文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
4年生 校外学習
本日、4年生は、5・6時間目に、総合「浅川博士になろう」の学習で、向島用水路や浅川に行きました。
朝会
本日は、全校朝会がリモートで行われました。
リモート中継前の様子

着任された先生(外国語担当)の紹介

教育実習生(2名)の紹介

本校では、12委員会が活動しています。
各委員長からのあいさつ・説明がありました。
(エコ・給食・広報・栽培・飼育・情報
整美・体育・代表・図書・放送・保健)
エコ委員会

給食委員会

広報委員会

栽培委員会

飼育委員会

情報委員会

整美委員会

体育委員会

代表委員会

図書委員会

放送委員会

保健委員会
リモート中継前の様子
着任された先生(外国語担当)の紹介
教育実習生(2名)の紹介
本校では、12委員会が活動しています。
各委員長からのあいさつ・説明がありました。
(エコ・給食・広報・栽培・飼育・情報
整美・体育・代表・図書・放送・保健)
エコ委員会
給食委員会
広報委員会
栽培委員会
飼育委員会
情報委員会
整美委員会
体育委員会
代表委員会
図書委員会
放送委員会
保健委員会
クラブ活動2回目
本日は2回目のクラブ活動がありました。
4年生から6年生が
それぞれに頑張っていました。
イラスト

カードゲーム

フリスビー

ラケットベースボール
4年生から6年生が
それぞれに頑張っていました。
イラスト
カードゲーム
フリスビー
ラケットベースボール
教育実習生
本日から6月4日までの予定で
2人の教育実習生が本校に来てくれました。
これから20日間、子供達と一緒に過ごします。
どうぞよろしくお願いいたします。
一緒に勉強します。


一緒に掃除もします。
2人の教育実習生が本校に来てくれました。
これから20日間、子供達と一緒に過ごします。
どうぞよろしくお願いいたします。
一緒に勉強します。
一緒に掃除もします。
5年生 米作り教室
5年生は「総合的な学習の時間」に
米作りを行います。
今日は、水辺の楽校や日野市の職員の方々から
籾種の蒔き方や水やりのコツなどを丁寧に
教えて頂き練習しました。
明日から、子供たちが毎日水やりなどを続けて、
6月初旬の田植えまで大切に育てます。
苗床の土を準備してくださっています。

籾種を蒔いています。

子供の密を避ける為、
スタッフの方が仕上げてくださいました。

籾種の上に薄く土をかぶせてから
水やりの練習をしました。

各クラス2つずつ。
12-13cmの苗に育つそうです。

鳥についばまれないように寒冷紗というネットを
かぶせています。

籾種です。
お家でもバケツで栽培出来るそうです!
米作りを行います。
今日は、水辺の楽校や日野市の職員の方々から
籾種の蒔き方や水やりのコツなどを丁寧に
教えて頂き練習しました。
明日から、子供たちが毎日水やりなどを続けて、
6月初旬の田植えまで大切に育てます。
苗床の土を準備してくださっています。
籾種を蒔いています。
子供の密を避ける為、
スタッフの方が仕上げてくださいました。
籾種の上に薄く土をかぶせてから
水やりの練習をしました。
各クラス2つずつ。
12-13cmの苗に育つそうです。
鳥についばまれないように寒冷紗というネットを
かぶせています。
籾種です。
お家でもバケツで栽培出来るそうです!
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
6
4
1
5
3
2
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)