文字
背景
行間
						日誌
					
	
	カテゴリ:校長室より
昼休み①
						<昼休み①> 15分間遊べる中休みと昼休みは、子供たちにとってとても楽しみな時間です。外遊びが好きな子供は、校庭に出て思い思いに遊びを始めます。その中でも、ブランコは1年生の子供にとって人気のある遊具です。
					
										育てる(1年)
						1年生の子供は、登校してすぐに行うことがあります。それは植木鉢の「アサガオ」への水遣りです。毎朝、自分の鉢に水をやって、アサガオの芽が出てくるのを楽しみに待っています。
					
											
						1年生の子供たちが愛情込めて世話しているアサガオは、双葉から本葉へとすくすくと育っています。
浅川潤徳水辺の楽校
						本日の午前中、浅川の河原で「水辺の楽校」(浅川で遊ぼう)が行われました。あいにくの小雨日よりでしたが、幸いにもふれあい橋の下で雨に濡れることもなく活動することができました。水辺の楽校のスタッフや地域の方々の指導を請けながら、参加した子供たちは、石絵・竹笛・竹とんぼ作りや竹馬遊びなどをしました。最後においし豚汁をごちそうになり、正午頃に解散しました。保護者の方にもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。6月の活動では、浅川や向島用水の水質調査を行います。
<ふれあい橋の下で、活動が始まりました。この後、子供たちがどんどん集まってきました。>
					
											
						<ふれあい橋の下で、活動が始まりました。この後、子供たちがどんどん集まってきました。>
							会場の河原は、草を市役所の方が刈ってくださり、活動しやすい広場になっていました。
						
						
										大型連休が終わって
						大型連休が終わり、今日から普段の生活が始まりました。子供たちは、久しぶりに学校で多くの友達に会って嬉しそうでした。休み時間には、校庭に出て元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。真夏を思わせるような暑い日が続いています。熱中症には注意して過ごしてほしいと思います。 <中休みの様子>
					
										命を守る(休日の過ごし方)
明日から大型連休に入ります。
子供たちには、自分の命は自分で守ることを心掛けて、健康や安全に十分注意して過ごしてほしいと思います。
特に、次のことに注意してください。(ご家庭でも安全について話し合ってください。)
1.交通事故
①飛び出しは絶対にしない。 
②信号を守る。
③道路で遊ばない。
④自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる。
2.水の事故
  ①子供だけで、海や川に行かない。(学校では、浅川に子供だけで入ることは禁止しています。)
  ②家族で海や川に出かけた場合も、大人の目の届く範囲で遊ぶ。
  ③天候の急変による増水や雷などに注意する。
3.火事
  ①火遊びは絶対にしない。
  ②火を使って調理する場合は、大人のいる時に行う。
4.その他
 ①万引きは絶対にしない。
    「いかのおすし」を意識する。
  ③大人の許可を得ないで、他人の家や敷地に入らない。
    ④熱中症にならないように気をつける。
 子供たちが安心安全に過ごすために、保護者や地域の皆様方のご協力よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
						お知らせ
					
	
	
						メール配信サービス
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			6		
			
			1		
			
			8		
			
			5		
			
			6		
			
			0		
			
			2		
	
	
						サイト内検索
					
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)