文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
★3年生から後輩たちへのメッセージ
23日の学校日誌で、在校生から卒業生への桜メッセージを紹介しました。実は、卒業生も在校生たちに対してメッセージを残していました。本日は、そのメッセージ作成のようすをお伝えします。


卒業生たちは、みんな一生懸命考えながら、三中の後を託す後輩たちにメッセージを作成してくれました。ありがとう。
卒業生たちは、みんな一生懸命考えながら、三中の後を託す後輩たちにメッセージを作成してくれました。ありがとう。
★教室のプチ大掃除
今年度はコロナウイルス対策による休校期間が発生したため、毎年3月に実施している行事や計画などが実施できませんでした。毎学期に実施している大掃除もその1つです。
掃除をするだけなら、教職員がおこなったり、清掃業者の方にお願いするなど、方法はいろいろあります。しかし、生徒たちに自分たちで使用する空間を自分たちできっちり管理する。普段問題なく使用できることに対する感謝の気持ちを忘れない。それらの指導方針により、できれば生徒と共に清掃活動をおこないたいのが本音です。そこで、短時間ですが、教室の掲示物や備品の片づけなどだけでもということで、登校日に簡単に作業をしました。


1年間頑張ってきた思い出の教室、思い出の掲示物。ありがとうございました。みんなで、一斉に取っていきます。あっという間に片付きました。
掃除をするだけなら、教職員がおこなったり、清掃業者の方にお願いするなど、方法はいろいろあります。しかし、生徒たちに自分たちで使用する空間を自分たちできっちり管理する。普段問題なく使用できることに対する感謝の気持ちを忘れない。それらの指導方針により、できれば生徒と共に清掃活動をおこないたいのが本音です。そこで、短時間ですが、教室の掲示物や備品の片づけなどだけでもということで、登校日に簡単に作業をしました。
1年間頑張ってきた思い出の教室、思い出の掲示物。ありがとうございました。みんなで、一斉に取っていきます。あっという間に片付きました。
★本日から春季休業日です。
昨日の修了式をもちまして、令和元年度の日野三中としての活動を無事に終了することができました。保護者の皆様、地域の皆様、その他の関係者の皆様、1年間本当にありがとうございました。
本日から、日野三中は春季休業日に入りました。現時点では、新年度の入学式や始業式などの詳細は未定です。決定した時点でメール送信を行うとともに、本校ホームページに詳細を掲載させていただきますので、日頃からのホームページ等の確認をよろしくお願いいたします。
なお、「学校日誌」欄については、あと何点か生徒の活動を報告させていただき、本年度の終了とさせていただく予定です。よろしくお願いいたします。

本日から、日野三中は春季休業日に入りました。現時点では、新年度の入学式や始業式などの詳細は未定です。決定した時点でメール送信を行うとともに、本校ホームページに詳細を掲載させていただきますので、日頃からのホームページ等の確認をよろしくお願いいたします。
なお、「学校日誌」欄については、あと何点か生徒の活動を報告させていただき、本年度の終了とさせていただく予定です。よろしくお願いいたします。
★修了式(1・2年生)
本日25日の水曜日。本年度最後の登校日に、1・2年生が元気に登校しました。コロナウイルス対策のため、1学期以来となる放送での全校集会でしたが、しっかりと修了式をおこなうことができました。
その後、各クラスごとに最後の学活がおこなわれ、通知表配布や各担任からの最後の話などがありました。
修了式は、教室で放送を聞く形式で実施しました。みんな、おしゃべりなどもなく、校長先生や生活指導担当先生の話にしっかりと耳を傾けていました。

最後の学活。通知表を受け取って一喜一憂。とにもかくにもそれぞれが頑張った証です。そして、各担任の話で今年度を締めくくりました。
1・2年生、今年度1年間お疲れさまでした。また来年度も頑張っていきましょう。
その後、各クラスごとに最後の学活がおこなわれ、通知表配布や各担任からの最後の話などがありました。
修了式は、教室で放送を聞く形式で実施しました。みんな、おしゃべりなどもなく、校長先生や生活指導担当先生の話にしっかりと耳を傾けていました。
最後の学活。通知表を受け取って一喜一憂。とにもかくにもそれぞれが頑張った証です。そして、各担任の話で今年度を締めくくりました。
1・2年生、今年度1年間お疲れさまでした。また来年度も頑張っていきましょう。
★在校生から卒業生へ② ~桜を咲かせて~
昨日の学校日誌で報告した在校生の桜メッセージですが、全体をまとめる時間を取ることはできませんでした。そこで、全体まとめは3年生以外の教職員でおこないました。我々教職員も、3年生の思い出になるように、頑張りたいと思い、考え、行動しました。


完成した満開の桜メッセージは、3年生の各教室に掲示させていただきました。完成品がどのようなものかは、後日あらためてご紹介したいと思います。
完成した満開の桜メッセージは、3年生の各教室に掲示させていただきました。完成品がどのようなものかは、後日あらためてご紹介したいと思います。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
8
6
2
4
カウンター Full
7
0
6
9
5
0
0
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