学 校 日 誌 (旧)

2021年3月の記事一覧

春休みの部活動

 感染防止に注意を払い、部活動を行っています。吹奏楽部は先日の演奏会の後片付けと
部屋の掃除をしました。合唱部は3日に行われる「春コン」の練習を行いました。

  
      楽器の運搬             音楽室掃除です

  
      バトミントン部              野球部

三中の自然⑦

 「三中の自然」第7弾です。春は花が咲き、良い季節です。七生丘陵に囲まれ、
騒音もなく、聞こえるのは鳥の鳴き声と子供たちの元気な声です。少人数の学校で、
生徒たちはのびのび生活をしています。

 
 
         カタクリの花です

 
          ムスカリです

 

三中シンボルの桜 

 三中のシンボルの桜が満開になりました。他の桜より一週間遅く満開になりました。
今日は風もなく、花も散らず、お花見にはよい日です。

   
    
     今年も立派に咲きました

第27回 吹奏楽部 定期演奏会

 日野市立日野第三中学校吹奏楽部 「第27回定期演奏会」を行いました。
コロナ禍の中での演奏会で苦労も多かったですが、開催することができました。
2週間ほどしか全体で練習できない中、よく頑張りました。部活がない期間は楽器を
家に持ち帰り、各自、練習してきた成果が実り、素晴らしい演奏をすることができま
した。とても立派でした。また、卒業生にもお手伝いしていただきました。
総勢28名が力を一つにして演奏することができました。


            
       プログラム 

  
      演奏の様子⓵             演奏の様子②

  
  在校生から卒業生へお礼の言葉     アンコールで思い出と共に演奏

令和2年度 修了式

 令和2年度修了式が行われました。校歌、修了証授与、校長式辞、在校生代表の
言葉の順番で行われました。在校生代表の言葉を載せます。

 一年生徒会役員

 今日は、今年度最後の日です。今年度は、なれないことが多かったと思います。
一学期は休校、二学期は体育祭縮小、三学期は部活動中止、合唱祭中止とたくさんの
通常とは違う出来事が起こりました。その中、時間を有効活用することはできましたか?
私は、はっきり言うと少し時間を無駄にして、ゆっくりしてしまいました。そのよう
な人も、そうでない人も、明日からの春休みで、自分ができることを考えてみてはど
うでしょうか。
 勉強をしてみたり、なかなか新型コロナウイルスの影響で難しいとは思いますが、
人との交流をしてはどうでしょうか。私は、この春休みに二年に向けて、予習・復習を
したり、部活動に取り組んだり。また、春休みを十分に楽しんだりと、メリハリをつ
けて行動していきたいと思います。この春休みを、たくさんの成長がある機会にして
いきたいです。
 来年度、新一年生を皆さんで温かく迎い入れ、優しく手本となる先輩になれるように
しましょう。

大掃除をしました

 今日の3校時目は大掃除を行いました。一年間使用した教室をきれいに清掃しました。
普段しない場所を丁寧に掃除しました。

  

  

2 年生 合唱発表会&学年集会

 昨日に引き続き、今日は2年生が発表会をしました。さすが二年生、自分たち司会
会進行を行い、発表することができました。人数は少ないですが、良く声が出ていま
した。秋の合唱祭が楽しみです。

  
      1組 合唱               2組 合唱

    
   学年集会 各委員からの報告          書初め展 表彰

1年生 合唱発表会

 合唱コンクールを中止にしましたが、練習をしてきましたので、学年内で成果を発表
することといたしました。
 今日は1年生3クラスが行いました。窓・扉を全開にして、全員マスクを着用し、
SDをとって実施しました。

  
 SDを取り、マスクを着用しました。      窓、扉を全開にしました。

三中の自然⑥

 以前にお知らせしましたカタクリの花が咲き始めました。体育館前の七生丘陵斜面に
見ることができます。狭い範囲での繁殖です。わかりにくいかもしれませんが、ご来校の
際、見ていただければと思います。
 シンボルの桜は、満開までにしばらくかかりそうです。七生丘陵、校庭、周回路沿い、
正門スロープの桜は咲き始め、ピンク色に染まり始めました。

   

 

