文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
【子供たちがつくる学校プロジェクト】アンコール×2!! 「新!MJコンサート」大盛況!
今日は、1~3時間目が学校公開、4時間目が明星大学学友会吹奏楽団の皆様による「新!MJコンサート~始めよう 音のコラボレーション~」が開催されました。
開演の2時間も前に来校し、楽器の設置やリハーサルを繰り返す楽団のみなさん。
全て自分たちで準備していくのはさすがに大学生だなぁと感心します。
3時間目が終了し、まず、音楽会実行委員会の児童が体育館に集まってきました。
これまでの努力の成果を発表するときです。
体育館には、続々と子供たち、保護者・地域の皆様が入場してきます。
近くにいた楽団の方々に声をかけます。
校長「結構、すごいでしょ?たぶん、1000人くらいの観客の前で演奏することになると思うよ。」
団員の方々「こんなにたくさんだと思いませんでした。むっちゃ緊張してきた・・・」
場慣れしている団員の方々にとっても、とても大きなステージのようです。
いよいよ、 コンサートがスタート!
大歓声が体育館に沸き起こります。
実行委員たちが、静かに聞かなければならないところと、盛り上げるところのアナウンスを使い分けながら、上手に進行していきます。
本校は今年度、東京都教育委員会から令和6年度「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」 における「学校企画・提案型 」実施校として選ばれました。 今回のコンサートは本事業の一環ということもあり、東京都教育委員会の担当課長の方にもおいでいただき、地域の来賓の方々と一緒にご覧いただきました。
校長の話です。
全校児童に話すのは、ずっとリモート続きでしたので、うれしくなり、思わず「こ・ん・に・ち・は~」をしてしまいました(笑)
全力で返す子供たちに加え、楽団のみなさんもノリよく返してくださいました。
1曲目は、ディズニーの「リトルマーメイドメドレー」です。
最前列にいる1年生は、本格的な楽器が目の前にあります。
そこから流れる大音量の音楽に目を白黒させていました。
自然に手拍子が子供たちから起きます。
「よいものはよい」とちゃんと認める本校の子供たちらしい反応です。
2曲目は、子供たちも大好きな「勇気100%」です。
慣れ親しんだメロディーが聞こえてきて、子供たちの表情もパッと明るくなります。
「♪そうさ、100%ゆうき~・・・」
会場内は大合唱です。
3曲目は、「JーBEST」として、子供たちの人気の高い、Mrs. GREEN APPLE、Adoなどの有名なバンドや歌手の曲が次々と流れます。
子供たちも、一緒に歌いながら、次の曲が何か、ワクワクしながら聞いていました。
ここまで、子供たちが知っている曲ばかりが続いています。
実は、1学期に、楽団の方々に演奏していただきたい曲のリクエストを全校児童にとり、その結果をお渡ししていたのです。
楽団の方々は、リクエストの結果を踏まえて、曲の選定をしてくださっていたのです。
また、子供たちも昼の放送で、繰り返しリクエスト曲が流れていたので、「おなじみの曲」になっていたわけです。
素晴らしい3曲が披露され、楽しかったコンサートも終了です。
子供たちに感謝の言葉を述べ、楽器を片付け始めようとする楽団の方々ですが・・・
自然発生的に「アンコール、アンコール、アンコール・・・」と地響きを感じるほどの歓声が体育館中にこだまします。
そんな子供たちの反応に、楽団の方々も応えてくださいます。
アンコール曲は、YOASOBIの「アイドル」。
実は、子供たちはアンコールがあることも、また、その曲目も知りません。
そこで、あのイントロが流れてきたので騒然となります。
楽団の方も立って演奏し、子供たちに一緒に歌うようアピールです。
会場内は完全にフェス状態。
楽団の方の音量と子供たちの声量が同じくらいになっていました。
ふと後方を見ると、保護者の方々も曲に合わせてこぶしを振ってノリノリになっています。
会場が一体感に包まれました。
写真ではうまくお伝えできないのがもどかしいです。
「アイドル」の演奏が終わり、本当にコンサート終了なのですが、またも、「アンコール、アンコール、アンコール・・・」の大合唱が起きます。
予想しない展開で、顔を見合わせる楽団の方々でしたが、再度「勇気100%」を演奏していただき、最後まで大盛り上がりとなりました。
興奮冷めやらぬ中、音楽会実行委員の子供たちが立派に「終わりの言葉」を述べます。
すると、楽団の方々が渡り廊下に並んでくださいました。
退場してくる子供たちとハイタッチです。
楽団の方々も、子供たちもニコニコです。
子供たちが退場するまで、最後まで演奏し続けた団員の方々もいらっしゃいました。
最高のサービスです。
全学級に楽団の方々に入っていただき、一緒に給食を食べ、楽しい時を過ごしました。
子供たちの質問攻めにあい、なかなか給食を食べることができない楽団の方も・・・(苦笑)
一緒にクイズをしたり、じゃんけんをしたりするなど、工夫してもてなす学級も多くありました。
給食が終わり、昼休みになると、片付けをしている楽団のみなさんの中に「勝手に」子供たちが乱入!
