したり、単語のスペルを確認したりすることができます。
この写真は、マイク付きイヤホンを使って、英語で日本のよさを話している自撮りの動画をスライド内に挿入しているところです。
このように、動画とスライドが一体化された作品が完成していきます。
6年生になると、かなり高度な端末の活用ができるようになります。
6年生の別の学級では、図工の授業で端末が使われていました。
「1枚の板から」の作品を制作するにあたり、デザインを考えるために様々な絵や写真を検索し、イメージを高めています。
今日は、雨天のため、残念ながら外で遊ぶことができません。
2年生の教室をのぞいてみると、端末のお絵かきソフトで自由に絵を描いている子が多くいました。
中には、Google マップを使って、プチ国内旅行を楽しんでいる子たちもいました。
3年生の教室では、休み時間の過ごし方もバージョンアップ。
校長にタイピングソフトの成績を見せに来たり、プログラミングソフトのViscuit(ビスケット)を使って絵を命令どおりに動かしたりと端末を上手に使って過ごしていました。
中休みが終わり、3時間目の授業が始まりましたが、6年生がChromebookを持って校内をウロウロしているのを見かけました。
校長「何してるの?」
6年生たち「家庭科の『夏をすずしくさわやかに』の勉強で、学校の中で洗濯した方がよい物を探してるんです。」
校内で汚れ物を見付けて、手洗いで洗濯する学習のようです。
体育で使うビブスを見付け、写真に撮っている子たちがいます。
確かに洗濯が必要なようです。
ここでは、Chromebookで写真を撮っている子たちを校長がChromebookで撮っているという、ちょっと変な光景になっています。
中には、トイレで洗濯が必要な物を探そうとしている子たちがいます。
トイレにそんな物なんてないでしょ!とツッコみたくなるところですが、面白いのでアップしてみました(笑)
副校長に洗い物がないか取材している子たちもいます。
持ち主の見付からない落とし物の衣服やハンカチなど、洗濯が必要な物もありそうです。
4年生は、総合的な学習の時間に「浅川博士になろう」の学習を進めています。
校長「浅川の何について調べてるの?」
4年生A「虫!」
4年生B「鳥!」
4年生C「魚!」
4年生D「植物!」
自分たちの調べているテーマを口々に校長に教える子供たち。
Google スライドを使ったプレゼンテーション作成にもずいぶん慣れてきました。
さて、1年生ですが、Chromebookの特訓中です!
今日は、授業支援ソフトの「ミライシード」の「ドリルパーク」を使って、国語や算数の練習問題を解いている学級がありました。
全問正解だと「perfect!」の表示が出てきます。
英語は分からないはずなのに、画面に向かってガッツポーズをする1年生たち。
1年生もChromebookの活用が日常化するのは時間がかからなさそうです。【校長】
図書館ガイダンス
今日は、高幡図書館の皆様においでいただき、3年生を対象とした「図書館ガイダンス」を開いていただきました。
「ガイダンス」ですから、日野市の図書館の概況について説明があります。
説明はクイズ形式です。例えば、
「Q:日野市の図書館にある本は、全部でおよそ何冊あるでしょうか。 1 800冊 2 8万冊 3 80万冊」
といった問題が出ます。
答えは80万冊とのことです。本を積み上げると富士山3つ分の高さになるそうで、子供たちはとても驚いていました。
この後は、お楽しみの読み聞かせです。
子供たちは、次から次へと紹介される本に目を輝かせていました。
3年生になると、絵本がなくても、お話だけで想像を膨らませることができます。
情景を思い浮かべて、時には笑い声が出ることもありました。
今日、ご紹介いただいた本は、高幡図書館で「潤徳小学校の3年生に紹介した本」として、展示コーナーが作られるとのことです。
ぜひ、図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。【校長】
令和6年度第1回学校運営連絡協議会
今日の午前中は、JSPの活動報告会があり、学校支援ボランティアコーディネーターの方も加わって、学校側と情報交換等を行いました。
引き続き、今年度の第1回学校運営連絡協議会が開催されました。
学校支援ボランティアコーディネーターの方々にもオブザーバーとしてご参加いただき、現在の支援の状況などについてお話しいただきました。
校長からは、学校評議員の方々に今年度の学校経営方針等を説明し、ご承認いただくとともに、今後の方向性などについてご意見をいただきました。
協議会終了後は、児童の様子をご覧いただきました。
今年度も多くの皆様のお力をお借りしながら、充実した教育活動を行っていきたいと思います。【校長】
【子供たちがつくる学校プロジェクト】前代未聞、「クイズかくれんぼ」!
