文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
カテゴリ:学校情報
★避難訓練を実施しました。
地震や家事などのアクシデントに備えて、三中では月に1回程度のペースで避難訓練を実施しています。ただ単純に避難するだけでなく、授業中や休み時間など、さまざまな状況を想定して対応できるように考えています。
今月は、「避難中に行方不明者が発生する」状況を想定して実施しました。

地震発生。机の下に隠れる。火事が発生したので、窓&カーテンの処置をしてから教室を後にします。廊下で整列しながら、避難を開始します。

校庭に避難した後、行方不明者がいることが分かり、捜索を始めます。何とか無事に見つけることができ、行方不明者たちは遅れて避難してきました。
行方不明役の生徒たちにとっては当日の急な指示でしたが、みんなに気づかれないようにうまくやろうとしてくれていました。
全体でも、生徒たちは各場面でテキパキと行動することができていました。
今月は、「避難中に行方不明者が発生する」状況を想定して実施しました。
地震発生。机の下に隠れる。火事が発生したので、窓&カーテンの処置をしてから教室を後にします。廊下で整列しながら、避難を開始します。
校庭に避難した後、行方不明者がいることが分かり、捜索を始めます。何とか無事に見つけることができ、行方不明者たちは遅れて避難してきました。
行方不明役の生徒たちにとっては当日の急な指示でしたが、みんなに気づかれないようにうまくやろうとしてくれていました。
全体でも、生徒たちは各場面でテキパキと行動することができていました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
9
0
6
3
3
9
カウンター 2020.6.1(月)~
6
3
0
5
4
6
3
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着
Weekly三中の風070901.pdf
学校だよりのページ
学校だより(8月25日発行)を掲載しました。
英語版もあわせてお読みください!
『本日の献立』
わかめご飯
竹輪のカレー揚げ
野菜のごまあえ
すいとん汁
牛乳
今日は「防災の日」です。
今日から102年前の大正12年9月1日に「関東大震災」が発生しました。
10万人以上が犠牲となりました。その惨状を風化させず、一人ひとりの防災意識を高め、災害への備えを充実させることを目的に制定された日です。
給食も防災を意識し、防災食として役立つ「すいとん」を提供します。
小麦粉と水を練り、一口大になるように、調理員が一つ一つ汁の中にちぎり入れて作りました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜・かぼちゃ
(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんじん:北海道
もやし:栃木県
大根:青森県
ねぎ:秋田県
油揚げ:富山県
豚肉:埼玉県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}