文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2020年1月の記事一覧
★スキー教室の事前学習⑤ しおり読み合わせ
1年生の校外学習である「スキー教室」。いよいよ、来週木曜日に出発します。残り1週間をきり、ご家庭では生徒たちがいろいろな準備で大忙しなどということはありませんか。あれはどうしよう、これはどうしようと、楽しみながら荷造りをしているのではないでしょうか。ひょっとしたら、まだ何も始めていない人もいるかもしれませんね。その人たちは週末の土日月の3連休を有効に使ってもらえればと思います。
さて、準備をする時に考える必要があるのがルールですね。あれもこれもと手当たり次第に詰め込み過ぎると荷物が大きすぎて身動きが取れなくなるかもしれません。必要な荷物の優先順位とかが分かるとありがたいですね。さらには、不要物などの制限もありますから確認しておきたいですね。その他にも、現地での2泊3日の生活を円滑に進めるために、生徒自身が把握しておくべきことはたくさんあります。ということで、先日作成したしおりの読み合わせを各クラスごとにおこないました。

さて、準備をする時に考える必要があるのがルールですね。あれもこれもと手当たり次第に詰め込み過ぎると荷物が大きすぎて身動きが取れなくなるかもしれません。必要な荷物の優先順位とかが分かるとありがたいですね。さらには、不要物などの制限もありますから確認しておきたいですね。その他にも、現地での2泊3日の生活を円滑に進めるために、生徒自身が把握しておくべきことはたくさんあります。ということで、先日作成したしおりの読み合わせを各クラスごとにおこないました。
★美術の授業風景 ~作品鑑賞~
授業風景シリーズの第3弾ですね。今回は美術の授業についてお知らせします。

美術では、学年ごとにレタリングや絵画、なべしき彫刻、ステンドグラス、スクラッチ、画家調べなど。様々な課題にチャレンジしています。

写真撮影日の授業は、別課題に取り組みながら同時並行で順番に、他の生徒が作成した作品(ステンドグラス)を鑑賞して感想をまとめる内容でした。
美術の授業で学年ごとに取り組んださまざまな作品について、それらを今後は紹介していきたいと考えています。ご期待ください。
美術では、学年ごとにレタリングや絵画、なべしき彫刻、ステンドグラス、スクラッチ、画家調べなど。様々な課題にチャレンジしています。
写真撮影日の授業は、別課題に取り組みながら同時並行で順番に、他の生徒が作成した作品(ステンドグラス)を鑑賞して感想をまとめる内容でした。
美術の授業で学年ごとに取り組んださまざまな作品について、それらを今後は紹介していきたいと考えています。ご期待ください。
★始業式 3学期が始まりました。
約2週間の冬休みも終了し、本日から3学期が始まりました。本日は、始業式・学活・教科授業2時間をおこない、午前中だけの学校生活となりました。

始業式の様子です。生徒入場から校歌斉唱。校長先生、生徒会役員の話と続きました。みんな、おしゃべりなどもなく、しっかり話を聞いていました。
続いての学活です。提出物回収と配布物が多くて大変でした。その後は落ち着いて、担任からの話を聞いたり、新学期の目標を書いたりしました。
冬休みを充実して過ごした人も、あまりそうでなかった人も、いいスタートをすることができたと思います。充実していた人はさらなる充実を目指して、そうでなかった人はここから充実をさせていきましょう。
始業式の様子です。生徒入場から校歌斉唱。校長先生、生徒会役員の話と続きました。みんな、おしゃべりなどもなく、しっかり話を聞いていました。
続いての学活です。提出物回収と配布物が多くて大変でした。その後は落ち着いて、担任からの話を聞いたり、新学期の目標を書いたりしました。
冬休みを充実して過ごした人も、あまりそうでなかった人も、いいスタートをすることができたと思います。充実していた人はさらなる充実を目指して、そうでなかった人はここから充実をさせていきましょう。
★自然科学部 大根まつり②
自然科学部「大根まつり」の第2弾です。今回は各種鍋にチャレンジすることになりました。それでは、調理室での大激戦をご覧ください。

戦闘服(エプロン)に着替えた部員たち。まずは大根の皮むきから。ピーラーが大活躍です。大量にあった大根たちがみるみるうちに減っていきます。

続いて、大根を切る。薄く切るチーム、大きめに切るチーム。いろいろいます。大きめに切ったチームは、飾り包丁にもチャレンジしていました。

別動隊が準備しておいた鍋です。大根を含む各食材をどんどん鍋に入れていきます。キムチ鍋や豚鍋など、いい香りが漂います。果たしてお味の方は?
戦闘服(エプロン)に着替えた部員たち。まずは大根の皮むきから。ピーラーが大活躍です。大量にあった大根たちがみるみるうちに減っていきます。
続いて、大根を切る。薄く切るチーム、大きめに切るチーム。いろいろいます。大きめに切ったチームは、飾り包丁にもチャレンジしていました。
別動隊が準備しておいた鍋です。大根を含む各食材をどんどん鍋に入れていきます。キムチ鍋や豚鍋など、いい香りが漂います。果たしてお味の方は?
★自然科学部 大根まつり①
さあ、今回もやってまいりました。自然科学部の学校菜園収穫シリーズです。夏のジャガイモ、秋のサツマイモに続く第3弾です。今回は、大根の収穫を実施することになりました。正直、育ち具合があまりよくないかなと心配だった関係者の予想を見事に裏切り、本日6日の午後に、たくさんの大根を収穫することができました。やはり、日頃のおこないが良かったおかげだと思います。
いつも通り、学校菜園に集う自然科学部メンバーたち。今回のターゲットは「大根」。みんなで手当たり次第に収穫していきます。すごい勢いでした。

収穫した大根は、すぐに洗い場で泥や土を洗い取ります。この寒空の下では手が凍えそうでしたが、みんな頑張ってくれました。ほら、きれいになりましたよ。
さあ、今回はこの大根がどのような料理に変身してくれたのでしょうか。収穫祭の様子は、また後日あらためてということで、次回にご期待ください。
いつも通り、学校菜園に集う自然科学部メンバーたち。今回のターゲットは「大根」。みんなで手当たり次第に収穫していきます。すごい勢いでした。
収穫した大根は、すぐに洗い場で泥や土を洗い取ります。この寒空の下では手が凍えそうでしたが、みんな頑張ってくれました。ほら、きれいになりましたよ。
さあ、今回はこの大根がどのような料理に変身してくれたのでしょうか。収穫祭の様子は、また後日あらためてということで、次回にご期待ください。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
2
9
2
4
カウンター Full
7
0
6
3
8
0
0
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