文字
背景
行間
						日誌
					
	
	カテゴリ:校長室より
縦割り班遊び
						 今日の始業前に、1学期最後の縦割り班遊びがありました。6年生が中心になって計画を立て、1年生から6年生までの同じ班の友達が楽しく遊べるように、準備をしてきました。大変暑い中汗をかきながら、鬼ごっこやドッジボールをして、異学年の友達と楽しい時間を過ごしました。
					
										水の事故を防ごう
						 猛暑日が続いています。熱中症にはご注意ください。このように暑くなると、子供は水に入りたがります。本校では、子供だけで浅川や用水などで遊ぶことを禁止しています。浅川の堤防を下りて、河原で遊ぶことも禁止しています。 ご家族で海や川、大型プール等に出かけて遊ぶ場合は、子供から目を離さないでください。
<7月5日 台風3号が通過した後の浅川の様子>
					
											
						<7月5日 台風3号が通過した後の浅川の様子>
							<増水により水辺の草が倒された様子が分かります。ふれあい橋付近で晴れていても、上流で雨が降ったときには浅川の水位が上がります。> 
						
						
										日光移動教室の成果
						 6年生の日光移動教室(2泊3日)が、終了しました。爽やかな空気を吸いながら日光の大自然の中で、スケールの大きい滝を間近に見学したり野鳥の囀りや渓谷の水音を聞いたりしながらのハイキングなどを体験しました。また、友達と朝・昼・夜、一日中一緒に生活する中で、友達の良さを発見したり、それぞれの役割を果たすことの大切さを実感したりして、集団で生活することの大変さや楽しさを味わういい機会になったと思います。6年生には、3日間での経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。移動教室にご協力くださいました保護者・業者の方々・教職員・宿舎の方々・学校の留守を守ってくれた1~5年生の子供たちに、厚く御礼申し上げます。
					
											
						
							<小田代が原>
						
						
										初めてのプール(1年)
						 延び延びになっていた1年生のプール開きが、今日は天気に恵まれたので実施することができました。初めての水泳なので、着替えの仕方、シャワーの浴び方、プールでの決まりなど、安全に楽しく学習するための基本的なことを学びました。
					
										校庭の様子
						 昨日の大雨で水が溜まって池のようになっていた校庭ですが、今朝はすっかり水が引いていました。ぬかるみもなく、子供が校庭を歩いても足跡がつきません。
<登校時の校庭の様子>
					
											
						<登校時の校庭の様子>
<中休みには校庭もすっかり乾いて、子供たちは、校庭で元気に遊んでいました。 天気もよく、プールに向かう子供たちも嬉しそうでした。>
						お知らせ
					
	
	
						メール配信サービス
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			6		
			
			1		
			
			8		
			
			3		
			
			5		
			
			0		
			
			2		
	
	
						サイト内検索
					
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)