文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
スキー教室1日目③
長い1日で疲れも見えましたが、みんな夕食はしっかり食べ、スキーの講話も静かに聞いていました。
順調に進行中です。
スキー教室1日目②
渋滞で到着が遅れましたが、生徒たちの動きがとても良く、無事に講習を終えることができました。
初めての子たちも滑れるようになってきました。
初めての子たちも滑れるようになってきました。
スキー教室1日目①
本日より、二泊三日で本校一年生がスキー教室へ出発しました。予定より10分早く、7時50分に学校を出発しました。関越道事故のため、青梅インターに向かって一般道を走行中です。(10時現在)到着がやや遅れそうです。



三中を出発しました
三中を出発しました
スキー教室事前指導
☆1年生は明日の1月18日(木)から2泊3日のスキー教室に
出発します。今日はスキー教室前の最後の事前指導とし
て、体調管理やスキー講習の班分け・注意事項などにつ
いて全体で確認をして、明日の出発に備えました。
(スキー教室のしおり)


(スキー講習前の点呼の練習)

出発します。今日はスキー教室前の最後の事前指導とし
て、体調管理やスキー講習の班分け・注意事項などにつ
いて全体で確認をして、明日の出発に備えました。
(スキー教室のしおり)
(スキー講習前の点呼の練習)
どんど焼き
13日(土)、日野市郷土資料館主催「どんど焼き」が日野市教育センターグラウンドで行われました。本校のボランティア部が参加し、お手伝いをしました。毎年、火起こし、着火をさせていただいています。今年は、風がなく、きれいなどんど焼きを見ることができました。

代表で火おこしをしている三中生
着火をしている様子

いよいよ燃え出しました
代表で火おこしをしている三中生
着火をしている様子
いよいよ燃え出しました
第9回 児童・生徒によるプレゼンテーション大会
13日(土)第9回 児童・生徒によるプレゼンテーション大会が、ひの煉瓦ホールで行われました。本校からは、被災地に学ぶ生きる力プロジェクトに参加した2名が、市内8校のプロジェクト参加者とともに発表しました。

三中生の発表 発表者全員で終わりの挨拶をしました
三中生の発表 発表者全員で終わりの挨拶をしました
日野市立中学校美術展
日野市立中学校美術展が13日(土)、14日(日)、日野市民会館、第1、2展示室で行われています。本校からもたくさんの作品が出品されています。
14日(日)9:00~16:00までご鑑賞いただけますので、お時間がございましたら、お出かけください。

1年生 バターナイフ 木版画
2年生 平面構成 立体コラージュ
3年生 江戸小物細工 モノクロで描く幻想絵画 陶芸
14日(日)9:00~16:00までご鑑賞いただけますので、お時間がございましたら、お出かけください。
1年生 バターナイフ 木版画
2年生 平面構成 立体コラージュ
3年生 江戸小物細工 モノクロで描く幻想絵画 陶芸
校外学習の準備と学年集会
☆今日の5時間目の授業では、2年生が2月の校外学習の
準備のために、パソコンを使った調べ学習を行いました。
また、1年生は学年集会を行い、3学期の学校生活の過ご
し方について学年全体で確認をしました。
(2年生の調べ学習)



(1年生の学年集会)

準備のために、パソコンを使った調べ学習を行いました。
また、1年生は学年集会を行い、3学期の学校生活の過ご
し方について学年全体で確認をしました。
(2年生の調べ学習)
(1年生の学年集会)
3学期が始まりました。
☆本日から3学期が始まりました。
(挨拶運動)


(始業式)


(挨拶運動)
(始業式)
TAMA アンサンブルフェスタ 2017
12月26日(火)に、「TAMA アンサンブルフェスタ 2017」が行われ、本校からも「打楽器四重奏」で4人の部員が参加しました。「花回廊/風龍」を演奏しました。銀賞をいただくことができました。

会場前での記念撮影です
会場前での記念撮影です
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
8
1
6
9
9
カウンター Full
7
0
8
2
5
7
5
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
はちみつレモントースト
アーモンドサラダ
ポークビーンズ
牛乳
明日はいよいよ「合唱祭」です。
生徒のみなさんが、のどの調子をととのえ、きれいな歌声を響かせられるように「はちみつ」を使用した料理を提供しました。
はちみつには、のどの痛みや不快感をやわらげ、のどの粘膜を保護する効果があります。
食パンに、はちみつ、バター、レモン汁を混ぜ合わせたものをぬり、オーブンで焼きました。
明日の合唱祭、みなさんの歌声を響かせましょう!
【食材の産地】
◎地元 日野産野菜
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
レモン:熊本県
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
豚肉:沖縄県
『本日の献立』
ホイコーロー丼
ししゃものごま揚げ
じゃが芋とほうれん草の華風スープ
牛乳
今日の主食は「ホイコーロー丼」です。
ホイコーローは、漢字で「回す、鍋、肉」と書きます。これは「鍋を回す」という意味ではなく、一度調理した食材を鍋から取り出し、再び鍋に戻して調理する、ことを意味します。
たっぷりなキャベツと肉を使用し、豆板醤で少し辛味を効かせました。ご飯のすすむ味です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
ほうれん草・ピーマン(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
キャベツ:長野県
ねぎ:岩手県
じゃが芋:北海道
豚肉:沖縄県
鶏肉:山梨県
ししゃも:ノルウェー
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