文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
9月29日:豚肉と茄子の味噌炒め丼
【本日の給食】 エネルギー:531kcal たんぱく質:20.2g
豚肉と茄子の味噌炒め丼、春雨スープ、果物(梨)、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 豚肉:沖縄県産 にんにく:青森県産 生姜:高知県産
茄子:高知県産 玉ねぎ:北海道産 人参:北海道産 さやいんげん:群馬県産 にら:茨城県産
ごま:中南米産 鶏肉:山梨県産 えのき茸:長野県産 きくらげ:国内産
小松菜:東京都産 長ねぎ:青森県産 梨(品種:あきづき):新潟県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月26日:シャークバーガー
【本日の給食】 エネルギー:665kcal たんぱく質:30.5g
シャークバーガー、ミネストローネ、シュガーアーモンド、牛乳
【主な食材の産地】
鮫:宮城県産 薄力粉:国内産 鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん) トマト:北海道産
にんにく:青森県産 じゃが芋:北海道産 玉ねぎ:北海道産 キャベツ:長野県産
セロリ:長野県産 人参:北海道産 ひよこ豆:アメリカ産 マッシュルーム水煮:山形県産
アーモンド:アメリカ産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月25日:鯖の味噌煮
【本日の給食】 エネルギー:538kcal たんぱく質:26.0g
ご飯、鯖の味噌煮、青菜と切干大根の胡麻和え、沢煮椀、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 鯖:ノルウェー産 生姜:高知県産
ほうれん草:東京都産 切干大根:国内産 もやし:栃木県産 ごま:中南米産
豚肉:沖縄県産 大根:北海道産 人参:北海道産 ごぼう:青森県産
えのき茸:長野県産 長ねぎ:青森県産 三つ葉:静岡県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月24日:厚揚げの味噌炒め丼
【本日の給食】 エネルギー:625kcal たんぱく質:26.4g
厚揚げの味噌炒め丼、じゃが芋のせん切りナムル、にら玉スープ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 厚揚げ(大豆):愛知県産 豚肉:沖縄県産
生姜:高知県産 にんにく:青森県産 うずら卵水煮:国内産 人参:北海道産
たけのこ水煮:国内産 玉ねぎ:北海道産 干し椎茸:国内産 長ねぎ:青森県産
チンゲン菜:静岡県産 じゃが芋:北海道産 もやし:栃木県産 ピーマン:岩手県産
きゅうり:日野産(生産者:阿川 暁史さん) ごま:中南米産 にら:茨城県産
鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん) えのき茸:長野県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月22日:ジャンバラヤ
【本日の給食】 エネルギー:530kcal たんぱく質:17.5g
ジャンバラヤ、ガーリックポテト、ジュリエンヌスープ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 トマトジュース:北海道産 鶏肉:山梨県産
ウィンナー(豚肉):沖縄県産 ピーマン:岩手県産 赤ピーマン:高知県産
玉ねぎ:北海道産 コーン:北海道産 じゃが芋:北海道産 にんにく:青森県産
人参:北海道産 さやいんげん:青森県産 バター(牛乳):北海道産
ベーコン(豚肉):国内産 セロリ:長野県産 キャベツ:長野県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月19日:鰯の胡麻焼き
【本日の給食】 エネルギー:520kcal たんぱく質:21.5g
とうもろこしご飯、鰯の胡麻焼き、青菜ともやしのツナ和え、きのこと根菜の味噌汁、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 コーン:北海道産 鰯:千葉県産
生姜:高知県産 ごま:中南米産 小松菜:茨城県産 水菜:茨城県産
もやし:栃木県産 人参:北海道産 舞茸:新潟県または長野県産
しめじ:長野県産 えのき茸:長野県産 ごぼう:青森県産 大根:北海道産
長ねぎ:青森県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月18日:鶏肉の唐揚げ 葱ソースかけ
【本日の給食】 エネルギー:596kcal たんぱく質:30.1g
ご飯、鶏肉の唐揚げ 葱ソースかけ、もやしと人参のナムル、中華風コーンスープ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 鶏肉:山梨県産 にんにく:青森県産
生姜:高知県産 薄力粉:国内産 長ねぎ:青森県産 もやし:栃木県産
人参:北海道産 きゅうり:日野産(生産者:阿川 暁史さん) ごま:中南米産
