文字
背景
行間
						日誌
					
	
	2020年12月の記事一覧
12/17 書初め練習・家庭科
						昨日に続き書初め練習です。1年生は、硬筆に取り組みます。今日は、なぞりで練習でした。おっ、姿勢よく書いている子発見!
 
 
5年生の家庭科では、裁縫実習(ティッシュケース作り)を行っています。出来上がったら、「自分で使う」「おうちの人にあげる」どちらにしても、便利ですね。活用しましょう。
 
  
					
										5年生の家庭科では、裁縫実習(ティッシュケース作り)を行っています。出来上がったら、「自分で使う」「おうちの人にあげる」どちらにしても、便利ですね。活用しましょう。
12/17 委員会紹介・書初め練習
						今朝のテレビ集会は、委員会紹介でした。今日の紹介は保健委員会と・放送委員会でした。クイズなどもあり、各学級ではみんなが楽しそうに見たり来たりしていました。
5年3組の様子 2年2組の様子
 
  
 
5年1組で書初めの練習をしていました。さすが高学年ともなると落ち着いて字を書いていると感じました。
 
					
										5年3組の様子 2年2組の様子
5年1組で書初めの練習をしていました。さすが高学年ともなると落ち着いて字を書いていると感じました。
12/16 音楽録音・こま回し
						音楽では、2月の学習発表会に向けて、自分たちの合奏と歌を録音しました。
 
 
その後、自分たちの演奏を振り返りを行っていました。楽譜をもって聞き取る子や「もっとこうしたほうがいい」と発言する子。2月をお楽しみに(4年3組)
 
 
1年1組は、体育館でこま回しです。意外に初めての子も多く、少し苦戦していました。たくさん練習頑張ってほしいな。
 
 
~おまけ「北校舎のトイレ改修~
男女の間仕切りの骨組みが出来上がってきました。(男子トイレの入り口から)
 
					
										その後、自分たちの演奏を振り返りを行っていました。楽譜をもって聞き取る子や「もっとこうしたほうがいい」と発言する子。2月をお楽しみに(4年3組)
1年1組は、体育館でこま回しです。意外に初めての子も多く、少し苦戦していました。たくさん練習頑張ってほしいな。
~おまけ「北校舎のトイレ改修~
男女の間仕切りの骨組みが出来上がってきました。(男子トイレの入り口から)
12/15 6年生
						6年生は総合で「自分を見つめて」の学習を行っています。自分の好きなことから、自分がプレゼンする仕事を決め、調べています。卒業文集の材料にする子もいるようです。(3組)
 
 
 
 

6年生は卒業文集づくりが始まっています。2組では、「思い出」「大切にしたい言葉」「将来の夢」とそれぞれテーマにして考えている子がいました。国語で習った構成メモを生かして、ノートに書きたいことをびっしりを書いていました。さあ次は下書きです。
										6年生は卒業文集づくりが始まっています。2組では、「思い出」「大切にしたい言葉」「将来の夢」とそれぞれテーマにして考えている子がいました。国語で習った構成メモを生かして、ノートに書きたいことをびっしりを書いていました。さあ次は下書きです。
12/14 あやとり・外国語
						1年生は、昔遊びを行っています。今日は、2組であやとりをしていました。
 
 
2年生では1学期に続き、外国語に触れていました。ずいぶん習ったことを覚えていたようです。
 
					
										2年生では1学期に続き、外国語に触れていました。ずいぶん習ったことを覚えていたようです。
						お知らせ
					
	
	
						メール配信サービス
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			6		
			
			1		
			
			4		
			
			7		
			
			9		
			
			3		
			
			3		
	
	
						サイト内検索
					
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)