文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
カテゴリ:2年生
★校外学習(鎌倉)に行ってきました。③
鎌倉校外学習、生徒のようす第3弾(最終回)です。全部はカバーしきれていませんが、いろいろな訪問先での1コマをどうぞ。
【佐助稲荷神社】 【妙本寺】 【円覚寺】

鳥居が並ぶ神社を訪れる班。上人の像が建立された寺院を訪れる班。いろいろな場所をめぐります。みんなは何を想ったでしょうか。
【宇賀福神社】 【通り道で偶然に】 【帰路 ~駅にて~】 【帰ってきました】

訪問先と関係ない場所、移動途中で偶然出会うなんてこともありました。最後はみんなで多摩センター駅に帰ってきました。
【佐助稲荷神社】 【妙本寺】 【円覚寺】
鳥居が並ぶ神社を訪れる班。上人の像が建立された寺院を訪れる班。いろいろな場所をめぐります。みんなは何を想ったでしょうか。
【宇賀福神社】 【通り道で偶然に】 【帰路 ~駅にて~】 【帰ってきました】
訪問先と関係ない場所、移動途中で偶然出会うなんてこともありました。最後はみんなで多摩センター駅に帰ってきました。
★校外学習(鎌倉)に行ってきました。②
鎌倉校外学習、生徒のようす第2弾。今回は、生徒の多くが訪れた鶴岡八幡宮での1コマです。どうぞ。
【鶴岡八幡宮にて】
担当の先生からチェックポイントで確認を受けます。その後、長い階段に移動して記念撮影をおこないました。

その他の班も、思い思いのポージング。しっかりお参りしたり、ジャンプしたり、ピースしたり、誓いを立てたり。
【鶴岡八幡宮にて】
担当の先生からチェックポイントで確認を受けます。その後、長い階段に移動して記念撮影をおこないました。
その他の班も、思い思いのポージング。しっかりお参りしたり、ジャンプしたり、ピースしたり、誓いを立てたり。
★校外学習(鎌倉)に行ってきました。①
昨年末にガイダンスを実施し、年明けから準備開始。わずか1か月間という短い準備期間の中で、実行委員会の連日開催や、急ピッチで進められる「総合的な学習の時間」での班単位の準備活動。それらすべてを確実にクリアしていく。そして迎えた当日は、これ以上ない大晴天!
行ってきました、2年生たち。2月7日。鎌倉への校外学習当日です。
【多摩センター駅 集合&出発】
出発時の多摩センター駅前。朝早い時間から、続々と2年生たちが集まってきました。チェックを受けて、さあいよいよ出発です。いざ鎌倉へ。
【苔の階段 杉本寺】
さて、移動しました。鎌倉駅周辺地域です。写真ではよくわかりませんが、有名な階段です。ちょうど通りかかった班と、階段前で記念撮影をしました。
≪ 次回へ続きます。お楽しみに。 ≫
行ってきました、2年生たち。2月7日。鎌倉への校外学習当日です。
【多摩センター駅 集合&出発】
出発時の多摩センター駅前。朝早い時間から、続々と2年生たちが集まってきました。チェックを受けて、さあいよいよ出発です。いざ鎌倉へ。
【苔の階段 杉本寺】
さて、移動しました。鎌倉駅周辺地域です。写真ではよくわかりませんが、有名な階段です。ちょうど通りかかった班と、階段前で記念撮影をしました。
≪ 次回へ続きます。お楽しみに。 ≫
★校外学習の前日指導
「2年生たちよ、いよいよ明日が校外学習本番です。今までの事前学習で頑張って準備・勉強してきた成果を明日に出し切っていきましょう。三中の代表として、周囲に迷惑をかけず、さすがと言われるように。楽しみつつ、しっかりといろいろなことを学んでいきましょう。」
最後の諸注意・確認ということで、本日6校時に前日指導を実施しました。その様子をお伝えします。
今回のスローガンです。実行委員のみんなでしっかり考えました。 司会第一声で前日指導が始まりました。最初に実行委員長のあいさつです。

班長、副班長&保健、ルート、会計、庶務の各係長より。最終確認事項がそれぞれ全体に伝えられました。

1人1人が真剣に取り組んできました。いよいよ明日ですね。明日はやってきたことを全部出しきって楽しんでしっかり学習しましょう。
最後の諸注意・確認ということで、本日6校時に前日指導を実施しました。その様子をお伝えします。
今回のスローガンです。実行委員のみんなでしっかり考えました。 司会第一声で前日指導が始まりました。最初に実行委員長のあいさつです。
班長、副班長&保健、ルート、会計、庶務の各係長より。最終確認事項がそれぞれ全体に伝えられました。
1人1人が真剣に取り組んできました。いよいよ明日ですね。明日はやってきたことを全部出しきって楽しんでしっかり学習しましょう。
★校外学習の事前学習⑦ しおり製本&読み合わせ
いよいよ今週末に2年生は校外学習で鎌倉に行きます。そのために、いろいろなことを事前に確認しておかなければなりません。行動計画、予算計画、緊急時対応マニュアル、行動ルール、緊急連絡先…。
ということで、それらをすべて1冊のしおりにまとめました。そして、しおり製本と読み合わせをおこないました。

製本のようすです。クラスごとにやり方は様々ですね。バケツリレー、列ごとに配布、などなど。そして完成したしおりが右端の写真の物です。

続いて、読み合わせのようすです。金曜日の校外学習目指して、しっかりとポイントを押さえました。その後、行動計画&予算計画をしおりに写しました。
ということで、それらをすべて1冊のしおりにまとめました。そして、しおり製本と読み合わせをおこないました。
製本のようすです。クラスごとにやり方は様々ですね。バケツリレー、列ごとに配布、などなど。そして完成したしおりが右端の写真の物です。
続いて、読み合わせのようすです。金曜日の校外学習目指して、しっかりとポイントを押さえました。その後、行動計画&予算計画をしおりに写しました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
4
3
5
1
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
3
4
7
5
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着