コーン:北海道産 鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん) 玉ねぎ:北海道産
チンゲン菜:静岡県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月17日:きのこきつねうどん
【本日の給食】 エネルギー:552kcal たんぱく質:23.1g
きのこきつねうどん、やきししゃも、牛乳
【主な食材の産地】
しめじ:長野県産 えのき茸:長野県産 舞茸:新潟県または長野県産
なめこ:山形県産 干し椎茸:国内産 油揚げ(大豆):滋賀県産 鶏肉:山梨県産
大根:北海道産 長ねぎ:青森県産 人参:北海道産 もやし:栃木県産
小松菜:東京都産 ししゃも:アラスカまたはカナダ産 生姜:高知県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月16日:揚げパン&ビーフンスープ
【本日の給食】 エネルギー:514kcal たんぱく質:18.5g
揚げパン、ビーフンスープ、コロコロ豆サラダ、牛乳
【主な食材の産地】
豚肉:沖縄県産 たけのこ水煮:国内産 干し椎茸:国内産 長ねぎ:青森県産
小松菜:東京都産 金時豆:北海道産 大根:北海道産 きゅうり:岩手県産
コーン:北海道産 玉ねぎ:北海道産 はちみつ:国内産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
手作り給食:りんごジャム
日野市百草では、30年以上前からりんごの栽培が行われています。市内の公立学校全校で毎年完熟のりんごをひのっこたちが味わっています。今日は日野産紅玉を使ってりんごジャムを提供しました。煮る時間をできるだけ短くして、香り高いジャムになるよう調理員が工夫して作りました。
9月11日:食パン&手作りりんごジャム
今日のりんごジャムで使用したりんごは、日野市百草でとれた紅玉を使っています。りんごの南限は、茨城県南部といわれることが多いですが、日野市百草で30年以上前から栽培が行われています。
【本日の給食】 エネルギー:523kcal たんぱく質:17.8g
食パン、手作りりんごジャム、ゴロゴロ野菜のポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳
【主な食材の産地】
りんご(品種:紅玉):日野産(生産者:由木 勉さん) レモン:産 ウィンナー(豚肉):国内産
大根:産 人参:北海道産 セロリ:産 :青森県産 人参:北海道産
ゼンマイ水煮:国内産 もやし:栃木県産 ほうれん草:東京都産
トマト:岐阜県産 レタス:長野県産 鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん)
大豆:北海道産 ちりめんじゃこ:瀬戸内海産 さつま芋:千葉県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月11日:ミックスビビンバ
【本日の給食】 エネルギー:653kcal たんぱく質:27.9g
ミックスビビンバ、トマトとレタスの卵スープ、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 たけのこ水煮:国愛産 油揚げ(大豆):滋賀県産
豚肉:沖縄県産 生姜:高知県産 にんにく:青森県産 人参:北海道産
ゼンマイ水煮:国内産 もやし:栃木県産 ほうれん草:東京都産
トマト:岐阜県産 レタス:長野県産 鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん)
大豆:北海道産 ちりめんじゃこ:瀬戸内海産 さつま芋:千葉県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月10日:あんかけ焼きそば
【本日の給食】 エネルギー:573kcal たんぱく質:24.1g
あんかけ焼きそば、じゃが芋の味噌がらめ、牛乳
【主な食材の産地】
豚肉:沖縄県産 生姜:高知県産 にんにく:青森県産 玉ねぎ:北海道産
うずら卵水煮:国内産 いか:ペルー産 むき海老:インドネシア産 たけのこ水煮:国内産
人参:北海道産 もやし:栃木県産 白菜:長野県産 パプリカ:高知県産
チンゲン菜:静岡県産 じゃが芋:北海道産 ごま:中年米産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月9日:重陽の節句献立
重陽の節句は、別名を「菊の節句」とも呼ばれています。昔の暦では、今の10月の中旬です。この頃は菊がきれいに咲く時期です。昔は健康で長生きすること願い、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだりしたそうです。肉団子にはコーンを混ぜて菊に見立て、お浸しには菊の花びらを入れました。食事からも季節を感じ取ってほしいと思います。
【本日の給食】 エネルギー:556kcal たんぱく質:25.2g
ご飯、肉団子の菊花蒸し、菊入りお浸し、冬瓜と鶏肉のスープ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 豚肉:沖縄県産 生姜:高知県産 玉ねぎ:北海道産
鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん) コーン:北海道産 菊のり:岩手県産 キャベツ:長野県産
小松菜:東京都産 冬瓜:日野産(生産者:福島 幹男さん) 鶏肉:山梨県産 えのき茸:長野県産
豆腐(大豆):愛知県産 こねぎ:高知県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月8日:厚揚げの胡麻味噌だれ
【本日の給食】 エネルギー:512kcal たんぱく質:22.0g
ご飯、厚揚げの胡麻味噌だれ、もやしと青菜のからし醤油和え、なめことのりのすまし汁、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 厚揚げ(大豆):愛愛知県産 胡麻:中年米産
もやし:栃木県産 小松菜:東京都産 水菜:東京都産 人参:北海道産
なめこ:山形県産 海苔:瀬戸内海産 豆腐(大豆):愛知県産 長ねぎ:青森県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月5日:トマトピラフ&ししゃものカレー揚げ
【本日の給食】 エネルギー:518kcal たんぱく質:19.0g
トマトピラフ、ししゃものカレー揚げ、ジュリエンヌスープ、果物(梨)、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 トマトジュース(トマト):北海道産
鶏肉:山梨県産 玉ねぎ:北海道産 マッシュルーム水煮:山形県産
グリンピース:北海道 ししゃも:アラスカまたはカナダ産
ベーコン(豚肉):国内産 にんにく:青森県産 人参:北海道産
じゃが芋:北海道産 キャベツ:長野県産 梨(品種:豊水):日野産(生産者:阿川園)
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月4日:鯖の塩麹焼き
【本日の給食】 エネルギー:575kcal たんぱく質:28.5g
ご飯、鯖の塩麹焼き、キャベツともやしのゆかり和え、豚汁、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 鯖:ノルウェー産 キャベツ:長野県産
もやし:栃木県産 きゅうり:岩手県産 豚肉:沖縄県産 厚揚げ(大豆):愛知県産
ごぼう:青森県産 人参:北海道産 大根:北海道産 じゃが芋:北海道産
こんにゃく:国内産 長ねぎ:青森県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月3日:西湖豆腐丼
【本日の給食】 エネルギー:553kcal たんぱく質:23.7g
西湖豆腐丼、じゃが芋のせん切りナムル、もずくと豆腐の卵スープ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 豆腐(大豆):愛知県産 トマト:岐阜県産
豚肉:沖縄県産 にんにく:青森県産 生姜:高知県産 たけのこ水煮:国内産
人参:北海道産 干し椎茸:国内産 長ねぎ:青森県産 じゃが芋:北海道産
きゅうり:日野産(生産者:阿川 暁史さん) ピーマン:日野産(生産者:岸野 久男さん)
もやし:栃木県産 ごま:中遠米産 もずく:沖縄県産 鶏卵:日野産(生産者:由木 勉さん)
小松菜:東京都産 こねぎ:高知県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月2日:鯵の香草パン粉焼き
【本日の給食】 エネルギー:533kcal たんぱく質:28.5g
じゃこ入りガーリックライス、鯵の香草パン粉焼き、ミネストローネ、牛乳
【主な食材の産地】
米(品種:萌えみのり):宮城県産 ちりめんじゃこ:瀬戸内海産 にんにく:青森県産
玉ねぎ:北海道産 ベーコン(豚肉):国内産 鯵:ベトナム産 じゃが芋:北海道産
人参:北海道産 キャベツ:長野県産 セロリ:長野県産 パセリ:長野県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
9月1日:防災メニュー
今から102年前の9月1日、東京都と神奈川県を中心に、関東に大きな被害をもたらした関東大震災がありました。そこで、当時の炊き出しで出されていた、すいとんを取り入れた献立にしました。また、そぼろ丼のご飯は、防災備蓄倉庫の中にあったアルファ化米です。アルファ化米は、水を入れてしばらく待てば食べられるようになっているお米です。賞味期限が切れそうになったものを各学校の給食で食べることで、フードロス削減に努めています。ご家庭でも買いだめした乾物や缶詰などを定期的に食べるフードローディングを実践することで、フードロス削減につながります。
【本日の給食】 エネルギー:516kcal たんぱく質:19.9g
高野豆腐のそぼろ丼、すいとん、牛乳
【主な食材の産地】
アルファ米:国内産 高野豆腐(大豆):アメリカ産 鶏肉:山梨県産
人参:北海道産 干し椎茸:国内産 薄力粉:国内産 上新粉(うるち米):国内産
こんにゃく:国内産 ごぼう:青森県産 大根:北海道産 人参:北海道産
里芋:千葉県産 小松菜:東京都産 長ねぎ:青森県産
※食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。
(2016年4月から2018年3月まで)