日誌

今日の給食

6月15日(月)の給食


《献立》
ごはん 炒り鶏 けんちん汁 牛乳



◇主な食材の産地
生姜…高知県 にんじん…千葉県
ごぼう…青森県 じゃがいも…長崎県
いんげん…千葉県 だいこん…青森県
長ねぎ…茨城県 米(あきたこまち)…秋田県
鶏肉…山梨県

今日は野菜がたくさん入った和食の給食でした。
炒り鶏もけんちん汁もだしがきいていて、やさしい味です。
また、今日から1年生が初めて自分たちでの配膳をしました。
慣れていないのでゆっくりではありましたが、お皿を割ったり、
牛乳瓶も落とすことなく、上手に配膳して食べていました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

6月12日(金)の給食


《献立》
ガパオライス ビーフンスープ 牛乳



◇主な食材の産地
にんにく…青森県 にんじん…千葉県
玉ねぎ…兵庫県 生姜…高知県
ピーマン…宮城県 パプリカ…宮城県
もやし…栃木県 チンゲンサイ…茨城県
長ねぎ…茨城県 米(ゆめぴりか)…北海道
豚肉…沖縄県 鶏肉…山梨県

分散登校期間最後の給食でした。
ガパオライスは配膳しやすく、食べやすいように今回は混ぜ込みにしました。
子どもたちの苦手なピーマンをたくさん入れましたが、
みんなおいしそうに食べていました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
*今週の給食は感染対策として提供する品数が少なくなります。そのため、普段の給食に比べて栄養価が不足する場合があります。朝食や夕食等で栄養素を補っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

6月11日(木)の給食


《献立》
しぐれごはん 呉汁 牛乳



◇主な食材の産地
生姜…高知県 にんじん…千葉県
ごぼう…青森県 いんげん…千葉県
じゃがいも…長崎県 だいこん…青森県
こまつな…東京都 米(ゆめぴりか)…北海道
豚肉…沖縄県

今日は和食の献立でしたが、1年生がまだ慣れていないこと、分散登校で提供時間がかなり限られていることなどから、食べやすいスプーンで提供しました。
しぐれごはんは、しぐれ煮(ハマグリの佃煮が一般的ですが、豚肉を使って作りました)をまぜこんで作った甘辛い味付けのごはんです。
呉汁の大豆はつぶつぶがわかるように、小さくつぶしすぎないようにしてみました。
今日も、どの学年もよく食べていました!

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
*今週の給食は感染対策として提供する品数が少なくなります。そのため、普段の給食に比べて栄養価が不足する場合があります。朝食や夕食等で栄養素を補っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

6月10日(水)の給食

《献立》
キムチチャーハン 韓国風肉じゃが 牛乳



◇主な食材の産地
生姜…高知県 にんじん…千葉県
にんにく…青森県 玉ねぎ…兵庫県
じゃがいも…長崎県 にら…茨城県
長ねぎ…千葉県 赤ピーマン…高知県
豚肉…沖縄県 米(ゆめぴりか)…北海道

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
*今週の給食は感染対策として提供する品数が少なくなります。そのため、普段の給食に比べて栄養価が不足する場合があります。朝食や夕食等で栄養素を補っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


今日はキムチチャーハンです。
ごはんと具材を混ぜ込んで作ります。




和食の代表、肉じゃがに韓国の調味料であるコチュジャンと、
すりごまをたっぷりと加えた韓国風肉じゃがです。



久々の給食でしたが、どの学年もよく食べていました!

2月28日(金)の給食

※予定献立から一部変更を致しました。基本的な使用食材やアレルギー対応に変更はありません。



《献立》
潤徳小の特製あげパン ポテトのきのこトマトソース添え 押し麦と野菜の具沢山スープ 牛乳

思いもがけず、今日が今年度最後の給食になりました。ぱくぱくポイントキャンペーンのごほうび給食も、3月に予定していたスペシャルな給食も、休校が決まり無くなってしまいました。
そこで、校長先生や調理員さんたちと相談をしました。「子供たちがにっこり笑顔になれますように」と願いを込めて、急きょあげパンを作りました。(元々使用予定だった食材を使って変更したため、食材の廃棄等はございません。)
子供たちから、沢山の言葉が給食室に届きました。潤徳小学校の思い出のひとつとして、子供たちの心に刻まれたら何よりです。

◇主な食材の産地
小松菜…日野市(伊藤義男さん)
にんにく…青森県 玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道 さやいんげん…沖縄県
セロリー…香川県 にんじん…千葉県
鶏肉…山梨県 ベーコン…茨城県

