文字
背景
行間
カテゴリ:学校情報
★プール開き
何とか雨も止み、そこまで暖かくはないですが、各学年で一斉に水泳の授業を実施することができました。
さあ、整列。いよいよプールだ。入水の時間です。頑張っていきましょう!
みんな、「冷たい」「寒い」と言いながらも、元気に泳いでいました。なんだかんだ言って笑顔が見られて良かったです。
2学期も、水泳の授業は続きます。絶好のプール日和を期待したいと思います。
★大掃除
机と椅子を廊下に出して雑巾がけまで行いました。 廊下や階段、昇降口なども徹底してやっていきました。
エアコンのフィルターや扇風機のファンも、学期に1度の洗浄です。 特別教室も、念入りに掃き掃除をしました。
普段から何気なく使用している校舎や設備ですが、当たり前と思うことなく、感謝の気持ちを持って、サボることなく頑張っていました。素晴らしい生徒達です。お疲れ様でした。
★道徳授業地区公開講座 ②2年・協議会
【2年生(1,2,8組)】
2年生。出産を題材として、命の尊さを考え、他の生命を尊重する態度を育てようと各担任が迫ります。
【事後の協議会】
生徒下校後に行われた協議会。例年になく、多数の地域・保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。
★道徳授業地区公開講座 ①1年・3年
【3年生(1,2,3組)】 (※ 8組は、交流クラスに合流しています。)
意見を書いて付箋で黒板に貼る。様々な立場にたった意見が出て、お互いに考えを深めることができたと思います。
【1年生(1,2,8組)】
クラスごとにテーマを設定して取り組みました。各担任、三者三様の持ち味を生かして授業を展開しています。
★保護者会(3年) ②修学旅行保護者説明会
【6校時 修学旅行保護者会】
5校時終了とともに、前方で進路説明を受けていた3年生は退場して教室へ。その後、保護者の皆様が会場後方から前方に移動しました。
校長あいさつの後、学年担当者から概要説明。担当業者にもこの説明会のために来場してもらい、各種説明をお願いしました。
修学旅行まであと2ヶ月半。3年生よ、お楽しみに。その前に、夏の受験勉強を頑張って乗り切ろう!
★保護者会(3年) ①進路保護者会
また、生徒だけでなく、3年生の保護者の方々にも情報提供する場として「進路保護者会」と位置づけて実施し、当日は多数の保護者の方々に御来校いただきました。
【5校時 進路説明会(進路保護者会を兼ねる)】
進路指導主任による昨年度入試の総括、学年の進路担当による各種説明。自己の将来について、真剣に聞き入る3年生たち。
会場の前方に3年生。その後方に保護者の方々。会場が埋め尽くされるほどです。学年に関係なく、本当に多数の方々に御参加いただきました。
★保護者会(1・2年)
その後、場所を別々にして学年会を、最後は各クラスごとに担任を交えて懇談会を実施しました。懇談会では、1学期の行事への取り組みについての話や、ご家庭や学校での生徒の様子についての情報交換が行われるなど、どのクラスも有意義な会となりました。
こちらは、第2学年の学年会の様子です。生徒の様子や進路学習についての取り組み、学校と家庭との連携について話をさせていただきました。
☆生徒会サミット
また、「いじめをなくすために生徒会でどう取り組めばよいのか」、「あいさつの活性化を生徒会としてどのように行うか」などの協議が行われました。
今のメンバーでは3回目のサミットとなりました。話し合いを聞いていると、しっかりと意見が述べられ、堂々と発表ができるようになり、生徒の成長を感じました。
☆未来につなぐ創造力プロジェクト
本校から、1年生1名、2年生1名が参加します。
☆(小学)6年生体験授業
全員集合しました。ここから順番に各教室へと移動して、授業を行いました。
「英語」アクティブに。「音楽」音で楽しむ。 「社会」クイズ形式で。「技術」製図にチャレンジ。
「数学」数学かるた。「国語」自分をプロヂュース。「理科」薬品で実験を。「理科」煮干しの解剖。
★合唱祭 各クラスでのスローガン決め
1学期の活動の振り返り・反省と同時に、2学期への助走も始まっています。まだまだこれからも三中生は頑張ります。活躍します。応援よろしくお願いします。
★朝のあいさつ運動 【代表委員・生活委員】
さて、空はあいにくの雨模様ですが、代表委員&生活委員が朝のあいさつ運動を頑張ってくれました。「1日は、元気でさわやかな笑顔&挨拶から始まる。」代表委員&生活委員のみんなが先陣を切ってくれたこのあいさつ運動は、明日からも続きます。1人、2人、3人と、みんなが後に続いてくれることを期待しています。
★バトミントン部 選手権大会(地区大会)
【お知らせ】 明日の大雨接近に対する登下校対応
明日6月28日(金)の大雨接近に対する登下校対応について。本日の終学活で生徒にプリントを配布します。その書面1部を添付いたしますので、ご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。
① 190627 大雨接近に伴うお知らせ(明日の予定).pdf
【内容】
1.投稿時刻の変更などの措置をとる場合
2.下校時刻を繰上げる等の措置を取った場合
3.登下校時の注意
★1学期期末テスト開始
明日の水曜日は、国語・理科・保健体育。明後日の木曜日は、社会・英語・美術。それぞれ試験が行われます。
あと2日ですが、最後の最後まで、息切れすることなく頑張ってもらいたいです。
PTA総会
昨年度の活動報告、今年度の活動方針、会計報告、新旧役員など。様々な議案が承認されました。
総会全体の様子です。 合唱部が校歌を披露しました。
旧役員の皆様、ありがとうございました。
新役員の皆様、これからよろしくお願いします。
明日の体育祭
明日の体育祭
平成29年5月26日(木) 午後6時20分
明日の体育祭は、実施する予定となっております。
グランドの状況により、開始時刻が遅れることも予想されますのでご了承ください。
なお、中止等の決定は、朝6時30分となります。
その際には緊急連絡網を回しますのでご協力をお願いします。
体育祭開催時間変更
体育祭開催時間変更
明日開催予定の体育祭開始時間を繰り下げることとなりました。
朝方からの雨によりグランドコンディションが悪く、本日予定していた準備を明日の朝に行いますので、開始時間を30分繰り下げたいと思います。
明日は良い天気となり、実施できる見通しです。生徒の練習の成果を是非ご覧ください。
記
1 開始時間の繰り下げ
2 生徒集合時間(生徒の登校時間も30分繰り下がります。)
一般生徒 9時00分 生徒席 着席 出席確認
*家庭への通知は本日生徒に配布いたします。
*今後の天候により再度変更となることもあり得ますので
ご了承ください。
育成会 さといもの植え付け
三中地区青少年育成会主催による
「さといもの植え付け会」
平成28年5月14日(土) 晴
石坂ファームにおいて、さといもの植え付け会が行われました。
三中からはボランティア部の生徒たちが9名参加し、受付の手伝いや、植え付け前
の準備、子どもたちの植え付けの補助など、暑い中一生懸命活動していました。
夏には観察会、そして11月3日には収獲祭を行う予定です。
委員会の仕事②
先週の金曜日の委員会の仕事です。後期の委員会は
2年生中心に運営していますが、各委員会ともだいぶ
仕事にも慣れてきて力を発揮しています。
(放送委員会)
12月の集会や終業式の放送機材の確認、卒業式に向けての心構え
なども話しました。
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
おかしいな、と思ったら
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