日誌

2025年7月の記事一覧

【子供たちがつくる学校プロジェクト】日光の火は消えず

6年生が日光移動教室から帰ってきて、10日が経ちます。

大人になっても、小学校のときの移動教室の思い出は強く残っているものですが、6年生にとっても、一生記憶に残るような体験になったようです。

今日の午後には、6年生の保護者会が行われます。

そこでは、担任編集の日光移動教室のダイジェスト動画が流される予定です。

保護者会前にひと足早く動画を視聴する子供たち。懐かしい思い出に浸っています。

 

中休みの時間、日光移動教室実行委員の有志+αの子供たちが6-1に集まっていました。

実行委員会の解散式は終わっているのですが、子供たちの間から「日光のPR動画を作って、いろいろな学年に見てほしい。」との声が上がり、有志が立ち上がったというわけです。 

 

動画の作業はビジュアルツールキットである「Canva」を使って行うとのこと。

単なる「楽しかった!」だけでなく、「何を学んできたのか」が分かる動画にしたいと意気込んでいました。

完成したら校長に見せ、公開の許可を得に来るそうです。

どうなりますか。

午後は、2年生と6年生の保護者会が開かれました。

ご出席いただきました保護者の皆様、雲行きの怪しい中、本校にお越しいただきありがとうございました。

6年生の保護者会では、音楽室から各教室にリモートで、日光移動教室の振り返りの全体説明をしたうえで学級での懇談を行いました。

保護者会の後半は、約20分の大作となった日光移動教室ダイジェスト動画をご覧いただきました。

今一度、親子で日光の話題を出していただくことにより、より、思い出が強固なものになるのではないでしょうか。【校長】