文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2018年12月の記事一覧
ブリティッシュヒルズ国内留学に出発しました
12月26日から28日まで、ブリティッシュヒルズ国内留学に市内生徒20名が出発しました。本校からも2名が参加しました。3日間、英語だけの生活を行います。

朝の出発式の様子です。

本校生徒も元気で参加しました。
朝の出発式の様子です。
本校生徒も元気で参加しました。
2学期終業式
☆本日、2学期の終業式を行いました。
(校歌斉唱)

(校長先生のお話)

☆終業式後、人権作文コンテスト・緑と清流ポスター・
日野市ロードレース大会・校内マラソン大会・バドミ
ントン部など、各個人・部活動などの表彰が行われま
した。
(校歌斉唱)
(校長先生のお話)
☆終業式後、人権作文コンテスト・緑と清流ポスター・
日野市ロードレース大会・校内マラソン大会・バドミ
ントン部など、各個人・部活動などの表彰が行われま
した。
大掃除
☆12月21日(金)に全校生徒で大掃除を行いました。
全員で感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいにし
ました。



全員で感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいにし
ました。
「全国中学生人権作文コンテスト東京大会」授業者と市長の懇談会
「全国中学生人権作文コンテスト東京大会」授業者と市長の懇談会が12月20日(木)市役所で行われました。本校からは2名の生徒が受賞しました。日野市内で15名の生徒が東京都、多摩西地区、日野市の賞を受賞しました。懇談会では代表として本校生徒が受賞作文の朗読を行いました。
懇談会の様子 市長からのお祝いの言葉
朗読する本校生徒 最後に記念撮影をしました
避難訓練
☆本日、5時間目終了後に避難訓練を実施しました。
最初に地震が起きた後、火災が発生したという想
定で訓練を行いました。逃げ遅れた生徒がいた場
合に教職員がどう対応するかという訓練も同時に
行い、災害時の様々な事態を想定した動きを確認
しました。


最初に地震が起きた後、火災が発生したという想
定で訓練を行いました。逃げ遅れた生徒がいた場
合に教職員がどう対応するかという訓練も同時に
行い、災害時の様々な事態を想定した動きを確認
しました。
平成30年度マラソン大会
☆本日、午後から平成30年度マラソン大会
を実施しました。七生特別支援学校との
交流行事でもあり、両校の生徒が元気一杯
に走り切りました。
☆男子は2450m(グラウンドと外周を合わせて3周)
☆女子は1650m(グラウンドと外周を合わせて2周)









☆マラソン大会の運営にご協力下さった
保護者・地域の皆様、本当にありがとう
ございました。
を実施しました。七生特別支援学校との
交流行事でもあり、両校の生徒が元気一杯
に走り切りました。
☆男子は2450m(グラウンドと外周を合わせて3周)
☆女子は1650m(グラウンドと外周を合わせて2周)
☆マラソン大会の運営にご協力下さった
保護者・地域の皆様、本当にありがとう
ございました。
3年生 集団討論の練習をしました。
本日1校時、来年1月からの受験に向けて「集団討論」の練習を各クラスで実施しました。クラスごとに様々なやり方で進めていきました。目前に迫った受験を意識しながら、どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。

生徒会朝礼 被災地プロジェクトの報告
本日、生徒会朝礼が行われ、夏に行われた「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」の報告が行われました。本校から参加した2年生2名が堂々と発表を行いました。8月の参加以来、この日の発表のために長い時間をかけて準備をしてきました。お疲れ様でした。
地域懇談会
12月16日(日)、日野市企画部地域協働課主催の「第二回地域懇談会」が本校で行われました。今回は生徒5名が参加しました。今回の懇談のテーマは、「地区センターに集うには」でした。 参加した生徒立は積極的に話し合いに参加し発表できました。



班ごとに分かれ、地域の方々と話し合いをしました。


最後に発表を行いました。
班ごとに分かれ、地域の方々と話し合いをしました。
最後に発表を行いました。
東京駅伝 結団式
12月15日(土) 東京駅伝 結団式が行われました。本校からも男子1名が選ばれ、参加しました。元気よく決意を述べることができました。
駅伝大会当日、全力で走ってもらいたいです。
日野市長様よりお話をいただきました

