文字
背景
行間
日誌
2015年12月の記事一覧
2学期終業式
長かった2学期も、今日で終わりです。
2年生の代表児童が、2学期をふり返って楽しかったことがんばったことを発表してくれました。
終業式の後、生活指導部の先生方による潤徳劇団から、生活指導上気を付けてほしいことについて、劇仕立てでお話がありました。
内容は・・・
①子どもだけで大金を持ち歩かない。また、家の人と相談して使う。
②どんな人にも、電話番号などの個人情報は教えない。
の2つです。
劇を見て、どうしていけないのか理解できたようでした。
明日から、冬休みです。
安全に気を付けて、過ごしてほしいと思います。
もちつき(5年)
5年生は、潤徳の田んぼで収穫したお米(もち米)を使い、もちつきをしました。
もちつきは、水辺の楽校スタッフ、学校評議員、PTAの皆様をはじめ、地域の皆様にご協力を頂き、実現したものです。
ついてみた子供たちからは・・・
「簡単そうだったけど、やってみたら難しかった。」
「杵が結構重かった。」
「うまくペタンとつけたときは、気持ちがよかった。」
・・・などの感想が聞こえました。
きなこ、あんこ、大根おろし、バターじょうゆなどの味付けをして食べました。
つきたてのおもちは、格別の味だったようです。
子供たちは、一生の思い出に残る貴重な体験ができたことと思います。
お米を提供してくださった地元農家の平様をはじめ、ご協力くださった皆様方、本当にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いします。
書初めの練習
2学期も終わりに近づいてきました。残すところ、あと4日です。
3学期早々には、席書会があります。
良い字が書けるよう、練習が始まっています。
1年生は、静かに、ゆっくりと、お手本をよく見ながら、練習をしていました。
また、高学年は、習字の先生をお招きし、指導をして頂きました。
子供たちは、ポイントを教わり、少しずつですが上達を実感していました。
ロープジャンプの練習
毎年行われる市ロープジャンプ大会に向け、6年生の代表児童の練習が始まっています。
早朝に登校し、朝練を行っています。
皆の気持ちがそろうように声を掛け合い、だんだん熱が入ってきました。
今年度の大会は、2月27日(土)にあります。
入賞めざしてがんばれ!6年生!
表彰
今朝は、児童朝会がありました。
2つの表彰を行いました。
一つは、愛鳥週間ポスターコンクールで優秀賞と佳作に選ばれた2人の児童への表彰と、もう一つは、先々週の土曜日に行われました市ロードレース大会で完走した人たちに対する完走賞(記録証)の授与です。
愛鳥週間ポスターコンクールの優秀賞に選ばれた作品は、東京都の代表として、全国のコンクールに出展が決まっています。
お二人の作品は、東昇降口の壁面にしばらく掲示しておきますので、学校にいらした際には是非ご覧ください。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
1
2
9
9
8
8
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)