二年生の校外学習

 鎌倉の校外学習を予定していましたが、コロナ禍の状況を考え、縮小した形で、市内、
半日での校外学習を行いました。
 班ごとに高幡不動駅を出発し、各地区の寺社・自然をめぐりました。
各班1回は、公共機関を使用する条件でしたが、多くの班が徒歩中心でコースを作成して
いました。いざスタートすると道に迷ったり、大幅に予定が遅れたり、予定してい
たところを
見学できなかったり、班員とはぐれてしまったり…さまざまありましたが、
どの班もけがや事
故がなく、無事に戻ってくることができました。何か予定外の事が起
 きた時に、自分た
ちで考えて対処できたことは立派でした。



  

  

卒業式 第二部

 今年度は、室内で歌が歌えませんでしたので、校庭で卒業生の言葉と歌を歌いました。
校庭で練習を行い、全体で合わせる回数は少なかったですが、一生懸命歌いました。

    
    階段で歌いました        二年生も参加しました

第50回卒業式

 令和2年度第50回卒業式を挙行いたしました。コロナ禍での式で、感染防止策を
講じ実施しました。卒業式は短縮でい行い、50分ほどで終わりました。
 二部として中庭階段で合唱、卒業生の言葉を行いました。

   
        卒業生 入場              校歌斉唱

 
      卒業証書 授与

卒業式 会場準備万端です!

 卒業式、会場準備が終わりました。座席の間隔は前後1m以上あけ、卒業生70席、
保護者120席、2年在校生63席を作りました。明日は、窓、扉を広く開けます。
暖房は入れますが、寒くない服装でお越しください。寒い場合は室内でもコートを
ご着用ください。

  
           座席の間隔をしっかりとりました。

  
       保護者席、左最前列付近は、窓から桜が見えます。

三年生 最後の給食

 9年間、おいしく頂いた給食も、今日が最後です。学食がある高校もあると思いますが、
皆で準備し、班で食べ、片づけをする給食は今日が最後です。
 今日はバイキング給食でした。少し豪華な給食でした。残念ながら会食とはいかず、
話は厳禁でしたが、良い思い出として心に残してください。

  
 栄養士さん、スクールサポートスタッフ、事務補助員、学習支援員の方も
事前準備を手伝ってくれました。飾りつけもしてくださりました。

  
 
  
 
  
     フルーツはフォクで食べられるようにカットされています。
     とても甘いリンゴで、びっくりしました!

  
      1組の様子               2組の様子

三年生 清掃活動

 三年生はいよいよ明日が卒業式です。卒業式を前に、三年間お世話になった校舎・校庭を
清掃しました。 落ち葉が多い三中です。側溝の土取り、落ち葉掃き、ロッカー、壁磨きを
念入りにしてくれました。

  
 
  

  

三中の自然⑤

 校庭の桜の木がピンクに染まり始めました。鳥の鳴き声と暖かな陽気に、心が休まります。
鳥の鳴き声をお届けできないのが残念です。

  
    三中の自然豊かな校庭         ピンクに染まり始めた桜の木

校庭の桜が咲きました

 三中のシンボルともいえる階段横の桜が一輪咲きました。卒業式当日が楽しみです。

  
  明後日が楽しみです。 三年生は桜の木の下で写真を撮る予定です。

3年生 卒業式練習

 卒業まで後、3日です。卒業式練習を外で行っています。当日の卒業式は短時間、
体育館で、国歌・校歌斉唱、式辞、卒業生・在校生のメッセージを行います。
お別れの歌・ことばは、感染防止策をとり屋外で実施します。今日、練習がありました。
卒業生70名と小さな学校です。ゆったり、のんびり練習しました。

  
SD、マスク等感染防止を行っての練習です。   のんびり休憩の様子です。

三中の自然④

 桜の花が咲き始めました。三中体育館北側の道路沿いの桜が咲き始めました。
朝、地域の方との話の中で、団地の中に一番初めに咲く木があり、12日には咲いて
いたとのこと。二番目が三中道路沿いのこの桜ですとと教えて頂きました。
 校庭の桜は咲いていませんが、つぼみが膨らみはじめ、ピンク色の花が見えはじめ
ました。今日、咲くのではないでしょうか。楽しみです。

  
      下ばかり見て歩いているので、気付きませんでした!

 
   校庭の桜はあと一歩です