文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2020年7月の記事一覧
今週は期末試験がありました。
今週の水曜・木曜に期末試験がありました。今年度初めての試験だったので、みんな一生懸命取り組んでいました。また、今日は去年まで在籍していた阿部先生が三中に来てくれました。みんなとても喜んでいました。
わくわく教室(土曜補習授業)
試験一週間前の土曜日にわくわく教室(土曜補習授業)を実施しています。
補習教室は8時50分から11時40分までの3時間の補習を実施します。
コロナ感染対策のため、食堂で一人一机を使用し各自学習に励みました。
今日の参加者は40名でした。21日からテストが始まります。この土日は勉強の
書き入れ時です。生徒の皆さん、頑張ってください。
補習教室は8時50分から11時40分までの3時間の補習を実施します。
コロナ感染対策のため、食堂で一人一机を使用し各自学習に励みました。
今日の参加者は40名でした。21日からテストが始まります。この土日は勉強の
書き入れ時です。生徒の皆さん、頑張ってください。
掃除・総合の授業
先週から生徒による清掃活動が再開されました。
教室掃除では、シンクだけでなく蛇口もスポンジで念入りに磨いてくれています。
毎日みんなが使う場所を清潔に保っていきたいですね。
3年生の総合の時間では修学旅行の事前学習を行いました。SDGsをからめた修学旅行の事前学習で、かるた作りをしています。
みんな一生懸命考えながら、京都・奈良のことについて調べていました。
今週は避難訓練と修学旅行・進路説明会がありました。
今週は避難訓練と進路・修学旅行保護者説明会がありました。
水曜日の避難訓練では1年生は初めての避難をしました。みんな静かに急いで体育館に避難できていました。
また、2年3年生は廊下での避難体系の確認を行いました。
金曜日は保護者向けの進路・修学旅行説明会がありました。
毎年、生徒と一緒に説明会をきくのですが、今年はコロナの関係で保護者だけの説明会でした。生徒たちには事前に説明はしていましたが、保護者の方々も生徒と同じよう真剣に聞いていました。本日はお忙しい中来ていただいてありがとうございます。
また、これなかった保護者への資料は月曜日に生徒に配布いたします。
5・6時間目の総合の時間
今日は5時間目・6時間目に各学年でSDGs(持続可能な開発目標)や進路説明会を行いました。
SDGsについては最初はみんな難しそうな顔をしていましたが、先生たちのわかりやすい説明と、クラスのみんなで話し合ったりすることで、生徒自身についても遠い問題でないことに気付いた様子でした。
3年生は進路説明会がありました。
みんな義務教育が終わること、卒業後はみんなそれぞれの進路があることに実感したようでした。


SDGsについては最初はみんな難しそうな顔をしていましたが、先生たちのわかりやすい説明と、クラスのみんなで話し合ったりすることで、生徒自身についても遠い問題でないことに気付いた様子でした。
3年生は進路説明会がありました。
みんな義務教育が終わること、卒業後はみんなそれぞれの進路があることに実感したようでした。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
3
0
1
2
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
2
1
3
6
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着