文字
背景
行間
						日誌
					
	
	カテゴリ:校長室より
たくさんの花
						 地域の園芸農家の方が、ベゴニア、ケイトウ、マリーゴールドなどの花の苗をたくさん寄贈してくださいました。1年生が、プール横の花壇の 草を抜いたり耕したりしてきれいに整地してくれました。その後、昼休みになると5.6年生の栽培委員会の子供たちが、花の苗を彩りよく並べて植えてくれました。
<1年生が、花を植えやすいように花壇をきれいにしています。>
					
											
						<1年生が、花を植えやすいように花壇をきれいにしています。>
<昼休みに、栽培委員会の子供たちが、花の苗を花壇に植えました。>
雨上がりの休み時間
						梅雨に入り、外で遊べる日が少なくなりました。雨が止んで、校庭で遊べる休み時間は、子供にとっては貴重な時間です。
<校庭で元気に遊ぶ子供たち>
					
										<校庭で元気に遊ぶ子供たち>
ビオトープ(トンボ池)
						学校のビオトープ(トンボ池)には、水深20㎝になるほどの水が向島用水から流れ込んでいました。水面には周囲の木々の緑と青空がきれいに映っており、遊歩道を歩く人も足を止めて、トンボ池の景色を眺めていました。
					
											
						トンボ池を過ぎて遊歩道をしばらく歩くと、水車小屋があります。5年生の子供たちは、この水車を使って脱穀や粉ひきの体験をします。
昼休み④
						<昼休み④>校舎玄関前にそびえているケヤキの周辺は、子供たちに人気のある遊び場の一つです。大きな根から数本のびたケヤキの隙間に子供が入って遊んでいます。このケヤキは、潤徳小のシンボルでもあります。
					
											
						何人、木の間に入っているのかな?夏になると、このケヤキには、たくさんの蝉がとまりす。
昼休み③
						<昼休み③>休み明けの子供たちは、休み時間には校庭に出て元気に遊んでいました。雲梯には、1年生の子供たちが鈴なりになってぶら下がっています。数人の子供が「両手に豆ができた。」と、自慢げに見せてくれました。そのような子供は、端から端まで1~2段抜かしで、楽に渡ることができます。
					
										
						お知らせ
					
	
	
						メール配信サービス
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			6		
			
			1		
			
			8		
			
			3		
			
			5		
			
			0		
			
			2		
	
	
						サイト内検索
					
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)