だっこしてもらったり、いつの間にか手をつないで歩いていたり、即席の「サイン会」が開かれたりとお兄さん、お姉さんたちに甘え放題です。
最後に、校長からも楽団のみなさんにお礼を伝えさせていただきました。
なかなかホームページで、コンサートなどの様子をお知らせすることが難しいのですが、子供たちにとって、楽団の方々は憧れの「スーパーアイドル」になったことは間違いありません。
「新!MJコンサート」は明星大学学友会吹奏楽団と潤徳小学校のコラボレーションのスタートとしての第1幕にあたるものです。
第2幕として、10月から、ご都合のつく楽団の方々に音楽の授業支援を行っていただき、11/16の音楽会に向け、大学生と小学生が共に行事の成功を目指すという、全国でもたぶん例がない取組が始まります。
楽団のみなさんと本校児童との間に生まれた強固な絆。
この絆を大切にし、素晴らしいコラボレーションにしていきたいと思います。
学校を去ろうとする楽団の方々と雑談をしました。
校長「このコンサートに向け、どのくらい練習したの?」
団員A「9/22にコンクールがあったので、それが終わってから、一生懸命練習しました。実質、3日間くらいです。」
校長「『アイドル』とか、演奏するの難しくないの?」
団員B「やってみたら、すごく難しかったです!今日に間に合ってよかったぁ!」
そう話す楽団のみなさんも笑顔いっぱいでした。
楽団のみなさんにとっても楽しい時間になったようです。
明星大学学友会吹奏楽団のみなさん、本当にありがとうございました!【校長】
【子供たちがつくる学校プロジェクト】初!表彰生中継!!
今朝は、集会委員会が企画した児童集会が行われました。
今回は、子供たちの大好きなビンゴ集会の進化バージョンです。
今日は、4-3をキーステーションにしての中継です。
今回違うのは、トップ3の学級に賞状が渡されることです。
アプリを使って、ビンゴの番号が次々発表されます。
生中継で発表される番号を見て、各学級では一喜一憂しています。
各教室からは「リーチ!」などの状況がチャットを通してリアルタイムで4-3の集会委員のところに送られてきます。
「ビンゴ!」とチャットで送られた学級が3学級になったところでゲームは終了。
すぐに賞状にクラス名を書いて、該当の学級に届けに行きます。
この様子も生中継されています。
それぞれの学級では、どこがトップ3になったか分かっていないので、生中継で集会委員が歩いていくのを見て、「自分の学級かもしれない」と大騒ぎになっています。
最初に集会委員たちが飛び込んだのは2-3。第3位の学級です。
いきなり、表彰の生中継が行われます。
続いて飛び込んだのは5-3。第2位です。
同様に表彰の生中継です。
黒板の前で表彰されているところがモニターにも同時に映っているので、キョロキョロしている5-3の子供たちです。
最後に飛び込んだのは6-4。第1位、優勝です。
隣接している4年生の子供たちも、興奮して廊下から眺めていました。
優勝し、喜ぶ、6-4の子供たち。
今日のラッキークラスです!
