文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2019年7月の記事一覧
★東京都学力向上テスト(2年生)
4日の木曜日。2年生は、東京都の「学力向上を図るための調査」のためのテスト(5教科)を実施しました。このテスト結果を分析することで、習得できていない傾向にある分野・学力を把握し、学力向上のための授業改善などに役立てる。そのために、毎年実施されています。

各クラス、みんな頑張ってテストに取り組んでいました。
※ 当日は、登校時刻と大雨が重なり、制服がかなり濡れてしまった生徒が何名かいました。
健康維持の観点から、濡れた服を脱いで体育着に着替えさせて生活させる対応をとりました。
写真中に、何名か体育着姿の生徒がいるのは、そういう理由によります。
各クラス、みんな頑張ってテストに取り組んでいました。
※ 当日は、登校時刻と大雨が重なり、制服がかなり濡れてしまった生徒が何名かいました。
健康維持の観点から、濡れた服を脱いで体育着に着替えさせて生活させる対応をとりました。
写真中に、何名か体育着姿の生徒がいるのは、そういう理由によります。
★出前授業のガイダンス(2年生)
3日の水曜日。この日の2年生は、「高校の先生による出前授業」についてのガイダンスを実施しました。今回の学習を通して、上級学校(高等学校や専門学校など)についての理解を深め、さらには中学校卒業後の進路を考えるきっかけにしてもらいたいと考えています。

ガイダンス。学年主任からの説明です。3年間の進路学習の進め方の確認、中学卒業後の進路選択についての話など。

進路学習のための教材です。これをベースに、高校の学科紹介や各学科の学習内容などを学びました。
終了後、各教室で(総合学科・産業科・ビジネス科・普通科などから、)どの学科の授業を受けたいかについてアンケートを実施しました。このアンケート結果をもとに8月30日(金)当日に出席する授業を決めていきます。
ガイダンス。学年主任からの説明です。3年間の進路学習の進め方の確認、中学卒業後の進路選択についての話など。
進路学習のための教材です。これをベースに、高校の学科紹介や各学科の学習内容などを学びました。
終了後、各教室で(総合学科・産業科・ビジネス科・普通科などから、)どの学科の授業を受けたいかについてアンケートを実施しました。このアンケート結果をもとに8月30日(金)当日に出席する授業を決めていきます。
★合唱祭 各クラスでのスローガン決め
10月31日(木)に開催される合唱祭。今日までに、各クラスごとに学活の時間を利用して「合唱祭スローガン」の作成が行われました。後日、各クラスで作成されたものを持ち寄り、実行委員会で学校全体のものを確定させる予定です。


1学期の活動の振り返り・反省と同時に、2学期への助走も始まっています。まだまだこれからも三中生は頑張ります。活躍します。応援よろしくお願いします。
1学期の活動の振り返り・反省と同時に、2学期への助走も始まっています。まだまだこれからも三中生は頑張ります。活躍します。応援よろしくお願いします。
★朝のあいさつ運動 【代表委員・生活委員】
1日の月曜日。今日から7月が始まりました。1学期も残すところ、あと3週間となりました。期末テストも返却が始まっており、授業や各種活動で学期のまとめの動きがみられます。
さて、空はあいにくの雨模様ですが、代表委員&生活委員が朝のあいさつ運動を頑張ってくれました。「1日は、元気でさわやかな笑顔&挨拶から始まる。」代表委員&生活委員のみんなが先陣を切ってくれたこのあいさつ運動は、明日からも続きます。1人、2人、3人と、みんなが後に続いてくれることを期待しています。

さて、空はあいにくの雨模様ですが、代表委員&生活委員が朝のあいさつ運動を頑張ってくれました。「1日は、元気でさわやかな笑顔&挨拶から始まる。」代表委員&生活委員のみんなが先陣を切ってくれたこのあいさつ運動は、明日からも続きます。1人、2人、3人と、みんなが後に続いてくれることを期待しています。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
2
9
5
7
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
2
0
8
1
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着