文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
カテゴリ:学校情報
☆ふれあいコンサート 三中生が参加しました。
本日14日の土曜日に、三中地区青少年育成会が主催する「ふれあいコンサート」が開催されました。三中からは合唱部と吹奏楽部が、市内からは4つの小学校から各種音楽団体が、その他に三中卒業生や三中教員有志など、多数の出演者が各種演奏を披露してくれました。

会場は、参加者&来場者の方々で立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。そして、受付は今回もボランティア部のみんなが引き受けてくれました。

合唱部&吹奏楽部の演奏です。それぞれ、前半と後半の最後を締めくくってくれました。先生方も合流して一体となった演奏をしました。

全体司会は、育成会の方々と共に生徒会メンバーが担当してくれました。東日本大震災に対しての募金活動もおこなってくれました。
会場は、参加者&来場者の方々で立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。そして、受付は今回もボランティア部のみんなが引き受けてくれました。
合唱部&吹奏楽部の演奏です。それぞれ、前半と後半の最後を締めくくってくれました。先生方も合流して一体となった演奏をしました。
全体司会は、育成会の方々と共に生徒会メンバーが担当してくれました。東日本大震災に対しての募金活動もおこなってくれました。
★体育行事委員会 マラソン大会の準備
一昨日の水曜日から早朝練習(自由参加)を3日間実施した、マラソン大会に向けての取り組み。体育の授業でも、しっかりと走り込みをおこなっています。いよいよ来週の火曜日が本番ですが、そこにむけて体育行事委員会が当日の運営を成功させるために打ち合わせをおこないました。

担当教員から簡単な説明確認があった後、各学年で話し合ってそれぞれの役割分担や細々とした内容の確認をおこないました。
マラソン大会本番は、来週17日の火曜日に実施されます。生徒たちは一生懸命走っています。頑張っています。応援よろしくお願いします。
担当教員から簡単な説明確認があった後、各学年で話し合ってそれぞれの役割分担や細々とした内容の確認をおこないました。
マラソン大会本番は、来週17日の火曜日に実施されます。生徒たちは一生懸命走っています。頑張っています。応援よろしくお願いします。
★美術創作部&ボランティア部 ふれあいコンサートの設営
「最新のお知らせ」でもご紹介した通り、明後日14日の土曜日に、三中地区青少年育成会が主催する「ふれあいコンサート」が行われます。
出演予定の合唱部&吹奏楽部は、それぞれの練習で最後の追い上げに入っています。また出演以外では、美術創作部やボランティア部が、当日の設営準備などで頑張ってくれています。今回は、美術創作部やボランティア部の設営の様子をご覧ください。

美術創作部が、当日の会場前に設置する立て看板の飾りつけをおこなってくれました。季節を感じる飾り付けに仕上がっています。

ボランティア部を中心とした有志のみんなで、体育館を華やかにする各種飾りを作成してくれました。紙の花や鎖など、たくさんできました。
出演予定の合唱部&吹奏楽部は、それぞれの練習で最後の追い上げに入っています。また出演以外では、美術創作部やボランティア部が、当日の設営準備などで頑張ってくれています。今回は、美術創作部やボランティア部の設営の様子をご覧ください。
美術創作部が、当日の会場前に設置する立て看板の飾りつけをおこなってくれました。季節を感じる飾り付けに仕上がっています。
ボランティア部を中心とした有志のみんなで、体育館を華やかにする各種飾りを作成してくれました。紙の花や鎖など、たくさんできました。
★マラソン大会 朝練が始まりました。
来週17日の火曜日に実施されるマラソン大会。そのための朝練習が本日から始まりました。本来であれば昨日からだったのですが、月曜日に降った雨によるグラウンド状況の悪化により中止となったため、本日からの開始となりました。
本番の成功目指して、多くの生徒が朝練に集まってくれました。ある人は1人でマイペースで、ある人たちは集団で、速いペースの人もいれば、ゆっくりの人もいる。みんな思い思いのペースで汗を流しました。
さあ、今から頑張るぞと。準備体操&ストレッチを済ませてから、走り出す生徒たち。 みんな走る。走る走る。栄冠目指して、風のように。

ダッシュする元気のある生徒、こちらに向かって手を振る生徒、いろいろです。 タイマーもセットして時間の測定ができるようにしました。
明日と明後日も朝練は実施する予定です。本番目指してみんなで頑張りましょう。
本番の成功目指して、多くの生徒が朝練に集まってくれました。ある人は1人でマイペースで、ある人たちは集団で、速いペースの人もいれば、ゆっくりの人もいる。みんな思い思いのペースで汗を流しました。
さあ、今から頑張るぞと。準備体操&ストレッチを済ませてから、走り出す生徒たち。 みんな走る。走る走る。栄冠目指して、風のように。
ダッシュする元気のある生徒、こちらに向かって手を振る生徒、いろいろです。 タイマーもセットして時間の測定ができるようにしました。
明日と明後日も朝練は実施する予定です。本番目指してみんなで頑張りましょう。
☆ブリティッシュヒルズ結団式 三中生が参加。
日野市教育委員会と外部団体との共催で実施される「ブリティッシュヒルズ中学生国内留学事業」が、今年度も福島県天栄村のブリティッシュヒルズ会場で、12月26日(木)から28日(土)までの3日間にわたって実施することになっています。
日野市内の各中学校から、今年度は合計で20名が参加します。三中からも男女各1名ずつが参加することになりました。その結団式が、一昨日7日の土曜日に日野市役所で開催されました。

今回、引率される先生方です。三中の代表者2名が、100%英語のみで今回の参加に対しての意気込みを話しました。最後は、全員で記念撮影です。
今回参加した各中学校からの20名全員が、英語で決意表明をおこないました。年末の3日間を、英語で充実した日々になるように頑張ってもらいたいと思います。
日野市内の各中学校から、今年度は合計で20名が参加します。三中からも男女各1名ずつが参加することになりました。その結団式が、一昨日7日の土曜日に日野市役所で開催されました。
今回、引率される先生方です。三中の代表者2名が、100%英語のみで今回の参加に対しての意気込みを話しました。最後は、全員で記念撮影です。
今回参加した各中学校からの20名全員が、英語で決意表明をおこないました。年末の3日間を、英語で充実した日々になるように頑張ってもらいたいと思います。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
7
6
6
2
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
6
7
8
6
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着