日誌

今日の給食

2月2日(火)の給食


《献立》
いわしのかば焼き丼 鶏肉と大豆の炒り煮
鬼のすまし汁 牛乳



◇主な食材の産地
小松菜…日野市(岸野久男さん)
にんじん…千葉県 長ねぎ…千葉県
万能ねぎ…高知県 しょうが…高知県
えのきたけ…長野県 しいたけ…大分県
鶏肉…山梨県 いわし…千葉県
米(ゆめぴりか)…北海道

今日は節分献立です。
2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうです。
魔除けとして使われるいわしを使ったかば焼き丼、
福と春を呼び込む豆を使った炒り煮、
鬼のちらしかまぼこを入れたすまし汁を合わせました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

2月1日(月)の給食


《献立》
ごはん ガイヤーン
パッタイ ピリ辛野菜スープ 牛乳



◇主な食材の産地
にんにく…青森県 にんじん…千葉県
もやし…栃木県 長ねぎ…群馬県
チンゲンサイ…静岡県 たけのこ…愛媛県
鶏肉…山梨県 米(ゆめぴりか)…北海道

今日はタイ料理をテーマにした献立でした。
ガイヤーンもパッタイもタイの屋台でよく売られている料理です。
ガイヤーンはにんにくが入った調味料に鶏肉を漬けて焼いたもので、
パッタイはお米からできた麺を炒めたものです。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月29日(金)の給食


《献立》
日野産米のごはん 鶏肉の甘味噌焼き
キャベツと昆布の浅漬け 日野産野菜の味噌汁 牛乳



◇主な食材の産地
米(コシヒカリ)…日野市(土方ふみさん)
だいこん…日野市(伊藤義男さん)
じゃがいも…日野市(伊藤義男さん)
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
ごぼう…青森県 にんにく…青森県
にんじん…千葉県 きゅうり…千葉県
キャベツ…愛知県 しょうが…高知県
ぶなしめじ…長野県 昆布…北海道 鶏肉…山梨県

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
今週は給食の歴史にちなんだ献立や、日野市の地場産物を使った献立を提供します。
今日はごはんに日野市の新井で収穫されたお米を、
味噌汁に日野産野菜を使って、改めて潤徳小の給食は
地元農家さんに支えられていることを伝えました。
また、鶏肉には東京の代表的な味噌である江戸甘味噌を使ったたれをかけました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月28日(木)の給食


《献立》
コッペパン トマトシチュー
コーンと青菜のサラダ ぽんかん 東京牛乳



◇主な食材の産地
牛乳…東京都多摩地区
たまねぎ…北海道 じゃがいも…北海道
大豆…北海道 コーン…北海道
にんにく…青森県 にんじん…千葉県
こまつな…茨城県 レモン…愛媛県
ぽんかん…愛媛県 鶏肉…山梨県
米(ゆめぴりか)…北海道

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
今週は給食の歴史にちなんだ献立や、日野市の地場産物を使った献立を提供します。
今日は、昭和22年の給食(当時の献立は「脱脂粉乳・トマトシチュー」のみ)を
参考にした献立でした。パンは戦後直後は高級なものだったため、しばらくしてから登場したそうです。
また、今日の牛乳は東京都の日野市も含まれる多摩地区で作られた東京牛乳を出しました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月27日(水)の給食


《献立》
紫波町米のごはん 鮭の照り焼きソースがけ
おかか和え 芋の子汁 牛乳



◇主な食材の産地
米(あきたこまち)…岩手県紫波町
だいこん…日野市(伊藤義男さん)
ごぼう…青森県 にんじん…千葉県
もやし…栃木県 こまつな…茨城県・東京都
さといも…愛媛県 ぶなしめじ…長野県
鶏肉…山梨県 鮭…チリ

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
今週は給食の歴史にちなんだ献立や、日野市の地場産物を使った献立を提供します。
今日は、日野市と岩手県紫波町が姉妹都市を結んで3年が経過したことを記念し、
岩手県の郷土料理として家庭でもよく食べられている「芋の子汁」と、
紫波町で作られたお米を使った献立としました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月26日(火)の給食


