文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2017年8月の記事一覧
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト③
被災地に学ぶ生きる力プロジェクトの三日目の様子です。この日は午前中、ボランティア活動を行いました。仮設住宅の草むしりをしました。

ボランティアの話を聞きました。 草むしり作業です。

杉の下地区の慰霊碑で献花・黙祷を捧げました。

日野駅に戻り、解散式を行いました。
ボランティアの話を聞きました。 草むしり作業です。
杉の下地区の慰霊碑で献花・黙祷を捧げました。
日野駅に戻り、解散式を行いました。
サッカー部・野球部・陸上部の活動
☆今日はグラウンドで活動する部活が勢ぞろいしています。
大会を控えている部活もあり、練習にも熱が入っています。
(サッカー部:競り合いで体を入れてボールをキープする練習)


(野球部:ノックでの守備練習)


(陸上部:ミーティングでの確認)

大会を控えている部活もあり、練習にも熱が入っています。
(サッカー部:競り合いで体を入れてボールをキープする練習)
(野球部:ノックでの守備練習)
(陸上部:ミーティングでの確認)
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト②
現地に到着後の生徒の様子です。二日目は気仙沼中学校との交流がおこなわれ、事前に準備した学校紹介など、行うことができました。


一日目 リアスアーク美術館見学 向陽高校跡見学

三中生による学校紹介

二日目 気仙沼中学校との交流

二日目 陸前高田 献花をしました
一日目 リアスアーク美術館見学 向陽高校跡見学
三中生による学校紹介
二日目 気仙沼中学校との交流
二日目 陸前高田 献花をしました
女子バスケットボール部の活動
☆今日は女子バスケットボール部が明日の市民大会に備え、
最後の調整を行っていました。シュート練習やゴール下の
プレーの確認など、それぞれの課題に取り組んでいます。

最後の調整を行っていました。シュート練習やゴール下の
プレーの確認など、それぞれの課題に取り組んでいます。
後期 夏季補習開始
8月21日(月)~25日(金)平日5日間、後期補習・英検教室を行っています。前期よりやや少なく、毎日20名程度の生徒が参加しています。夏休みの宿題をしたり、自分で持参した問題集を解いたり、各自学習を行っています。補習教室は9:00~10:30まで、英検教室は10:30~12:00まで実施しています。
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト
「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」による気仙沼市訪問のため、二泊三日の現地学習に出かけました。本校からも二年生、男女各一名が参加しています。
気仙沼中学校の生徒との交流、語り部の方からのお話し、各施設の見学、ボランティア活動等を行う予定です。また、戻った後は、自分たちの経験を在籍校の全生徒に伝えていきます。

出発式 団長の三沢中学校 校長先生の話 代表生徒の話
気仙沼中学校の生徒との交流、語り部の方からのお話し、各施設の見学、ボランティア活動等を行う予定です。また、戻った後は、自分たちの経験を在籍校の全生徒に伝えていきます。
出発式 団長の三沢中学校 校長先生の話 代表生徒の話
優良賞 合唱部
8月8日(火)、第84回(平成29年度)NHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール(本選)が文京シビックホールで行われました。本校合唱部は9名で参加し、素晴らしい演奏を行ってくれました。少ない人数でしたが、良く練習し、今日の日に向け、頑張ってきました。結果は優良賞でしたが、参加したどこの学校にも劣らない素晴らしい演奏でした。
保護者、三中の卒業生、地域の皆様に聴きに来ていただき、ありがとうございました。
NHK-FMで今回の東京都本選の各校の合唱が放送される予定です。お時間がございましたら、ぜひお聞きください。
8月29日(火)午後 2:00~4:40 NHK-FM 放送予定

演奏を終え、ロビーで記念撮影です。
保護者、三中の卒業生、地域の皆様に聴きに来ていただき、ありがとうございました。
NHK-FMで今回の東京都本選の各校の合唱が放送される予定です。お時間がございましたら、ぜひお聞きください。
8月29日(火)午後 2:00~4:40 NHK-FM 放送予定
演奏を終え、ロビーで記念撮影です。
6年連続 金賞 吹奏楽部
8月8日(火)、第57回(2017)東京都中学校吹奏楽コンクール・東日本組が行われました。日野三中は6年連続の金賞に輝きました。代表校は明日、発表です。
保護者、三中の卒業生、地域の皆様に聴きに来ていただき、ありがとうございました。
保護者、三中の卒業生、地域の皆様に聴きに来ていただき、ありがとうございました。
ガンバレ! 吹奏楽部 合唱部
明日、8日(火)、両部共にコンクールに参加します。合唱部は先日もこのWEBページでお知らせしましたが、予選を通過し、本選への出場となります。吹奏楽部は東京都吹奏楽コンクール・東日本組に参加します。両部とも今日の練習の最後に演奏をしました。
明日、お時間のある方は、ぜひ、応援に来ていただければと思います。

吹奏楽部 体育館練習 合唱部 食堂練習
吹奏楽部 第57回(2017)東京都中学校吹奏楽コンクール
府中の森芸術劇場 ドリームホール 12:44 ~ 12:51
合 唱 部 第84回(平成29年度)NHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール
文京シビックホール大ホール 14:38~
※本日8月8日(火)の中学校の部(本選)は予定通り実施します。
明日、お時間のある方は、ぜひ、応援に来ていただければと思います。
吹奏楽部 体育館練習 合唱部 食堂練習
吹奏楽部 第57回(2017)東京都中学校吹奏楽コンクール
府中の森芸術劇場 ドリームホール 12:44 ~ 12:51
合 唱 部 第84回(平成29年度)NHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール
文京シビックホール大ホール 14:38~
※本日8月8日(火)の中学校の部(本選)は予定通り実施します。
バドミントン部の活動
☆今日はバドミントン部が他校と合同練習を行っていました。
いつもとは違う環境で、お互いに良い刺激と緊張感の中で
練習できたようです。


いつもとは違う環境で、お互いに良い刺激と緊張感の中で
練習できたようです。
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト 結団式
5日(土)、三沢中学校で「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」結団式、事前学習が行われました。東日本大震災の被災地を中学生が訪問し、現地の中学生との交流を通し、震災で得た生き方、人としての在り方、地域の復興のために何をなすべきかなどを考えることにより「生きる力」を育むことを目的としています。
各校二名ずつ参加します。本校からも二名参加しています。たくさんのことを学び、三中の生徒に、学んだことを伝えてもらいたいです。
結団式の様子 教育長先生よりお話をしていただきました。

三中紹介のプレゼンを考えました。 三中のプレゼン・リハーサルです。
各校二名ずつ参加します。本校からも二名参加しています。たくさんのことを学び、三中の生徒に、学んだことを伝えてもらいたいです。
結団式の様子 教育長先生よりお話をしていただきました。
三中紹介のプレゼンを考えました。 三中のプレゼン・リハーサルです。
陸上部・野球部の活動
☆夏休みの部活動、今日は陸上部と野球部の活動を
お届けします。
(陸上部)


(野球部)


☆陸上部はミニハードル、野球部はフリーバッティングの
練習メニューをこなしていました。
お届けします。
(陸上部)
(野球部)
☆陸上部はミニハードル、野球部はフリーバッティングの
練習メニューをこなしていました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
2
9
7
5
カウンター Full
7
0
6
3
8
5
1
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