文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2018年3月の記事一覧
青年海外協力隊の話を聞く会
☆3年生は5時間目に「青年海外協力隊の話を聞く会」を
実施しました。
(目的)
・国際社会が抱える諸問題に対して自分の考えや意見
を深めるとともに、自らも社会の一員としてどのよ
うに行動するべきか考える。
・元青年海外協力隊の方を講師に迎え、セネガルでの青年
海外協力隊の活動の様子や、現地の文化・生活・学校の
様子などをお話して頂きました。







実施しました。
(目的)
・国際社会が抱える諸問題に対して自分の考えや意見
を深めるとともに、自らも社会の一員としてどのよ
うに行動するべきか考える。
・元青年海外協力隊の方を講師に迎え、セネガルでの青年
海外協力隊の活動の様子や、現地の文化・生活・学校の
様子などをお話して頂きました。
2年生の伝統工芸作品の展示
☆2年生は2月9日の校外学習で、東京の文化や伝統工芸に
ついて学び、実際に伝統工芸品作りを体験しました。
写真はその時の作品です。
(江戸切子や江戸風鈴、和紙や藍染など)



ついて学び、実際に伝統工芸品作りを体験しました。
写真はその時の作品です。
(江戸切子や江戸風鈴、和紙や藍染など)
学校朝礼
☆本日の学校朝礼では、ブリティッシュヒルズ国内留学の
報告会と、エコキャップキャンペーンの表彰が行われま
した。
(ブリティッシュヒルズ国内留学報告会)

報告は写真をスライドで見せながら、
全て英語で行われました。
(エコキャップキャンペーンの表彰)

生徒会役員から報告があり、全校で51.3㎏の
エコキャップが集まりました。
報告会と、エコキャップキャンペーンの表彰が行われま
した。
(ブリティッシュヒルズ国内留学報告会)
報告は写真をスライドで見せながら、
全て英語で行われました。
(エコキャップキャンペーンの表彰)
生徒会役員から報告があり、全校で51.3㎏の
エコキャップが集まりました。
消費者教育の授業
☆2年生の家庭科では、日野市消費生活センターから
職員の方を講師に迎え、消費者教育の授業を実施しま
した。
「消費者トラブルを解決する方法を知ろう!」



職員の方を講師に迎え、消費者教育の授業を実施しま
した。
「消費者トラブルを解決する方法を知ろう!」
救急救命講習
☆3年生は今日の午前中の授業で救急救命講習を実施しま
した。日野消防署から救急隊員の方々に来て頂き、緊急時
の心臓マッサージとAEDの使い方についての講習を受けま
した。





した。日野消防署から救急隊員の方々に来て頂き、緊急時
の心臓マッサージとAEDの使い方についての講習を受けま
した。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
3
1
1
9
8
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
3
0
3
2
2
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着