日誌

2018年3月の記事一覧

卒業式練習(5年)



23日の卒業式本番に向けて、5年生も練習を始めました。
歌を歌う際のポイントを聞いて、だんだんと上手に
歌えるようになってきています。卒業式本番が楽しみです。

クラブPR



今日の朝の時間は、クラブPRタイムでした。

クラブ発起人が3年生から5年生の各教室を回って、
それぞれのクラブがどのように活動していくのか
PRを行いました。来年はどのクラブに入ろうか、
興味深く聞いていました。

平常通りの授業(3月9日)

 おはようございます。
   気象庁の発表によると、大雨警報、雷・強風・洪水注意報が発令されていますが、本校では現在の気象状況と今後の予報等から判断し、平常通りの授業開始とします。
 尚、天候の急変が生じた場合は、各ご家庭でお子さんの登校時刻を遅らせるなどの対応をお願いいたします。また、未明の大雨により、浅川や用水の増水、道路の水溜まりなどが予想されますので、十分注意して登校するように、お子さんにお話しいただければ幸いです。 
      潤徳小 学校長

クラブ発表集会







今朝の児童集会は、クラブ発表集会でした。

ソフトバレーボールクラブ、科学クラブ、ドッジボールクラブの
3つのクラブが発表を行いました。それぞれのクラブに入ったことが
ない友達にも内容が分かるように、趣向を凝らした発表でした。

3.11を忘れない集会





今日の児童朝会は、空手大会の表彰を行った後「3.11を忘れない集会」を
行いました。7年前の様子を交え、大きな地震が起きたらどのように
行動すればよいか、生活指導部の先生からお話がありました。
ご家庭でも、大きな地震が起きた時に備えて、集合場所や連絡のとり方
等について、お子さんと話し合っておいていただければ幸いです。

クラブ活動



今日は、今年度最後のクラブ活動でした。クラブを発起させた
発起人の児童を中心に、一年間の活動のふり返りをしました。
6年生は中学校に行っても、4、5年生は来年になっても、それぞれ
自分の好きなことを見付けて頑張ってほしいと思います。

小学校生活最後のランチルーム給食



卒業を前に、6年生が交代でランチルームにて給食を食べています。
給食を作るのにどれだけ多くの人がかかわっているのかについて、
栄養士の先生からお話がありました。ただ出されたものを食べるのでは
なく、周りに感謝する心をもち続けてほしいです。

おわかれ給食



6年生を送る会が終わった後、今日の給食の時間は、
「おわかれ給食」でした。今年度から始めた新しい
取り組みです。

縦割り班ごとに集まり、6年生を囲んで給食を食べました。
最初は緊張していた児童も、だんだんと慣れてくるにつれて、
楽しく話をしながら給食を食べることができました。

6年生を送る会



今日の3校時に、6年生を送る会を行いました。

1~3年生と5年生は出し物を、4年生は6年生の入退場時に
リコーダーで演奏を、それぞれ行いました。今までの感謝の
気持ちを表すことができました。



また、会を開いてくれたお礼に、6年生が合奏と合唱をして
くれました。あまりの素晴らしさに、涙を流す子がいたほどでした。
中学生になっても、小学校生活の経験を活かしてほしいと思います。