文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
カテゴリ:学校情報
★2学期のクラス反省まとめ
早いもので、2学期もあと1週間を切りました。来週の今頃は、みんなが冬休みを思い思いに満喫しているころだと思います。しかし、その前にしっかりとけじめをつけていきたいと思います。何の話かお分かりですよね? そうです。2学期の生活を振り返って、良かった点を認め合い、良くなかった点を反省して3学期以降の改善につなげていくまとめがあります。
各学年・クラスごとに、個人個人が考えていることをワークシートにまとめたり振り返ったりしました。そして、それらをもとに、各クラスで反省と改善のための話し合いを行いました。これで、決意新たに新年・3学期を迎えることができますね。
よく頑張りました。お疲れ様でした。

個人反省を各自が考えてまとめている様子です。学年やクラスごとに、様々なワークシートを利用してまとめていきました。

いくつかのクラスでは、班単位でミーティングを行い、そこから出た意見を全員で共有する形式で話し合いを進めていました。
各学年・クラスごとに、個人個人が考えていることをワークシートにまとめたり振り返ったりしました。そして、それらをもとに、各クラスで反省と改善のための話し合いを行いました。これで、決意新たに新年・3学期を迎えることができますね。
よく頑張りました。お疲れ様でした。
個人反省を各自が考えてまとめている様子です。学年やクラスごとに、様々なワークシートを利用してまとめていきました。
いくつかのクラスでは、班単位でミーティングを行い、そこから出た意見を全員で共有する形式で話し合いを進めていました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
9
0
6
3
3
8
カウンター 2020.6.1(月)~
6
3
0
5
4
6
2
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着
Weekly三中の風070901.pdf
学校だよりのページ
学校だより(8月25日発行)を掲載しました。
英語版もあわせてお読みください!
『本日の献立』
わかめご飯
竹輪のカレー揚げ
野菜のごまあえ
すいとん汁
牛乳
今日は「防災の日」です。
今日から102年前の大正12年9月1日に「関東大震災」が発生しました。
10万人以上が犠牲となりました。その惨状を風化させず、一人ひとりの防災意識を高め、災害への備えを充実させることを目的に制定された日です。
給食も防災を意識し、防災食として役立つ「すいとん」を提供します。
小麦粉と水を練り、一口大になるように、調理員が一つ一つ汁の中にちぎり入れて作りました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜・かぼちゃ
(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんじん:北海道
もやし:栃木県
大根:青森県
ねぎ:秋田県
油揚げ:富山県
豚肉:埼玉県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}