文字
背景
行間
今日の給食
3月6日(月)の給食
《献立》
ごはん ヤンニョムチキン
海苔サラダ クッパスープ 牛乳
◇主な食材の産地
たまご…日野市(由木勉さん)
長ねぎ…日野市(岸野久男さん)
たまねぎ…北海道 にんにく…青森県
もやし…福島県 にんじん…千葉県
ほうれん草…東京都 小松菜…東京都
生姜…高知県 たけのこ…熊本県
えのきたけ…長野県 ぶなしめじ…長野県
鶏肉…山梨県 米(新之助)…新潟県
人気のメニュー、ヤンニョムチキンです。
ケチャップとコチュジャンを使って甘めにたべやすくしています。
今日もよく食べていて、空の食缶がたくさん見られました
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
3月3日(金)の給食
《献立》
菜の花ちらし いかの更紗揚げ
すまし汁 サイダーフルーツポンチ 牛乳
◇主な食材の産地
長ねぎ…日野市(岸野久男さん)
蓮根…茨城県 にんじん…千葉県
小松菜…東京都 たけのこ…熊本県
生姜…高知県 菜の花…日本
えのきたけ…長野県 いか…ペルー
ブラックタイガー…インドネシア
米(ゆめぴりか)…北海道
ひな祭り献立として、春の味覚である菜の花を混ぜ込んだ
お祝いのちらしずしを作りました。また、桃の節句という別名にちなんで
サイダーフルーツポンチの桃はいつもより多めに使っています。
今日もよく食べていて、空の食缶がたくさん見られました
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
3月2日(木)の給食
《献立》
ナン ごぼうのドライカレー
パリパリサラダ みかん(清見) 牛乳
◇主な食材の産地
玉葱…北海道 にんにく…青森県
ごぼう…青森県 きゅうり…千葉県
大根…千葉県 トマト…愛知県
キャベツ…愛知県 生姜…高知県
りんご…青森県 みかん(清見)…愛媛県
大豆…北海道 豚肉…沖縄県
米(ゆめぴりか)…北海道
ナンは人気上位のパンで、提供するととても喜ばれるメニューの1つであることもあり、
大きめのサイズですが残量は少なかったです!
今日のみかんは清見という品種のものです。
濃厚な温州みかんの味とやわらかい果肉、ジューシーな果汁が特徴です。
今日もよく食べていて、空の食缶がたくさん見られました
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
3月1日(水)の給食
《献立》
ごはん ハーブの香りチキン
アーモンドサラダ 豚肉と野菜のトマト煮 牛乳
◇主な食材の産地
トマト…日野市(伊藤通夫さん)
コーン…北海道 玉葱…北海道
きゅうり…千葉県 パセリ…千葉県
大根…千葉県 にんじん…千葉県
キャベツ…愛知県 じゃがいも…長崎県
レモン…広島県 大豆…北海道
鶏肉…山梨県 豚肉…沖縄県
米(ゆめぴりか)…北海道
今日のトマト煮は日野産トマトを使用しています。
都内でも生産量とともに人気が高い日野産トマトは
濃厚な味とうまみが特徴です。今日もよく食べていました
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
2月28日(火)の給食
《献立》
イタリアン風!トマト✖ミルクの冬瓜煮込みうどん
キャラメルポテト みかん(はるか) 牛乳
◇主な食材の産地
たまねぎ…北海道 にんにく…青森県
さつまいも…千葉県 にんじん…千葉県
セロリ…静岡県 トマト…愛知県
ピーマン…宮崎県 冬瓜…沖縄県
ぶなしめじ…長野県 みかん(はるか)…愛媛県
豚肉…沖縄県
今年度のひのっこシェフコンテストで、
金賞・栄養士と給食調理員が選ぶ特別賞の
ダブル受賞をした児童が考案した煮込みうどんです。
大人気で、おかわりをする子どもたちがたくさん見られました。
また、今日のみかんは日向夏とオレンジの掛け合わせで
生まれた「はるか」という品種です。レモンのような色を
していますが、甘くておいしいみかんでした。
今日もよく食べていて、空の食缶がたくさん見られました
*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。
(2016年4月から2018年3月まで)