日誌

2021年10月の記事一覧

忘れ物・落とし物

落とし物を印刷室・放送室前に展示しています。

来週の学校公開の時、見ていただき、もしお子さんの物がありましたらお持ち帰りください。

引き取られる方がいらっしゃらない場合は、今月末に処分させていただきます。何卒ご了承ください。

*持ち物には名前の記入をお願いいたします。

 

挨拶運動

今週から挨拶運動が始まりました。

 

 

 

この運動は、代表委員会の児童が話し合い、企画しました。

代表委員会の希望者が8:00から8:10の間、校門付近で元気よく挨拶をします。

今日は、全員参加しました。

 

 代表委員会だけではなく、自主的に参加する5、6年生もいて、とても嬉しく思います。

潤徳小学校をよりよい学校にするために、子供たちが考え、企画したものを採用して

今後も色々な活動に取り組みたいと思います。

 

4年生 ボッチャ体験

本日は、日野市スポーツ課の方々がご来校くださいました。

4年生がボッチャと卓球バレーを体験しました。

 

ボッチャです。

最初に白い球ジャックボールを投げます。

ジャックボールを目標球にしてどれだけ近づけるかで競います。

 

車椅子から投げるとどんな感じなのかを 椅子を使って体験していました。

 

ジャックボールに近い球はどちらかな?

得点は何点入るのかな?

 

こちらは卓球バレーです。

 

ボールは少し重くて音の鳴るサウンドボールを使います。

 

新しいスポーツに出会い、有意義で楽しい時間を過ごしました。

運動会

10月9日(土)は運動会でした。

様々な制約があるなか、お越し頂きありがとうございました。

皆様からの温かい応援のおかげて子供達は一生懸命に頑張りました。

 

 

 

 

6年 運動会準備

いよいよ明日は運動会です。

5時間目に6年生が準備をしてくれていました。

 

様々な案内を張り付けています。

真っ直ぐに貼れているか確認していました。

 

 

運び出した椅子を拭いて綺麗にしていました。

 

道具を準備したり片づけたりする係です。

重要な役目なので説明を真剣に聞いていました。

 

説明の後プログラムに沿って練習していました。

玉入れの道具を校庭に準備しています。

 

校庭にある遊具は使用禁止です。

テープで遊具を囲んで、使用禁止の案内を付けていました。

 

放送担当です。

プログラムに沿って練習していました。

 

校庭からお手洗いへは土足でも行けるように

動線にビニールマットを敷いていました。

(<段差あり>の注意書きも貼り付けていました)

 

皆で分担して、どの子も一生懸命準備していました。

明日の運動会では、子供たちへの応援をお願いいたします。