日誌

今日の給食

2月6日(火)の給食

《献立》

ごはん 鰆の西京漬け じゃこと茎わかめの和え物

のっぺい汁 牛乳

 


◇主な食材の産地
にんじん…日野市(籏野利之さん)
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
コーン…北海道 小松菜…茨城県
きゅうり…千葉県 里芋…埼玉県
大根…神奈川県 ぶなしめじ…長野県
茎わかめ…北海道 ちりめんじゃこ…広島県
鰆…韓国 米(ふさこがね)…千葉県

 

和食の献立でした。

のっぺい汁はだしを活かすため調味料を控えめにしています。

今日もよく食べていましたキラキラ


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月5日(月)の給食

《献立》

きんぴらごはん はたはたの唐揚げ

みぞれ汁 りんご(サンふじ) 牛乳

 

※写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。


◇主な食材の産地
にんじん…日野市(籏野利之さん)
ごぼう…青森県 ほうれん草…茨城県
大根…神奈川県 生姜…熊本県
さやいんげん…沖縄県 ぶなしめじ…長野県
しいたけ…大分県 りんご(サンふじ)…青森県
鶏肉…山梨県 はたはた…兵庫県
もち米…秋田県 米(ふさこがね)…千葉県

 

おろした大根を、雨と雪が混ざったみぞれに見立てた

みぞれ汁でした。具だくさんで温まります。

雪の降る時期に旬を迎えるはたはたを使いました。

今日の気候にぴったりの献立でした。

今日もよく食べていましたキラキラ


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月2日(金)の給食

《献立》

ごはん いわしのかば焼き

鶏肉と大豆の炒り煮 鬼のすまし汁 牛乳

 


◇主な食材の産地
にんじん…日野市(籏野利之さん)
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
小松菜…茨城県 生姜…熊本県
えのきたけ…長野県 しいたけ…大分県
大豆…北海道 いわし…北海道
鶏肉…山梨県 米(ふさこがね)…千葉県

 

節分は魔除けとしていわしの頭をかざったり、

豆まきをして福と春を呼び込む行事です。

明日が節分であることにちなんで、今日はいわしと

大豆と鬼の顔の模様のかまぼこを使った献立にしています。

今日もよく食べていましたキラキラ


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月1日(木)の給食

《献立》

ハヤシライス リヨネーズポテト 牛乳

 


◇主な食材の産地
にんじん…日野市(籏野利之さん)
玉葱…北海道 にんにく…青森県
トマト…愛知県 じゃがいも…長崎県
さやいんげん…沖縄県 マッシュルーム…岡山県
マッシュルーム…愛知県 豚肉…沖縄県
米(ふさこがね)…千葉県

 

リヨネーズポテトのリヨネーズはフランス南東部にある都市、リヨンのことを指しています。

リヨンでは料理にたまねぎを多く使うことが特徴です。

今日もよく食べていて、空の食缶ばかりでした花丸


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

給食・食事 1月31日(水)の給食

《献立》

あんかけ焼きそば 芋と大豆の変わり揚げ

みかん(甘平) 牛乳

 


◇主な食材の産地
玉葱…北海道 にんにく…青森県
もやし…栃木県 にんじん…千葉県
小松菜…東京都 キャベツ…愛知県
生姜…高知県 たけのこ…熊本県
じゃがいも…鹿児島県 しいたけ…大分県
みかん(甘平)…愛媛県 大豆…北海道
豚肉…沖縄県 ちりめんじゃこ…広島県
えび…インドネシア いか…ペルー

 

1月20日~2月3日までの15日間は、

1年間で最も寒い期間で「大寒」と呼ばれています。

冷めにくく体が温まる、とろみをつけたあんかけ焼きそばを作りました。

今日もよく食べていて、空の食缶ばかりでした花丸


*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。