元気よく決意の言葉を述べました
駅伝大会当日、全力で走ってもらいたいです。
日野市長様よりお話をいただきました
元気よく決意の言葉を述べました
ふれあいコンサート
12月15日(土)三中地区育成会主催ふれあいコンサートが開催されました。
朝早くからボランティア部、生徒会、吹奏楽部の皆さんが準備を手伝ってくれました。

司会は、生徒会と卒業生さんです。 八小「さくら さくら」他

潤徳小「カントリーロード」他 夢ヶ丘小「千本桜」
三中合唱部 「ハピネス」他 七生緑小合唱団「心のノート」他

三中吹奏楽部 「紅蓮の滝」他 最後は、全員演奏「ビリーブ」
このほか八小の先生の「アヴェマリア」、プロの方のマリンバ演奏「くるみ割り人形」など、素晴らしい演奏を聞かせていただきました。
最後の「ビリーブ」は、三中吹奏楽部の伴奏で、会場の全員が心を一つにして歌いました。
小学生と中学生が一緒になって、素敵な時間を過ごすことができました。
朝早くからボランティア部、生徒会、吹奏楽部の皆さんが準備を手伝ってくれました。
司会は、生徒会と卒業生さんです。 八小「さくら さくら」他
潤徳小「カントリーロード」他 夢ヶ丘小「千本桜」
三中合唱部 「ハピネス」他 七生緑小合唱団「心のノート」他
三中吹奏楽部 「紅蓮の滝」他 最後は、全員演奏「ビリーブ」
このほか八小の先生の「アヴェマリア」、プロの方のマリンバ演奏「くるみ割り人形」など、素晴らしい演奏を聞かせていただきました。
最後の「ビリーブ」は、三中吹奏楽部の伴奏で、会場の全員が心を一つにして歌いました。
小学生と中学生が一緒になって、素敵な時間を過ごすことができました。
七生特別支援学校交流 学校案内(学校案内)
11日(火)5校時に、七生特別支援学校の生徒が来校し、来週18日(火)に実施されるマラソン大会のコースの確認を行いました。その後、三中生3年生による学校施設の案内を行いました。
クイズ形式あり、ディズニー形式あり。様々な工夫を凝らして、七生特別支援学校の生徒さんへのおもてなしをしました。最後にはすごく打ち解けて会話も弾んでいたようです。両校の生徒にとって、貴重な人生経験の場になりえたと思います。
保健室を案内します。 食堂での様子です。
図書室にて。 金工室です。
クイズ形式あり、ディズニー形式あり。様々な工夫を凝らして、七生特別支援学校の生徒さんへのおもてなしをしました。最後にはすごく打ち解けて会話も弾んでいたようです。両校の生徒にとって、貴重な人生経験の場になりえたと思います。
保健室を案内します。 食堂での様子です。
図書室にて。 金工室です。
研究授業と校内研修会
☆本日の5時間目に、1年生を対象に道徳の研究授業
を行い、その後教員の校内研修会を実施しました。




☆道徳の教科化に備えて、校内でも研修をしながら
準備を進めています。
を行い、その後教員の校内研修会を実施しました。
☆道徳の教科化に備えて、校内でも研修をしながら
準備を進めています。
ふれあいコンサートのお知らせ
☆三中地区青少年育成会主催
「ふれあいコンサート」のお知らせ

