日誌

2025年10月の記事一覧

直前準備、進む!

今朝は、校庭の使用団体の方々も駆け付けてくださり、校庭整備等を手伝っていただきました。

本当にありがとうございます。

教職員も本格的に最終確認に動き出しました。

(一応、このご時世ですので、補足しておくと、本校では勤務時間の繰り上げを行い、「ホワイト職場」を目指しております。)

7:45~の「運動会ライブ中継」の準備も着々と進みます。

各学年の教室も、運動会当日を迎え、児童も教員もテンションマックスの状況です。

開会まであと1時間、そろそろ係児童の登校が始まります。【校長】

運動会、実施します!

薄曇りで、涼しい、最高の運動会日和の朝を迎えました。

今年の運動会の目玉の1つである、児童一人一人の意気込みを集めたサクラモチのデジタルアートの前で、興奮して、今朝2時に起きてしまった体育主任の教員が「運動会、実施します」と宣言しました。

よく見ると、体育主任の靴下は見事に赤白に分かれています。

今年の栄冠を勝ち取るのは、赤組か、白組か、闘いの火蓋は2時間後に切られます!

今は、最高のコンディションですが、天気予報によると、今日は夏日の予想となっています。

ご来場を予定の皆様、日焼け対策、水分補給などの準備を万全にしてお越しください。【校長】

明日の成功を目指して、最終準備!

今日の午後は、明日の運動会本番に向け、5・6年生による前日準備が行われました。

まずは、校庭に全員集まって、体育主任の教員から話を聞きます。

体育主任「みなさんの仕事の様子を1年生から4年生が見ています。『将来、自分があの係をやってみたい』と思われるような仕事ぶりを見せてください。」

それぞれの係に分かれて、準備を進めます。

当然ながら応援団は、校庭に残って、最終練習です。

運動会当日は、たくさんの方がお見えになることと思います。

校舎1階のトイレを使うことになるので、入念に昇降口などを清掃します。

土足でも移動できるよう、マットを敷きます。

いすや机を出し、本部や優先席の準備も進めます。

用具も最終確認です。

未就学児が遊んで危険がないよう、遊具もガードします。

放送原稿も最終点検です。アナウンサー気分でリハーサルです。

開閉会式の進行確認も余念がありません。

低学年の教室では、校庭に運び出すいすが汚れないよう、養生テープを貼っています。

3階の窓には、大プログラムを貼り出します。

採点係が集まって、風船を・・・

って、風船と採点に何の関係が?

謎が深まります。

係児童の前日準備が終わっても、教職員の準備は続きます。

と、思ったら、運動会実行委員の子たちが残って、何やら作業を・・・

どうやら、他の子にはまだ見られてはいけない内容のようです。

謎が明らかになるのは明日です。

潤ファミ店員、JSPの皆様のお力もお借りし、ほぼ、運動会の準備が整いました。

明日、潤徳小の歴史に新たな1ページが加わります!【校長】

【潤八】両校の健闘を祈る!

「潤八なかよし大作戦」を進めている本校と八小。

一昨日、本校から八小に「応援エール動画」を贈ったところ、昨日、八小でも全校練習の際、本校への「応援エール」が行われ、その動画がお返しで八小から本校に届きました。(詳しくは、こちら

 

校内で見られるよう、両校の応援エールの様子を編集し、動画にまとめました。 

 

 

潤徳小⇒八小への応援の様子です。

八小⇒潤徳小への応援の様子です。

八小の子供たちが本校に一生懸命エールを送っていることが伝わって、胸がジーンとする思いがします。

動画は各学級や昇降口・廊下のモニターに随時流し、運動会直前の雰囲気を盛り上げることに活用していきます。

八小のみなさん、本当にありがとうございました。

互いに最高の運動会を目指しましょう!(八小での動画の活用の様子は、こちら

さて、今日は各学年のリハーサルの日。

本番と同じ流れで各学年の種目を行っていきます。

最終的な仕上げであると同時に、放送機器のチェックや計時などを行う、本番に向けて重要な練習です。

3年生→2年生と順調に進行し始めたところ、2年生のリハーサルのあたりから雨が本降りに・・・。

その後も雨が降ったり止んだりで、「通し練習」はできなくなってしまいました。

本当は、このリハーサルで各学年の見どころをお伝えするつもりだったのですが・・・。

多くの謎に包まれた本校の運動会、全ては当日明らかになります!【校長】