学 校 日 誌 (旧)

2018年10月の記事一覧

さといも収穫祭

 10月28日(日)に、三中地区青少年育成会主催、「さといも収穫祭」が行われました。地域の小学生・保護者、三中生が集まり、5月に植えたさといもを掘り起こしました。今年は豊作でたくさんの里芋が収穫できました。収穫後は、三中に戻り、里芋汁をいただきました。
 三中のボランティア部やバレー部がボランティアとして参加してくれ、主堀の手伝い、里芋汁の調理を手伝ってくれました。

 
 記念撮影です。           掘ったさといもを分けているところです。

 
 三中生が活動している様子です。     一輪車、上手に使えました。

 
 収穫した「さといも」です。      全員で少ない水での手洗いに挑戦です。 

合唱祭②

☆合唱祭の様子②
(合唱部:曲目「Over Drive」「青い鳥」)


(3年生有志合唱:曲目「今」「河口」)


(カシオペア:曲目「打上花火」「Only my RAILGUN」


(リハーサル・外での様子)






平成30年度合唱祭

☆今日は合唱祭の様子をお届けします。10月25日(木)
 に、ひの煉瓦ホールで行われた今年の合唱祭には、多
 くの方々が足を運んで下さいました。


(今年度合唱祭スローガン:美術創作部 作成)


(1年生学年合唱)課題曲「明日へ」


(1年1組:自由曲「あした笑顔になあれ」)


(1年2組:自由曲「My Own Road-僕が創る明日-」)


(2年生学年合唱)課題曲「時の旅人」


(2年1組:自由曲「ヒカリ」)


(2年2組:自由曲「君とみた海」)


(2年3組:自由曲「道標」)


(3年生学年合唱)課題曲「河口」


(3年1組:自由曲「鼓動」)


(3年2組:自由曲「夜明け」)


(3年3組:自由曲「そのひとがうたうとき」)


(表彰)

☆各学年最優秀賞
 
1年1組 2年1組 3年2組
※当日、会場にお越し下さった、ご来賓・保護者・地域の 
 皆様方、お忙しい中会場まで足を運んで頂き、本当にあ
 りがとうございました。また、会場運営に際し、ご協力
 を賜りました皆様方にも厚く御礼申し上げます。地域の
 方々の温かいご支援のおかげで、三中生徒はのびのびと
 歌うことができました。本当にありがとうございまし
 た。

合唱祭速報

☆10月25日(木)、ひの煉瓦ホールにて、
 平成30年度日野第三中学校合唱祭が行わ
 れました。
(各学年最優秀賞)
 1年1組、2年1組、3年2組

☆おめでとうございます!!

☆合唱祭ご来館時のお願い

☆日野第三中学校 合唱祭ご来館時のお願い

 日野第三中学校、合唱祭は10月25日(木)10時30分
から、ひの煉瓦ホールで行われます。ぜひ、ご参観いた
だければと思います。
 ご来場に際しまして、以下の件のご協力をお願いいた
します。

 ①市役所の駐車場のご利用はお控え下さい。
 (庁舎工事のため、駐車場スペースが少なくなって
  います。)


 ②市民会館北側の駐輪場をご使用下さい。
 (仮設駐輪場が市役所バス停北側にありますが、
  来庁者用の仮設駐輪場です。ご使用をお控え
  下さい。)

 
 ご協力をお願いいたします。

 日野市立日野第三中学校
 校長 宮原 延郎

平成30年度合唱祭のお知らせ

☆平成30年度合唱祭のお知らせ
(日時):平成30年10月25日(木)
(場所):ひの煉瓦ホール(日野市民会館)・大ホール
(開場):9:30~ (開演)10:30~

(プログラム)
①開会式 10:30~
②1年生の部 10:45~
③2年生の部 11:15~
 昼休み・休憩 12:00~13:05
④3年生の部 13:10~
⑤合唱部 13:55~
⑥3年生有志合唱 14:05~
⑦PTA合唱 14:20~
⑧閉会式 14:50~
※当日の時間につきましては、進行の都合上多少ずれることが
 ありますので、あらかじめ御了承下さい。
※保護者席は2階です。1階生徒席への保護者の出入りは御遠慮
 下さい。

(演奏中の注意事項)
・合唱発表中は静粛にお願いいたします。課題曲と自由曲の間
 の拍手は御遠慮下さい。
・携帯、PHSの電源、時計などのアラームのスイッチは切って
 下さい。
・フラッシュを使っての写真撮影は、演奏の妨げとなりますの
 で御遠慮下さい。
・撮影した映像等に関して、インターネット上に掲載すること
 がないようにお願いします。
・あめやガムを含む、ホール内での飲食は禁止となっています。
・演奏中の出入りは御遠慮下さい。

生徒会サミット

 20日(土)、大坂上中学校で、「生徒会サミット」が行われました。各学校から生徒会役員が集まり、この一年間、自分たちに何ができるかを話しあいました。

 
 全校が一堂に集まり、話し合いを行いました。

 
  三中の取組を発表する生徒会長です。

 
  各班に分かれ、話し合いをしました。

被災地に学ぶ生きる力プロジェクト

 20日(土)、「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」のまとめの会がありました。各学校に課題として出された内容をプレゼンテーションソフトにまとめ、持ち寄りました。
 来年の1月12日(土)に行われる「児童・生徒によるプレゼンテーション大会」で発表します。

 
各学校から集まり、パソコンを利用しまとめ作業を行いました。

 
三中から参加した生徒のプレゼンの様子です。

進路説明会2


第二回目の進路説明会が行われました。


高校入試の基礎的な知識や入試に向けての考え方、
提出書類について説明がありました。

1、2年生の保護者の方の参加もあり、
これからの進路情報を聞いてもらいました。