日誌

今日の給食

11月2日(水)の給食

《献立》

玄米ごはん 鱈のきのこあんかけ

即席漬け 秋の麦味噌汁 牛乳

 

 

◇主な食材の産地
生姜…日野市(山田重雄さん)
にんじん…北海道 キャベツ…茨城
長ねぎ…茨城県 里芋…埼玉県
きゅうり…千葉県 なめこ…長野県
ぶなしめじ…長野県 えのきたけ…長野県
わかめ…北海道 豚肉…沖縄県
たら…アメリカ 玄米…北海道
米(あきたこまち)…秋田県

 

明日11月3日は文化の日です。

日本の伝統文化である和食の献立にしています。

秋に旬を迎える食べ物と、日本で昔から食べられている

玄米を混ぜた玄米ご飯を炊きました。

今日もよく食べていました。

 

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

11月1日(火)の給食

《献立》

ごはん 蒸し鶏の葱だれかけ

茎わかめの梅醤油 豚汁 牛乳

 

 

 

◇主な食材の産地
生姜…日野市(山田重雄さん)
にんじん…北海道 大根…北海道
にんにく…青森県 ごぼう…青森県
大根…青森県 長ねぎ…千葉県
きゅうり…千葉県 梅…和歌山県
茎わかめ…北海道 鶏肉…山梨県
豚肉…沖縄県 米(あきたこまち)…秋田県

 

茎わかめときゅうりをごま油と醤油、梅肉で和えました。

大人や梅が好きな子どもからはとても喜ばれましたが、

なかなか好き嫌いが分かれるメニューだったようです。

今日もよく食べていました。

 

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

10月31日(月)の給食

《献立》

ミートソーススパゲティ りんごドレッシングサラダ

ハロウィンパンプキンケーキ ジョア

 

 

◇主な食材の産地
りんご(ふじ)…日野市(由木勉さん)
ブルーベリー…日野市(由木勉さん)
生姜…日野市(山田重雄さん)
コーン…北海道 かぼちゃ…北海道
たまねぎ…北海道 にんじん…北海道
にんにく…青森県 きゅうり…栃木県
キャベツ…長野県 トマト…愛知県
レモン…佐賀県 豚肉…沖縄県

 

ハロウィンの夜をイメージしたハロウィンパンプキンケーキを作りました。

黄色がかぼちゃで、紫色がブルーベリーの色です。

アレルギー児童も食べられるよう、卵も乳製品も使っていません。

調理員さんと相談しながらふわふわのおいしいケーキに仕上げました。

今日もよく食べていて、空っぽの食缶がたくさん見られました花丸

 

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

10月28日(金)の給食

《献立》

ごはん チキンチキンごぼう

里芋のごま味噌汁 早生みかん 牛乳

 

 

◇主な食材の産地
生姜…日野市(山田重雄さん)
にんじん…北海道 大根…北海道
にんにく…青森県 ごぼう…青森県
長ねぎ…秋田県 さやいんげん…千葉県
里芋…埼玉県 早生みかん…和歌山県
鶏肉…山梨県 米(あきたこまち)…秋田県

 

チキンチキンごぼうは、山口県の給食で生まれた料理です。

給食の新メニューの案を一般家庭から募集して出た案をもとに考案されたそうです。

鶏肉とごぼうを揚げたものと、茹でた鮮やかな彩のにんじんとさやいんげんを

甘辛いたれとごまで一緒に絡めて作りました。

今日もよく食べていました。

 

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

10月26日(水)の給食

《献立》

チャンポンめん 大学芋

早生みかん 牛乳

 

 

 

◇主な食材の産地
生姜…日野市(山田重雄さん)
キャベツ…日野市(岸野国男さん)
にんじん…北海道 玉葱…北海道
長ねぎ…秋田県 もやし…栃木県
チンゲンサイ…静岡県 たけのこ…熊本県
早生みかん…和歌山県 豚肉…沖縄県
いか…ペルー えび…インドネシア

 

長崎県の郷土料理、チャンポン麺です。

「チャンポン」には「いろいろなものを混ぜる」を意味しています。

名前の通り、具沢山なので食べ応えがあります。

今日もとてもよく食べていて、空っぽの食缶がたくさん見られました。

 

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。