文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:潤徳小日記
外国のお客様
(1年生)日本の大学に留学している外国人の方が、自国の言葉や暮らしの様子を楽しく教えてくれました。
<インドネシアの方が民族衣装で登場して、挨拶などの簡単な日常会話を教えてくれました。子供たちは、
外国の言葉や文化をごく自然に受け止めていました。>
<インドネシアの方が民族衣装で登場して、挨拶などの簡単な日常会話を教えてくれました。子供たちは、
外国の言葉や文化をごく自然に受け止めていました。>
<3年生・5校時:穏やかな秋空の下、一人1個サッカーボールを持って、ボール遊びを始めようとしていました。>
展覧会が近づきました
【平成28年度 展覧会】
展覧会が、来週の金・土に迫ってきました。子供たちの作品はだんだん出来上がってきており、会場に展示する段階に入っています。
保護者や地域の皆様方には、ぜひご来場いただき、子供たちの力作をご覧いただければ幸いです。
①鑑賞時間
(1日目)11月11日(金) 16:00~19:00
(2日目)11月12日(土) 9:00~16:00
*入場は、終了時刻の30分前までにお願いします。
②受付:西玄関
③会場:体育館・ランチルーム
④作品:図画工作の作品・家庭科の作品・共同作品など
<展示作業が一段落し、校庭に出たら、高幡不動尊の五重の塔と三日月が見えました。大変美しい光景でした。(19時頃)>
展覧会が、来週の金・土に迫ってきました。子供たちの作品はだんだん出来上がってきており、会場に展示する段階に入っています。
保護者や地域の皆様方には、ぜひご来場いただき、子供たちの力作をご覧いただければ幸いです。
①鑑賞時間
(1日目)11月11日(金) 16:00~19:00
(2日目)11月12日(土) 9:00~16:00
*入場は、終了時刻の30分前までにお願いします。
②受付:西玄関
③会場:体育館・ランチルーム
④作品:図画工作の作品・家庭科の作品・共同作品など
<展示作業が一段落し、校庭に出たら、高幡不動尊の五重の塔と三日月が見えました。大変美しい光景でした。(19時頃)>
通学路から見える景色
今朝は寒い朝でしたが、澄み渡る青空が広がり、西には富士山の冠雪もはっきり見えました。ふれあい橋を渡る子供たちは、秋の美しい景色を見ながら登校していました。
<ふれあい橋:急ぎ足の勤め人も、しばし立ち止まって富士山を見ていました。>
<ふれあい橋:急ぎ足の勤め人も、しばし立ち止まって富士山を見ていました。>
<ふれあい橋の下を流れる浅川の水も透き通っていました。>
始業前と委員会活動
<縦割り班遊び:1校時が始まる前の15分間、高学年が中心になり、1年生から6年生までの異年齢で遊びました。班のみんなが楽しく遊べるように、ドッジボールや鬼ごっこなどをする班が多かったようです。>
委員会活動:5校時に委員会活動がありました。5年生と6年生は、それぞれの委員会で一生懸命活動していました。
4年生以下の子供たちは、ひのっちで楽しそうに遊んでいます。
<整美委員会の児童は、昇降口に置いてある傘立てを丁寧に洗ってくれました。とても綺麗になりました。>
体調管理にご注意ください。
最近、天気が不安定で、寒暖の変化の大きい日が続いています。体調を崩して風邪や嘔吐・発熱などの理由で欠席する児童も増えています。また、登校後に体温が急に上がったり、気分が悪くなったりして早退する児童も出ています。学校では、うがい・手洗い・食事・睡眠・衣服の調節などの指導を行っています。朝、起床後に元気がなかったり食欲がなかったり、体温が高かったりした時は、登校を見合わせるなどの必要が出てくる場合があります。また、これからはインフルエンザなどの流行の恐れもあります。ご家庭でもお子さんの体調管理に十分ご注意ください。
<3年生社会科見学(帰校直後):8時半頃の出発時には冷たい雨が降っていましたが、帰校した15時頃にはきれいな青空が広がり、気温も急上昇していました。子供たちは、楽しく実りのある一日を過ごしたようです。>
<3年生社会科見学(帰校直後):8時半頃の出発時には冷たい雨が降っていましたが、帰校した15時頃にはきれいな青空が広がり、気温も急上昇していました。子供たちは、楽しく実りのある一日を過ごしたようです。>
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
2
0
6
6
7
4
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)