文字
背景
行間
日誌
2025年6月の記事一覧
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度八ヶ岳移動教室4
まずは野菜を切るところから始めます。
先日、家庭科で調理実習をしているので、包丁なども怖がらず、互いに協力しながら作業しています。
小麦粉と水を混ぜていきます。
少しずつ、何回かに分けていくのがポイントです。
力を入れてこねていきます。
麺のコシに関わる作業です。
腰に力を入れ、全体重をかけていきます。
5年生A「何か、紙粘土みたい!」【校長】
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度八ヶ岳移動教室3
予定どおりの時刻に高根クラインガルテンに着きました。
こちらでは、自分たちでほうとうを作ります。
南アルプスをバックにインストラクターの皆様に挨拶をします。
遠くにうっすらと富士山を見ることができます。
いつも見ている日野側からは反対向きになるので、ちょっと違う山姿に見えます。
身支度をして、調理スタートです!【校長】
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度八ヶ岳移動教室2
山梨県の甲府盆地に入ると、天気が薄曇りになり、太陽が顔をのぞかせるようになりました。
南アルプスの山々もくっきり見えます。
釈迦堂PAでトイレ休憩です。
各号車、バスレクなども始まり、元気いっぱいです。【校長】
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度八ヶ岳移動教室1
今朝はどんよりとした曇り空。
考えようによっては、熱中症のおそれもない移動教室日和とも言えます。
今日からの2日間、5年生はこれまで準備を重ねてきた八ヶ岳移動教室に出かけます。
まずは、実行委員による出発式です。
めあてなどの確認をしながら、全体の士気を高めます。
校長からも、改めて「前例踏襲」にならず、史上最高の八ヶ岳移動教室を目指そうと話しました。
子供たちの気合も十分なようです。
予定どおり出発です。
たくさんの保護者等の皆様にお見送りいただきました。
早朝から、ありがとうございました。【校長】
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
6
4
6
2
1
3
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)