文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2019年8月の記事一覧
☆備蓄防災品に関する取組
三中では、安全防災教育・対応にも取り組んでいます。さて、この度本校では災害に備えて、各御家庭から備蓄防災品を集めて保管することになっております。そのお預かり受付の日程が、来週9月2日(月)~9月4日(水)の3日間となっています。その実施に向けて、教員が準備を進めています。

この段ボール箱に、お預かりした備蓄防災品を収納していきます。

提出・収納のイメージです。乾パン&水をビニール袋または布製袋にまとめて入れ、袋の外側に記名をします。そして箱の中へ。
本日付で、「最新のお知らせ」欄に、「備蓄防災品のお預かりについて」書面(本年7月19日配布済み)を閲覧可能な状態でUPしました。お預かりする品目についての、条件・注意事項をよくご確認の上で、対応をよろしくお願いいたします。
この段ボール箱に、お預かりした備蓄防災品を収納していきます。
提出・収納のイメージです。乾パン&水をビニール袋または布製袋にまとめて入れ、袋の外側に記名をします。そして箱の中へ。
本日付で、「最新のお知らせ」欄に、「備蓄防災品のお預かりについて」書面(本年7月19日配布済み)を閲覧可能な状態でUPしました。お預かりする品目についての、条件・注意事項をよくご確認の上で、対応をよろしくお願いいたします。
★女子バスケットボール部 日野市民大会
8月21日(水)と24日(土)の2日間かけて行われた日野市民大会に、女子バスケットボール部が参加しました。スケジュールについては、初日は市内8校を4チームずつの2リーグに分けて総当たり戦を、2日目は各リーグ上位2校ずつによる4チームトーナメントと各リーグ下位2校ずつによる順位決定戦を、それぞれ実施しました。

整列して試合開始。相手は明らかに格上。それでも、最後まであきらめずにやれることをやり続ける。

別の試合にて。緊張も解けて、少しずつ動きがよくなってきました。シュートも決めた。頑張りました。
1人を除いて全員が今年度からバスケを始めた少人数集団であり、思うような結果は出せませんでしたが、1人1人が何かしらの手ごたえをつかむことができたようです。今回の経験をばねにして、これから先につなげてもらえればと思います。お疲れさまでした。
整列して試合開始。相手は明らかに格上。それでも、最後まであきらめずにやれることをやり続ける。
別の試合にて。緊張も解けて、少しずつ動きがよくなってきました。シュートも決めた。頑張りました。
1人を除いて全員が今年度からバスケを始めた少人数集団であり、思うような結果は出せませんでしたが、1人1人が何かしらの手ごたえをつかむことができたようです。今回の経験をばねにして、これから先につなげてもらえればと思います。お疲れさまでした。
★「SOSの出し方に関する教育」の実施
本日28日水曜日。5校時の1年生の道徳では、エールから保健師さんをお招きして「自分を大切にしよう ~ストレスへの対処~」というタイトルで講演を行っていただきました。
最初に、DVDを視聴する。その後、ストレスに対してどのように対処するか、考えてワークシートに書き、お互いに伝えあう。

まとめに、保健師の先生や担任の先生の話を聞く。最後に今日の授業を振り返ってまとめる。
「ストレスでつらくなった時、一人で抱え込む必要はない。あなたの周囲には声をかけてくれる友達がいる。話を聞いてくれる大人がいる。1人だけで悩まずに助けを求めていこう。SOSを出していこう。」その励ましにみんな勇気づけられたことだと思います。今は大変かもしれないけれど、止まない雨はありません。負けないで、頑張っていこう。
最初に、DVDを視聴する。その後、ストレスに対してどのように対処するか、考えてワークシートに書き、お互いに伝えあう。
まとめに、保健師の先生や担任の先生の話を聞く。最後に今日の授業を振り返ってまとめる。
「ストレスでつらくなった時、一人で抱え込む必要はない。あなたの周囲には声をかけてくれる友達がいる。話を聞いてくれる大人がいる。1人だけで悩まずに助けを求めていこう。SOSを出していこう。」その励ましにみんな勇気づけられたことだと思います。今は大変かもしれないけれど、止まない雨はありません。負けないで、頑張っていこう。
★集団下校訓練を実施しました。
23日付の学校日誌でお伝えした通り、昨日の放課後に、学校全体で集団下校訓練を実施しました。

荷物も準備して、外履きで校庭に集合しました。安全指導担当教員からの指導の後、各グループに分かれます。

指定場所が遠いグループから順番に学校を出発していきます。正門または裏門から出発し、各地点を目指していきます。
これからも学校では、有事の際に混乱が生じないように、様々な状況を想定して訓練を実施していきます。各御家庭でも、集団下校解散予定場所をもう一度確認していただけるととても助かります。よろしくお願いします。
荷物も準備して、外履きで校庭に集合しました。安全指導担当教員からの指導の後、各グループに分かれます。
指定場所が遠いグループから順番に学校を出発していきます。正門または裏門から出発し、各地点を目指していきます。
これからも学校では、有事の際に混乱が生じないように、様々な状況を想定して訓練を実施していきます。各御家庭でも、集団下校解散予定場所をもう一度確認していただけるととても助かります。よろしくお願いします。
★2学期がスタート! 始業式
さあ、いよいよ2学期の始まりです。続々と登校してくる三中生たち。元気に集まってくれました。さて、3年生は修学旅行、2年生は職場体験。学校全体では合唱祭があります。これから終業式まで一気に駆け抜けていきましょう。そのためには、やはりスタートがとても重要ですよね。というわけで、始業式からスタートです。
最初に全員で校歌斉唱。その後、始業式を開始。校長先生のお話、生活指導主任のお話がありました。また、生徒会長からは(生徒会選挙のための)立会演説会の説明がありました。

表彰が行われ、夏休み期間中に結果を示した部活動のメンバーらが舞台上に登壇していました。すでに活躍をお伝え済みの吹奏楽部や合唱部などをはじめとする各部活動がその検討と栄誉を称えられていました。
最初に全員で校歌斉唱。その後、始業式を開始。校長先生のお話、生活指導主任のお話がありました。また、生徒会長からは(生徒会選挙のための)立会演説会の説明がありました。
表彰が行われ、夏休み期間中に結果を示した部活動のメンバーらが舞台上に登壇していました。すでに活躍をお伝え済みの吹奏楽部や合唱部などをはじめとする各部活動がその検討と栄誉を称えられていました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
2
3
6
5
カウンター Full
7
0
6
3
2
4
1
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