文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2019年12月の記事一覧
★給食残量調査&給食片付けチェック週間
先週は、読書週間と歯磨き週間が同時に行われていましたが、実はもう1つ給食委員会主催で行われていた企画がありました。それが何かというと、題して「給食残量調査」&「給食片付けチェック」です。2種類の企画が同時並行で行われました。
給食残量調査は、各クラスごとに食べ残しの少なさを確認する企画です。農家の皆さんが頑張って育ててくれた野菜やお肉、漁師の皆さんが頑張って取ってきてくれたお魚。それらを一生懸命調理してくれた栄養士&配膳員の皆さん。その方々への感謝の気持ちを忘れずに、どれだけ残さずに食べきることができたのかをクラスごとに調査しました。
一方、給食片付けチェックは、食器類をどれだけきれいに片づけることができたのかを、やはりクラスごとにチェックする企画です。食べ残しがお皿についたままだとか、他の人が触ることに抵抗がないようにきれいに片づける習慣を身につけてほしいですね。
さてさて、結果はどうだったのでしょうか。見ていきましょう。

給食当番が盛りつけた後、どんどんおかわりして、たくさんあった給食があっという間になくなりました。さすが、食べ盛りですね。ばっちり平らげました。

そして、食後はきれいに片づけます。お皿もきれいですね。この後、給食当番がワゴンを片付け、給食委員が公平に各クラスのチェックをしていきました。
みんなよく食べ、きれいに片づけてくれました。最終結果は、明日の委員会で集計してから、後日発表する予定です。お楽しみに。
給食残量調査は、各クラスごとに食べ残しの少なさを確認する企画です。農家の皆さんが頑張って育ててくれた野菜やお肉、漁師の皆さんが頑張って取ってきてくれたお魚。それらを一生懸命調理してくれた栄養士&配膳員の皆さん。その方々への感謝の気持ちを忘れずに、どれだけ残さずに食べきることができたのかをクラスごとに調査しました。
一方、給食片付けチェックは、食器類をどれだけきれいに片づけることができたのかを、やはりクラスごとにチェックする企画です。食べ残しがお皿についたままだとか、他の人が触ることに抵抗がないようにきれいに片づける習慣を身につけてほしいですね。
さてさて、結果はどうだったのでしょうか。見ていきましょう。
給食当番が盛りつけた後、どんどんおかわりして、たくさんあった給食があっという間になくなりました。さすが、食べ盛りですね。ばっちり平らげました。
そして、食後はきれいに片づけます。お皿もきれいですね。この後、給食当番がワゴンを片付け、給食委員が公平に各クラスのチェックをしていきました。
みんなよく食べ、きれいに片づけてくれました。最終結果は、明日の委員会で集計してから、後日発表する予定です。お楽しみに。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
9
0
7
2
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
8
1
9
6
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着