文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
カテゴリ:学校情報
☆吹奏楽部 日野市吹奏楽祭に参加。
芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋。いろいろな秋があり、三中生は様々な場面で努力・活躍しています。本日は、芸術の秋を代表して吹奏楽部の活動をご紹介させていただきます。
昨日10日の日曜日。日野市民会館ひの煉瓦ホールにて開催された日野市吹奏楽祭に三中吹奏楽部が出演しました。木村公平先生の指揮で、モス(山口一郎作曲)とイン・ザ・ムード(ガーランド作曲)の2曲を演奏しました。

こちらがプログラムです。日野市の小中高および一般の吹奏楽団など、計18団体が参加しました。その中で、三中吹奏楽部は12番目の登場でした。

合唱祭や進路など、時間がない中で工夫して準備を重ねてきました。MCや演出など、様々な場面で魅せる舞台を披露してくれました。お疲れさまでした。
昨日10日の日曜日。日野市民会館ひの煉瓦ホールにて開催された日野市吹奏楽祭に三中吹奏楽部が出演しました。木村公平先生の指揮で、モス(山口一郎作曲)とイン・ザ・ムード(ガーランド作曲)の2曲を演奏しました。
こちらがプログラムです。日野市の小中高および一般の吹奏楽団など、計18団体が参加しました。その中で、三中吹奏楽部は12番目の登場でした。
合唱祭や進路など、時間がない中で工夫して準備を重ねてきました。MCや演出など、様々な場面で魅せる舞台を披露してくれました。お疲れさまでした。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
9
7
6
6
6
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
9
6
7
9
0
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着
『本日の献立』
ひのっこベジ活ライス
ABCスープ
牛乳
8月31日は「831」の語呂から、「野菜の日」とされています。
それにちなみ、今日の主食は「ひのっこベジ活ライス」を提供します。
過去の「ひのっこシェフコンテスト」にて受賞した野菜をたっぷりと使用した料理です。
使用した野菜は、夏野菜を豊富に取り入れました。
野菜は一日350g摂ることが目標とされています。
日野市では「ベジ活350(サンゴーマル)両手山盛りいっぱいを習慣に。1日350gの野菜を食べよう。」をキャッチフレーズに食育を推進しています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
なす(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく・ピーマン
(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんじん:北海道
ズッキーニ:長野県
しめじ:長野県
まい茸:静岡県
トマト:千葉県
ほうれん草:栃木県
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
豚肉:埼玉県
『本日の献立』
ジャージャー麺
冬瓜入り卵スープ
牛乳
今日の汁物は「冬瓜入り卵スープ」です。
「冬瓜」は漢字で「冬」に「瓜」と書きますが、旬の時期は冬ではなく、「夏」です。
夏に収穫し、冬まで保存ができることから、冬の漢字が使われたそうです。
冬瓜は、水分を豊富に含み、ビタミンやミネラルも含みます。
暑い時期には、ぴったりな食材です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜・にんにく・冬瓜
(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんじん:北海道
ねぎ:岩手県
もやし:栃木県
きゅうり:茨城県
チンゲン菜:茨城県
豚肉:埼玉県
豆腐:富山県
『本日の献立』
豚キムチ丼
具だくさん味噌汁
ミックスフルーツ
牛乳
今日の主食は新メニュー「豚キムチ丼」です。
豚肉は「もも」と「肩」の2種類の部位を使用しました。
豚肉はビタミンB1を豊富に含み、疲労回復の効果があります。
また、キムチもたっぷりと使用しました。
唐辛子の辛味成分「カプサイシン」が、胃や腸を刺激し、食欲アップの効果があります。
暑さで食欲が落ちてしまっている人も食べやすい料理です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜・にんにく
(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
白菜:長野県
玉ねぎ:北海道
チンゲン菜:静岡県
にんじん:北海道
ごぼう:群馬県
大根:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
豚肉:埼玉県
厚揚げ:富山県
Weekly三中の風070827.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}