残念ながら、トップ3を逃した学級には、給食の準備中に集会委員が心を込めて織った「五羽鶴」が参加賞としてプレゼントされました。
各学級には、こうして「五羽鶴」が飾られていました。
「定番」となったビンゴ集会ですが、このように演出を工夫したため、盛り上がりが大きく変わりました。
「子供たちがつくる学校プロジェクト」、本当におもしろいです。【校長】
選ばれし者たち
本校の運動会では、5・6年生による選抜リレーが行われます。
今日は、第1回目の練習が行われました。
練習と言っても、通常の授業の時間は各学年の練習割当になっていますから、隙間の時間を活用するしかありません。
そこで、給食の準備時間の15分間を練習時間としています。
日本は、オリンピックをはじめ、国際的な陸上大会でメダルを獲得するなど上位に入賞することが多くなっています。
これは、チームワークやバトンパスの技術の高さが好成績につながっていると言われます。
本校のリレー選手も、最初は各学級の代表による「寄せ集めチーム」ですが、練習を積み重ねることにより、チームワークと技術が高まっていきます。
今日の練習では、バトンパスの練習を繰り返し行いました。
自然にチーム内でバトンの受け渡し方について話し合いが行われます。
こうすることで仲間意識も高まっていきます。
努力が勝利に結び付きます。
1回1回の練習に集中して、運動会本番で栄光のゴールテープを切ってほしいと思います。【校長】
秋を全身で感じよう!
朝は、涼しさを通り越し、寒さを感じるくらい、一気に秋らしくなりました。
季節が進んだことを感じる中、1年生は、秋を見付けに生活科見学に出かけました。
(先週だったら、「夏見付け」になっていたかもしれません・・・)
行き先は、浅川河川敷と大木島自然公園です。
校長は、校内対応があったため、遅れて様子を見に行きましたが、1年生たちは、すでに河川敷での虫捕りを終え、大木島自然公園に移動していました。
校長「虫をゲットした子は見せて~!」
誇らしげに虫かごなどを校長に見せる子供たちです。
大木島自然公園のメインは、どんぐりなどの採集をすることです。
早速、公園内に散り、どんぐりなどの木の実を拾い始める子供たち。
彼岸花をのぞき込んでいる子たちもいます。
まさにお彼岸の今の季節を感じることができます。
虫捕りや木の実拾いなどを通して、秋の訪れを十分感じることができました。
しかし、何と言っても、子供たちが秋を感じたのは「食欲の秋」だったのではないでしょうか。
大木島自然公園の隣の浅川スポーツ公園の芝生でレジャーシートを広げてお弁当を食べ始める子供たち。
校長「あれ?しおりに『校長先生のお弁当』って書いてなかった?」
1年生たち「書いてな~い!(怒)」
校長「でも、おなかぺこぺこになっちゃった。おにぎりにしようかなぁ、ハンバーグにしようかなぁ、唐揚げにしようかなぁ・・・」
必死にお弁当を隠そうとする子供たち(苦笑)
1年生付の教育実習生も今週で実習が終了します。
子供たちと一緒に仲良くランチです。
少しだけ小雨がパラっと降ることもありましたが、行動に影響はなく、涼しい中、秋を満喫することができました。
保護者の皆様には、お弁当や虫捕りグッズの準備など、ご協力いただき、ありがとうございました。【校長】
【子供たちがつくる学校プロジェクト】団長紹介集会
9月2回目の3連休が明け、校内は運動会モードに移行していきます。
今朝は、先日発足した応援団(詳しくは、こちら)の「団長紹介集会」がリモートで行われました。
団長、副団長の自己紹介です。
まずは、赤組から。
団長は、赤い靴下で気合を入れています。赤い服でキメた副団長もハイテンションです。
三三七拍子など、大きな声で応援を披露します。
続いて、白組の団長、副団長の紹介です。
こちらも、気合の入った応援を披露します。
最後は、エールの交換・・・ですが、ライバル心むき出しの両組の団長、副団長たちです。
早速、今日から、校庭や体育館の学年割当に基づいた練習が始まりました。
1時間目、4-3と4-4の児童が、タイム測定や徒競走の走り方の確認をしていました。
2時間目になると、4年生全員が体育館に集まり、表現の練習を行いました。
運動会実行委員会の子供たちが一生懸命考えた、創作の踊り方(詳しくは、こちら)を全体で共有します。
3・4時間目は6年生が体育館で「潤徳ソーラン」の練習をしていました。
踊リーダーの子供たちが練習を仕切ります。
4年生も6年生も、見本となる踊り方は事前にビデオ撮りされ、各自が自分の端末から再生し、「自主練」できるようなシステムを作っています。
運動会練習も時代が変わった感じがします。
今日の日野市の最低気温は17.6℃、最高気温は22.8℃でした。
運動会練習も本格化する中、ようやく秋らしさを感じることができるようになりました。
これから、校庭、体育館で子供たちの躍動する姿が多く見られるようになりそうです。【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)