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月27日(木)の給食



《献立》
ごぼうのドライカレー ビーンズサラダ あまおう 牛乳

ごぼうを主役に使ったドライカレーは、食物繊維たっぷり!です。ごぼうの土くささは全く感じさせない、けれどもしゃきっと歯ごたえのある美味しいカレーに仕上がりました。

◇主な食材の産地
生姜…高知県 にんにく…青森県
ごぼう…青森県 たまねぎ…北海道
にんじん…千葉県 りんご…青森県
きゅうり…宮崎県 キャベツ…愛知県
あまおう…福岡県 豚肉…沖縄県
米(ゆめぴりか)…北海道

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月26日(水)の給食



《献立》
ごはん ジィチーホワンドゥ 春雨サラダ じゃがいものピリ辛煮 牛乳

なんだなんだと子供たちに沢山質問を受けたジィチーホワンドゥの正体は、「鶏肉と豆のうま煮」です。中国語で「ジィチー」は鶏もも肉、「ホワンドゥ」は黄豆を指します。給食では、大豆と鶏肉をじっくり煮詰めて、ごはんに合う甘辛いおかずに仕上げました。
ごろごろとした豆料理に最初は警戒していた子供たちも、ぱくりと食べてみると「美味しい!」という感想。どのクラスもよく食べていました。

◇主な食材の産地
生姜…高知県 万能ねぎ…広島県
玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉県
じゃがいも…鹿児島県 さやいんげん…沖縄県
もやし…栃木県 きゅうり…宮崎県
生揚げ…佐賀県 大豆…北海道
豚肉…沖縄県 鶏肉…山梨県
米(ゆめぴりか)…北海道

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月25日(火)の給食



《献立》
ごはん(熊本県産森のくまさん) 高菜ふりかけ ししゃもの香り揚げ 太平燕 でこぽん 牛乳

今日のテーマは熊本県です。お米は「森のくまさん」という品種を使いました。「森の都・くまもと県産(さん)」のお米であることからその名がいたそうです。ほわっと優しい味わいの、噛むとしっかり甘みを感じられるお米でした。
熊本県の阿蘇地域で有名な高菜や、熊本県産の不知火(でこぽん)、そして地元グルメとして親しまれている太平燕と組み合わせて今日の献立としました。

◇主な食材の産地
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
生姜…高知県 にんにく…青森県
にんじん…千葉県 キャベツ…愛知県
もやし…栃木県 たまねぎ…北海道
チンゲンサイ…静岡県 でこぽん…熊本県
ししゃも…ノルウェー いか…ペルー
えび…インド ちりめんじゃこ…広島県
豚肉…沖縄県
米(森のくまさん)…熊本県

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月21日(金)の給食



《献立》
麻婆豆腐丼 こんにゃくサラダ ぽんかん 牛乳

今日は柑橘の話をしました。今では一年中楽しむことができますが、柑橘が出回るのは主に冬の季節です。秋頃から早生みかん、温州みかんが出回り始め、1月~3月くらいには特に、様々な種類の柑橘が登場します。それぞれの名前を知ってほしくて、給食でも多様な柑橘を登場させますが、子供たちは柑橘のことをひっくるめて「みかん」とよく呼びます。それではくやしいので、今日は「ぽんかん」を主役にして、給食ニュースを発行しました。

◇主な食材の産地
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
生姜…高知県 にんにく…青森県
にんじん…千葉県 キャベツ…愛知県
にら…茨城県 ホールコーン…北海道
ぽんかん…愛媛県 豚肉…沖縄県
米(ゆめぴりか)…北海道

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月20日(木)の給食



《献立》
山坂達者飯 わかさぎの唐揚げ からし和え 豆腐とわかめのすまし汁 牛乳

今日のテーマは「まごわやさしい」です。和食に登場することが多い、健康に役立つ7種類の食物の頭文字を指します。今日は全ての「まごわやさしい」を揃えた献立にして、子供たちに紹介をしました。7種類とは、[まめ類、ごま、わかめ(等海藻)、やさい、さかな、しいたけ(等きのこ類)、いも]です。子供たちにはぜひ、覚えてもらいたいです!

◇主な食材の産地
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
さつまいも…千葉県 キャベツ…愛知県
にんじん…千葉県 生姜…高知県 
わかめ…北海道 干し椎茸…大分県
えのきたけ…長野県 しめじ…長野県
わかさぎ…北海道 ちりめんじゃこ…広島県
大豆…北海道
米(ゆめぴりか)…北海道

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。