文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2019年11月の記事一覧
★読書の秋です。(読書週間)
「最新のお知らせ」欄でもご紹介した通り、先週と今週の2週間は、2学期の読書週間でした。普段から朝の10分間読書などに取り組んでいる三中ですが、特にこの2週間は集中して読書に励む人が増えていました。
朝の10分間読書の様子です。集中している様子がうかがえます。そして、読了後には読書カードを記入して、内容について振り返ります。

こちらは、昼休みの様子です。図書委員が、図書室から書籍を用意して学年フロアで貸し出しをしていました。図書室も大盛況でした。
次回は3学期に実施する予定です。良書に触れ合う機会をみんなで大事にして、知識を身につけ、心を耕し、思索に励んでいけるようになればいいなと考えています。よろしくお願いします。
朝の10分間読書の様子です。集中している様子がうかがえます。そして、読了後には読書カードを記入して、内容について振り返ります。
こちらは、昼休みの様子です。図書委員が、図書室から書籍を用意して学年フロアで貸し出しをしていました。図書室も大盛況でした。
次回は3学期に実施する予定です。良書に触れ合う機会をみんなで大事にして、知識を身につけ、心を耕し、思索に励んでいけるようになればいいなと考えています。よろしくお願いします。
★歯科保健講座を実施しました。
昨日もお伝えしました「歯磨き週間」。今回の実施によって、生徒たちの「歯の健康」に対する意識・関心は高まってきていると考えています。その意識の高まりを大事にするべく、本日28日の木曜日5校時に歯科保健講座を実施しました。

講師の先生より。まずは鏡で自分の歯をチェックします。しっかり磨けているのかな? 鏡につづいて、薬品によるチェックです。歯の汚れか赤く染まります。

それではみんなで汚れを落とそう。レッツ歯磨きタイムです。そして最後は、勉強した内容をワークシートにまとめていきます。お疲れさまでした。
講師の先生より。まずは鏡で自分の歯をチェックします。しっかり磨けているのかな? 鏡につづいて、薬品によるチェックです。歯の汚れか赤く染まります。
それではみんなで汚れを落とそう。レッツ歯磨きタイムです。そして最後は、勉強した内容をワークシートにまとめていきます。お疲れさまでした。
★歯磨きサンバで、レッツ・ブラッシング。(歯磨き週間)
今週月曜日から1週間、三中では「歯磨き週間」と題して、給食後にみんなで歯磨きをする活動を行っています。その時に、日野市の名物曲「歯磨きサンバ」を放送で流しています。生徒の中には、サンバのリズムに乗りながら歯を磨く人たちもいました。


ガシュガシュゴシゴシ、ガシュガシュゴシゴシ。ガラガラガラガラ、ピュ~。
しっかり磨けたでしょうか。みんな、一生懸命、真面目に磨いていました。カメラの前でポーズをとってくれる生徒もたくさんいましたね。みんなで、歯を大事にしよう。目指せ、8020で。
ガシュガシュゴシゴシ、ガシュガシュゴシゴシ。ガラガラガラガラ、ピュ~。
しっかり磨けたでしょうか。みんな、一生懸命、真面目に磨いていました。カメラの前でポーズをとってくれる生徒もたくさんいましたね。みんなで、歯を大事にしよう。目指せ、8020で。
★職場体験、頑張りました。④
職場体験特集も、いよいよ今回が最終回です。農業、公共、医療の各現場をご覧ください。
【農業】

「土掘り、土掘り。耕す耕す。もっと踏ん張って~。」重労働ですが、よく頑張りました。そして、できた農作物をどんどん収穫していきます。お疲れ様でした。
【医療・公共】

モノレール&郵便局より。凛々しき姿で業務遂行中です。制服がよく似合っていますね。一方、こちらは病院です。白衣を着こなし、献身的に頑張っていました。
2学年の教員が仕事をしている様子を見に行った時に、すごくいい笑顔をたくさん見ることができました。きっと2年生にとっては、人生の貴重な1ページになったのではないでしょうか。
よく頑張りました、お疲れさまでした。
【農業】
「土掘り、土掘り。耕す耕す。もっと踏ん張って~。」重労働ですが、よく頑張りました。そして、できた農作物をどんどん収穫していきます。お疲れ様でした。
【医療・公共】
モノレール&郵便局より。凛々しき姿で業務遂行中です。制服がよく似合っていますね。一方、こちらは病院です。白衣を着こなし、献身的に頑張っていました。
2学年の教員が仕事をしている様子を見に行った時に、すごくいい笑顔をたくさん見ることができました。きっと2年生にとっては、人生の貴重な1ページになったのではないでしょうか。
よく頑張りました、お疲れさまでした。
★職場体験、頑張りました。③
職場体験第3弾。本日は、飲食関連の業種ですね。フロア、厨房など、さまざまです。よろしくお願いします。

飲食業は今回最多5チームの参加です。まずは各店舗の厨房から。「皿洗いから修業は始まる。」みんな、頑張るのだよ。まあ、言われなくても頑張っていましたね。
ファミリーレストランでのデザートづくりにチャレンジ。作ったデザートは、自分たちスタッフでおいしくいただきました。お味の方はいかが?。

みんな、頑張っていました。すごく楽しそうでしたね。 最後は、カウンターで出されたコップに、手書きで記したメッセージです。「おつかれさまでした。」
飲食業は今回最多5チームの参加です。まずは各店舗の厨房から。「皿洗いから修業は始まる。」みんな、頑張るのだよ。まあ、言われなくても頑張っていましたね。
ファミリーレストランでのデザートづくりにチャレンジ。作ったデザートは、自分たちスタッフでおいしくいただきました。お味の方はいかが?。
みんな、頑張っていました。すごく楽しそうでしたね。 最後は、カウンターで出されたコップに、手書きで記したメッセージです。「おつかれさまでした。」
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
2
3
6
5
カウンター Full
7
0
6
3
2
4
1
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