文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
東西潤徳小学校コラボレーション〜「生くまモン」降臨編〜
先週の金曜日に本校の4年生の社会科見学公開を行いましたが、山都・潤徳小でも本日、何らかの公開をしていただけるという話をいただきました。ただし、内容は極秘とのこと。
本校の教職員にも、詳細を伝えることができていなかったので、給食時の昼の放送で、「今日の清掃の時間が終わったあたりで、熊本県の山都町立潤徳小学校で何かが起きるという話を聞いたので、興味のある人は見てください。」と呼びかけます。
得意の「こ・ん・に・ち・は〜」の「錦鯉」ネタで呼びかける、山都・潤徳小の池部校長先生。
本校の児童も「こ・ん・に・ち・は〜」と答えます。
どうやら、山都・潤徳小では、外部講師の方を招いた「SDGs出前授業」が行われるようです。
山都・潤徳小 出前授業の司会の方「東京の潤徳小のみなさん、見ていますか〜?」
と呼びかけてくれます。遠い熊本から呼びかけられると、不思議な感じですが、うれしく感じます。
山都・潤徳小 出前授業の司会の方「今日は、スペシャルゲストが来てくれていますよ!」
すると、会場の山都・潤徳小の音楽室のドアから「黒い何か」が出てきます。
そうです。熊本の、いや、全世界のアイドル「くまモン」登場です。
くまモンも、私たち、日野・潤徳小にあいさつをしてくれます。
それも、「こ・ん・に・ち・は〜」の「錦鯉」ネタで。
画面のくまモンに向かって、「こ・ん・に・ち・は〜」と全力で返す本校の子供たち。(注:本校は「なんば花月」ではありません。)
山都・潤徳小の子供たちは、くまモンと記念写真を撮っています。
それをうらやましそうに眺める本校の子供たちです。
担任も「いいな〜」とつぶやいています。
カメラに向かってきて、超どアップで映ったり、池部校長先生からカメラを奪い取って、自分がカメラマンになったりするくまモン。
相当やんちゃなようです。
売れっ子のくまモン、次のスケジュールもあるようで、記念写真後は会場から退場。
本校へのライブ中継も終了です。
本校の清掃や昼休みにかかってしまい、全員が視聴できたわけではないのですが、貴重な時間を過ごすことができました。
池部校長先生によると、地元熊本でも「生くまモン」を見る機会は多くないとのことです。
山都・潤徳小や関係者のみなさん、そして、くまモン、ありがとう!
(山都・潤徳小では、どんな様子だったのか・・・→こちらで)【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)