今朝は、集会委員会による児童集会がリモートで行われました。
集会委員会は今年度の集会を「子供たちがつくる学校プロジェクト」、そして「笑顔招福」を踏まえ、「にこにこ集会」と名付けています。
今回は、「にこにこ集会」で「クイズかくれんぼ」をする企画です。
リモート集会のキーステーションとなる5年1組で最終リハーサルをする集会委員会の子供たち。
実は、今回の集会は事前にビデオ撮りした動画を使った集会なのです。
集会委員A「今から流す動画の場所の中に集会委員会のメンバーが隠れています。」
集会委員B「何人隠れているか見付けてください。」
このような説明で分かるのかと思い、実際に集会の映像が流れている学級に行ってみると、子供たちが一生懸命、隠れている子の数を数えています。
ホームページではお伝えしにくいのですが、上の写真(動画)に映っている教室には、何人かが隠れているのです。
それを、動画が流れている間に見付けるという、今までにない、前代未聞の集会です。
実際には、このように2人の子が隠れていました。
校長室も出題場所です。
実際には、校長の私を含め、5人が隠れていました。
話はさかのぼって、6日前、集会委員が校長室での動画撮影を申し出てきました。
もちろんOKです。
隠れ場所を作り、動画撮影を行う子供たち。
校長も悪ノリして、一緒に隠れます。
撮影した動画を全員で確認し、クイズの問題にしていきます。
他にも、1階の階段付近、ほほえみの丘、畑のところで撮影された動画クイズで子供たちは楽しんでいました。
集会委員の斬新なアイデアが生かされた新たな集会、「子供たちがつくる学校プロジェクト」の1つの形です。
ちょっと話は違いますが、集会の始まる前、6日ぶりに自分たちの教室に入ってきた6年生たちは黒板を見て立ち止まっていました。
6年生が日光移動教室に行っている間に、5年生たちが6年生の各教室にメッセージを書いていたのです。
6年生もかなり驚いていましたが、学年間のほほえましい交流に、ほっこりした朝となりました。【校長】
酷暑到来!
今朝、天気予報を見てみると、日野市の予想最高気温は34℃となっていました。
校長として、児童の安全を守るため、非常に気の重い「酷暑」の始まりになりそうです。
1時間目は2年生が、3・4時間目は1年生がプールの割当時間です。
梅雨に入りましたが、夏空の下、気持ちよさそうに子供たちはプールで活動しています。
中休みも、子供たちは校庭で元気に遊んでいます。
しかし、昼を過ぎると、暑さ指数(WBGT)の数値が31を超えるようになりました。
WBGTの数値が31を超えると、「原則は運動禁止」となりますから、昼休みは外遊びできなくなります。
5時間授業となり、少しずつ、自分たちで清掃を始めるようになった1年生たち。
しかし、清掃が終わるころに、無情にも「昼休みは暑くて校庭では遊べません。」との放送が入ります。
当然のように、昼休み、校庭で遊べると思い、黄色い帽子もかぶって下駄箱に来た1年生たちですが、放送を聞いて、怒りながら教室に戻っていきます。
これからも、特に昼休みに遊べない日が増えてきそうです。
ところで、今日は、6年生は、土曜日まで日光移動教室に行っていたので、振替休業日でお休みです。
5年生の教室に行くと、家庭科で、練習布を使って基本的な縫い方の練習をしています。
多くの5年生が校長に話しかけてきます。
5年生A「日光、どうだった?」
校長「うん、楽しかったよ。すき焼きも出たんだよ。」
5年生B「知ってる!わたし、ホームページ、ずっと見てたもん。」
5年生C「八ヶ岳の5年生と日光の6年生、どっちがよかった?6年生、ちゃんと時間、守ってた?」
やはり、気になるようです。
校長「5年生、とてもよかったよ。話を聞く態度も素晴らしかったし。」
5年生、移動教室を経験して、成長を感じます。
5年生D「6年生が休みなんだから、校長先生も休めば?大変だったでしょ?」
5年生の気遣いをうれしく感じつつも、この酷暑では、1~5年生のことが気になってしまいます(苦笑)【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)