(イラスト:日野第三中学校美術創作部)
(日時)平成30年12月15日土曜日
(時間)12時30分~15時30分(開場12時)
(会場)日野第三中学校 体育館
(出演)潤徳小学校、日野第八小学校音楽クラブ、
夢が丘小学校音楽委員会と夢みる仲間たち、
七生緑小学校合唱団、日野第三中学校合唱部
日野第三中学校吹奏楽部
(特別ゲスト)原嶋寛実さん、浅野信子さんに
よるマリンバ演奏
(お願い)
・危険ですので予めご登録いただいた車輌以外
の出入り、及び駐車は一切お断りいたします。
・近隣の方の迷惑になりますので、正門・裏門を含む周辺
での降車乗車はご遠慮願います。
・うわばきとくつ袋をお持ち下さい。
・体育館は寒いので、防寒対策をお願いいたします。
「ふれあいコンサート」のお知らせ
(イラスト:日野第三中学校美術創作部)
(日時)平成30年12月15日土曜日
(時間)12時30分~15時30分(開場12時)
(会場)日野第三中学校 体育館
(出演)潤徳小学校、日野第八小学校音楽クラブ、
夢が丘小学校音楽委員会と夢みる仲間たち、
七生緑小学校合唱団、日野第三中学校合唱部
日野第三中学校吹奏楽部
(特別ゲスト)原嶋寛実さん、浅野信子さんに
よるマリンバ演奏
(お願い)
・危険ですので予めご登録いただいた車輌以外
の出入り、及び駐車は一切お断りいたします。
・近隣の方の迷惑になりますので、正門・裏門を含む周辺
での降車乗車はご遠慮願います。
・うわばきとくつ袋をお持ち下さい。
・体育館は寒いので、防寒対策をお願いいたします。
マラソン大会練習開始!
本日よりマラソン大会の練習が始まりました。
寒い朝ですが、しっかり準備運動して体を温めます!
マラソン大会まであと1週間あまり。
がんばりましょう!
市P主催 スポーツ交流会
8日(土)、ふれあいホールで「スポーツ交流会」が行われました。本校からも保護者・生徒・教員メンバーで三中チームとして参加しました。前半は日野市発祥のハンドロール、後半ではボッチャを行いました。
共生チームとして、七生特別支援学校、七生緑小、夢が丘小、日野三中、教育委員会のメンバーでも参加しました。共生チームはボッチャで優勝することができました。

三中チームのプレーの様子 副校長先生も頑張りました。

優勝した共生チーム 最後は片付けのお手伝いをしました
共生チームとして、七生特別支援学校、七生緑小、夢が丘小、日野三中、教育委員会のメンバーでも参加しました。共生チームはボッチャで優勝することができました。
三中チームのプレーの様子 副校長先生も頑張りました。
優勝した共生チーム 最後は片付けのお手伝いをしました
ブリティッシュヒルズ国内留学 結団式
12月8日(土)、「ブリティッシュヒルズ国内留学 結団式」が行われました。結団式では、代表生徒一人ずつ英語で決意を述べました。本校から参加した二名の生徒も堂々とスピーチすることができました。

本校の生徒の英語による参加決意を述べてる様子です

最後は参加者全員で記念撮影をしました。
本校の生徒の英語による参加決意を述べてる様子です
最後は参加者全員で記念撮影をしました。
長野県地域調べ
☆1年生の教室前の掲示板には、総合的な学習の時間
に取り組んだ長野県の地域調べの新聞が掲示されて
います。長野県の歴史や伝統行事、スポーツや特産
品など様々な分野の記事が書かれていました。1月
のスキー教室に向けて、事前学習で準備万端です。


に取り組んだ長野県の地域調べの新聞が掲示されて
います。長野県の歴史や伝統行事、スポーツや特産
品など様々な分野の記事が書かれていました。1月
のスキー教室に向けて、事前学習で準備万端です。
募金活動
12月1日(土)、日野市内8つの中学校で募金活動を行いました。日野駅、豊田駅、高幡不動駅で募金活動を行いました。三中生も参加し、午前中は生徒会・被災地参加者・個人参加の生徒、午後はサッカー部・バスケット部の生徒が募金活動を行いました。

高幡不動モノレール改札前 京王高幡不動改札前

高幡不動南口 ロータリ
高幡不動モノレール改札前 京王高幡不動改札前
高幡不動南口 ロータリ
日野市ロードレース大会
12月1日(土)、浅川グランドで「日野市ロードレース大会」が行われました。本校からも大会に参加し、一生懸命走り、良い成績を残すことができました。


男子スタート 女子スタート
男子スタート 女子スタート
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
3
0
0
4
カウンター Full
7
0
6
3
8
8
0
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