文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2019年12月の記事一覧
★「総合的な学習の時間」の小中授業交流
12月18日付でお伝えした「小中連携事業の一環である小中授業交流」についてですが、20日の金曜日の「総合的な学習」の時間に、夢が丘小学校6年生のみんなが来校してくれました。
全体会の後、小学生側が準備してきた4つのテーマに合わせて、全体を4つのグループに分けました。そしてグループごとに、小学生の研究発表、中学生代表の職場体験報告プレゼン、小学生研究内容の発展のための意見交換を行いました。

まずは全体会。三中代表委員の司会で始まります。その後、全体が移動して4つのグループに分かれました。

自己紹介の後、小学生・中学生の順にプレゼンを実施しました。お互い、しっかり集中して聞いていました。

意見交換では、中学生からいろいろな質問が出て、小学生がハキハキと答えていました。あっという間に時間が過ぎて閉会となりました。
小学生たちが小学校に戻る時、やり遂げた後の高揚感に包まれていました。それを見た中学生たちも、さらにやる気になったのではないでしょうか。小学生&中学生、よく頑張った。お疲れさまでした。
全体会の後、小学生側が準備してきた4つのテーマに合わせて、全体を4つのグループに分けました。そしてグループごとに、小学生の研究発表、中学生代表の職場体験報告プレゼン、小学生研究内容の発展のための意見交換を行いました。
まずは全体会。三中代表委員の司会で始まります。その後、全体が移動して4つのグループに分かれました。
自己紹介の後、小学生・中学生の順にプレゼンを実施しました。お互い、しっかり集中して聞いていました。
意見交換では、中学生からいろいろな質問が出て、小学生がハキハキと答えていました。あっという間に時間が過ぎて閉会となりました。
小学生たちが小学校に戻る時、やり遂げた後の高揚感に包まれていました。それを見た中学生たちも、さらにやる気になったのではないでしょうか。小学生&中学生、よく頑張った。お疲れさまでした。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
9
0
1
9
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
8
1
4
3
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着