《献立》
わかめごはん くじらの竜田揚げ
キャベツの胡麻和え えのきたけと小松菜の味噌汁 牛乳



◇主な食材の産地
たまねぎ…北海道 にんにく…青森県
にんじん…千葉県 きゅうり…千葉県
こまつな…東京都 キャベツ…愛知県
しょうが…高知県 えのきたけ…長野県
くじら(ニタリクジラ)…北西太平洋
米(ゆめぴりか)…北海道

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
今週は給食の歴史にちなんだ献立や、日野市の地場産物を使った献立を提供します。
今日は、昔よく給食や家庭でも使われていたくじらを竜田揚げにしました。
先生たちからは「懐かしい!」という声をたくさんもらいました。
給食ニュースには、昔くじらがよく使われていたことや
現在では捕獲が調査以外では原則禁止されていることなどを伝えました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月25日(月)の給食


《献立》
キムタクごはん バンバンジーサラダ
鶏肉と豆腐のスープ 牛乳



◇主な食材の産地
東光寺たくあん…日野市
長ねぎ…日野市(阿川暁史さん)
にんじん…千葉県 きゅうり…千葉県
もやし…栃木県 チンゲンサイ…茨城県
しょうが…高知県 えのきたけ…長野県
豚肉…沖縄県 鶏肉…山梨県
米(ゆめぴりか)…北海道

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
今週は給食の歴史にちなんだ献立や、日野市の地場産物を使った献立を提供します。
今日は、日野市の伝統野菜である東光寺大根から作られた
東光寺たくあんを使ったキムたくごはんでした。
キムタクごはんは、好きな給食ランキングで票が入るほど
子どもたちから人気も高いメニューです。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月22日(金)の給食


《献立》
ハヤシライス ツナサラダ 牛乳



◇主な食材の産地
たまねぎ…北海道 にんにく…青森県
にんじん…千葉県 きゅうり…千葉県
キャベツ…愛知県 レモン…愛媛県
えのきたけ…長野県 ぶなしめじ…長野県
豚肉…沖縄県 米(ゆめぴりか)…北海道

今日はトマトケチャップとバターをたくさん使ったハヤシライスです。
うまみたっぷりに仕上がったハヤシライスは子どもたちに大人気で、
どこのクラスの食缶も空っぽで返ってきました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月21日(木)の給食


《献立》
ごはん たらの甘酢あんかけ
ブロッコリーのごま醤油 鶏ごぼう汁 牛乳



◇主な食材の産地
ながねぎ…日野市(阿川暁史さん)
だいこん…日野市(伊藤義男さん)
コーン…北海道 ごぼう…青森県
にんじん…千葉県 ブロッコリー…愛媛県
えのきたけ…長野県 ぶなしめじ…長野県
たら…アメリカ 鶏肉…山梨県
米(ゆめぴりか)…北海道

今日は今が旬の鱈を使いました。
「たらふく食べる」の「たらふく」は、
鱈のふっくらとしたおなかを表していることを
給食ニュースで伝えました。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。

1月20日(水)の給食


《献立》
あんかけやきそば スパイシー豆ポテト 牛乳



◇主な食材の産地
しょうが…日野市(山田重雄さん)
たまねぎ…北海道 じゃがいも…北海道
にんにく…青森県 もやし…栃木県
にんじん…千葉県 キャベツ…愛知県
たけのこ…愛媛県 しいたけ…大分県
大豆…北海道 豚肉…沖縄県
いか…ペルー ブラックタイガー…インドネシア
米(ゆめぴりか)…北海道

いかとえびをたっぷりと使ったあんかけ焼きそばを作りました。
給食メモではおせち料理にも使われているえびについて紹介しました。
カレー粉やチリパウダーでスパイシーに味付けしたスパイシー豆ポテトは大人気!
どちらもきれいに完食したクラスがほとんどでした。

*食品衛生法に基づいて出荷制限されている食材は使用していません。
*牛乳・パン・麺につきましては日野市内の全小中学校で共通です。日野市のHPをご覧ください。